Category Archives: お料理

パンプキンハンバーグ☆


新聞折り込みに入っていたコウケンテツさんのレシピ。
sasa、ちょっと前にコウさんと仕事でお会いする機会があり、
テレビのままの優しいお人柄に好感度アップ☆
レシピにチャレンジしてみました。
※写真は食べる前に撮るのを忘れ、ちょっと食べかけです。

合挽肉とほぼ同量のつぶしたかぼちゃを混ぜます。
takiちゃん風にたっぷりの玉ねぎを生のまま混ぜ込んでみたよ。
おかげでかなりカサがアップ♪

「ハンバーグだ〜!」とはしゃぐ子ども達に、小心者のsasaは
「いや〜、半分はかぼちゃだから普通のハンバーグは期待せんでねえ」
と言ったものの、
カサが増えた分、いつもよりでっかいハンバーグが食べられて、
とにかく量重視!の男子たちには大好評☆

少しパサッとするので、ソース+ケチャップ+酒を煮詰めたソースを
たっぷりかけるのがおすすめ。

なかなか上達☆

20110625-111217.jpg

sasa、卵焼きが苦手。自分の弁当にも滅多に入れない。
でも、こうも試合が多いと、
それに中学生男子に弁当はおかずの品数も量もずっと多いと
卵焼きも必要となる。

今日も朝からお弁当作り。
見た目的には結構いい感じになってきたぞ。
あとはお味だね。

久しぶりに瓦そば☆


今日は久しぶりに瓦そば。
ねぎの小口切りと錦糸卵を用意しておけば、
帰ってきてからちゃちゃっとできるのが嬉しい。
簡単なのにみんな大喜びだしね。

今日は麺をしばらく動かさずに焼いてカリッとさせたので、
いかにも「瓦そば」っぽくなりました。
6人分だったけど、やっぱり足りなかった…。

アボカドって…


アボカドって意思の疎通がムツカシイ…。
いいかなと思って包丁入れるとカチンカチンだったり、
そろそろかなあと思うとドロドロだったり。
先日のは、しばらく常温で熟成させてたら、
開けてビックリ!斑点だらけで食べられなかった…。

今回のは固さも色もお味もバッチリです☆

七草粥


昨日作れなかったので、一日遅れの七草粥。
こういうのはちゃんとやっておかないとね。

今回はかなりさらさらのお粥です。
米1合に水7カップ、お塩小さじ2。
塩味が程よくきいていて美味しくできました♪
と喜んで食べているsasaの横で、男性陣はテンション低〜い!
こういうのはね、味がどうのこうのというよりも
縁起物なんだから!
母の愛なのですぞ。

今年も家族が健康でありますように。