Category Archives: お料理

久しぶりに瓦そば☆


週末、久しぶりに瓦そばをしました。
長男が塾に行くようになってから、
みんな揃って夜ご飯を食べることがほとんどなくなり、
貴重な夜ご飯だったので、揃ってないと食べられないメニューにしたのです。

よく、家族の食事がバラバラとかいう話を聞いて、
どういうことかなあと思ってたけど、
こういう感じでズレていくのね。

長男は早めにご飯を食べて出て行くし、
次男は部活で遅い。
sasaもこのところ残業続きで…
となると、バラバラになるのも仕方ない。
これから高校、大学となったらますますこのバラバラ化は進むのでしょうね。

久しぶりの瓦そばは、やっぱりサイコーに美味しかった♪

夏休みの宿題

お盆休みの最後の日は、子どもたちの宿題もチェックしとかないとね。
普通の5教科よりも問題は自由研究とか作文とかレポートとか。
できればやらずに、やるとしてもできるだけ手を抜いて済ませようとする子どもたち。
そういう所で人を見られるんだぞ。

家庭科の宿題は2人ともお弁当。
長男は「幼児が喜ぶお弁当」
次男は「家のおかずを取り入れたお弁当」
ま、似たようなもんなので、2人で一緒に作るよ〜!

幼児が喜ぶといえばデコ弁。
かといって、絵も工作も苦手なので、簡単なモンスターボールにしてみました。
卵焼き焼いて、タコさんウィンナー作って、うさぎリンゴを切って、枝豆詰めれば、
ハイ!出来上がり。
そうそう、小さい時ってお弁当箱も小さいから、すぐ埋まっちゃうのよねえ。
今では相当量詰めないと埋まらないけどね。

次男もおにぎりだけノーマルにして内容同じ。

写真撮って、あとはタイトルとかレシピとか感想とかをしっかり書きましょう。

これで、母の肩の荷がひとつ下りました。

おにぎりバクダン☆

お盆ですのでね、お墓参りです。
その時によく持って行く、大人気のおにぎり。
中学生男子には人気まちがいなし!なのでご紹介します。

1、深みのある器の上に、全形のりをおき、全体に塩をふります。

2、ご飯をのせて、具を3種置きます。
今回は、梅干しと佃煮とおかか。鮭とか昆布とか肉炒めでもお好みで。

3、具がかくれるようにご飯をのせて

4、全体を丸くしながら海苔で包み、(ご飯が熱いから海苔が湿っていい感じに形作れます)

5、閉じ終わりを下にしてしばらくおくと、落ち着きます。

最初はご飯の量に試行錯誤するけど、少なめから始めて要領つかめば簡単!
具だけでいけちゃうので、これに唐揚げがあればサイコーです。
お試しあれ。

長男のホットケーキ☆


日曜日、試合のない日の朝食は長男がホットケーキを焼くことが多い。
フライパンいっぱいに1枚焼いて、切り分けて食べる。
最初は片面焼いた後、ひっくり返すのを失敗してたけど、
試行錯誤を重ね、焼き時間や火の加減も習得して、
今やsasaより完璧なホットケーキ。
パサつかず、しっとり美味しい♪

ここにきて、脚もグンと速くなり、
お勉強も料理もお裁縫もソツなくこなす長男。
その力を、要領よくやろうとか楽しようとかではなく
自分も周りも嬉しくなることに使って欲しいものだ。
それを教えるのは親なのか?
教えてどうにかなるものか?
いやいや、もちろん、自分自身で考えて欲しい
と、ホットケーキを食べながら思う。

ソラマメ☆

sasa、ソラマメ大好き。
食べられるのはこの時期だけ。
でも、これが子どもたちには不評でねえ。

納豆&大豆大好きの長男も、
「ソラマメはグリンピースグループやけん」と拒否。

あんなに大きい袋からちょこっとしか取れないソラマメ。
結構なカサを買ったつもりでも、収穫はちょっぴり。

お塩を振っていただくこの美味しさよ♪
カロリー高いのが気になりますが、旬のお味を楽しみましょ☆