Category Archives: お料理

おひつ炭器

20131011-201006.jpg
カタログギフトでいただきました。
山田耕民さんという、野田琺瑯やGLOBAL包丁にも関わりのある
工業デザイナーさんのデザインだそうです。
見た目すっきりスマート。
一見、陶器のようですがプラスチック製です。
sasaのは2合+3合のセット。

炭の力が込められているようですが、
そこのところはよくわかりません。

sasa、ご飯を毎日炊く手間と時間は省かせていただいてて
まとめて7〜9合炊きます。
なので、保存容器は必須。

今までは普通の陶器の丼に入れてラップしてました。
でも、量が多いだけに陶器製だと冷蔵庫の棚への負荷も心配。
プラスティックはどうかと思ったけど、
軽いのは扱いがラクチンです。

そぼろ弁当☆

20131016-203420.jpg
長男の弁当に試行錯誤の毎日。
今日はそぼろ弁当にしてみました。

牛ミンチに白ねぎと舞茸を入れてかさを増す。
甘い炒り卵もなかなかご飯にあうものですな。

お友達に、毎日そぼろ弁当の子がいるらしい。
さすがに毎日だと飽きないのかしら?

お弁当が満足な出来だと、なんだか一日気分よい。

上出来☆

20131006-211528.jpg
先日作ったハヤシライス、めちゃ美味しくできました☆

たっぷり作って、長男のお弁当にも持たせようと、
サーモスのフードコンテナーを注文中です。

sasaの注文してるのは売り切れたみたいですが、
こういう感じの↓ 届くの楽しみ〜♪

ほくほく弁当

長男の高校入学以来、欠かさずお弁当。
夏休みも課外と部活があるし、テスト期間も昼から自習なので、
ほぼ毎日です。

今朝は材料が豚肉しかなく、
ピーマンとか長ネギとかもなく、
人参とオクラと、実家で摘んだ大葉が少し。

いつもは前日のうちにあらかた予定はしておくのだけど、
今朝はう〜んと悩む。

豚肉と大葉を炒めるのは好きだけど、
3日前くらいにやったしなあ。

とりあえず、ビニル袋に豚小間、塩、酒、片栗粉を入れてもむ。
そこでひらめいた☆
焼肉風にして丼にしよう!

炒めてから焼肉のタレをかけ、
ご飯を広げた上に大葉を敷いて、その上にのせる。
あとは、オクラのごま和えと、昨日の残りのお好み焼き、
デザートにsasaのスムージー用のパイン。

20130926-083045.jpg

あら、ガッツリ高校生男子のお弁当ができたじゃない?

長男もチェックして、ホクホク顔。
「ありがとう」とか「美味しそう♪」
なんて言う可能性はゼロなので、
このホクホク顔が最高の表現でしょう。

毎日、こういければいいんだけど、そうもいかないのよねえ。
まあ、できる範囲で頑張りますわ。

お豆腐

20130909-190621.jpg
ややちゃんブログでお豆腐への関心が高まり、
これまで生協の豆腐しか食べてなかったので、
スーパーの豆腐コーナーをよく見てみる。

あらまあ、こんなにたくさんお豆腐あるのね。
胡麻豆腐も黒ごま、白ごま、味噌だれ、ゴマだれ、など様々。

噂に聞いていた「男前豆腐」もあっさり売ってました。

茹で鶏があったので、ゴーヤとあわせて胡麻ドレで。
子どもたちはゴーヤ無理なのでオクラで。
楕円形というのも素敵♪
20130909-190634.jpg

絹ごしの中でも、箸ですくえないくらい柔らかいのね。

sasa、有田の呉豆腐が大好きなのです。
あれは豆腐というよりゼリーのようなデザート感覚。
にがりじゃなくて、葛とかでんぷんで固めてあるから
食感もプルリンッ♪
甘めのタレが大きなポイントで、
昔それっぽいのをスーパーで買ったことあるけど、
なかなか有田の味には出会えず…。
でも、これだけ並んでるんだから、あの味も見つかるかもね。