Category Archives: お料理

難問?

sasaの帰りが遅くなる事はわかっていた日のこと。
朝、夜ご飯まで全て作り、
・すき焼き風煮物
・水菜とプチトマトのサラダ
・かつお菜のおひたし
とメモを残して出ました。


帰ってくると「かつお菜(下茹で済)」がまるごと残っている。
そして別容器に入れていた「ほうれん草(下茹で済)」が消えている。
明らかに間違えたね。

そんな予測はしてたので、
かつお菜の容器はサラダの横にわかりやすく置いてたし、
ほうれん草は少量しかなくて4人で分ける量ではなかったのよ。

やっぱ「ほうれん草」と「かつお菜」を見分けるのは
男衆にはハイレベルだったかしら?

気になる☆お鍋

気になってるお鍋、というかムック本
「シリコンスチームなべつき 使いこなしレシピBOOK」。

話題のルクエはそこそこのお値段するし、
お鍋と藤井恵さんのレシピ本までついて1680円とは
なかなかのお買い得ではないかしら。
レビューもとてもいいのよね。
4人家族のお鍋としては小さすぎるけど、
煮えにくい野菜の下茹でなんかに重宝するみたい。

現時点で、ネットでは品切れ状態。
そんなこと聞くと、ますます気になってくるわ。

家事day☆

ササ、遊びまわっているように見えるかもしれませんが
(実際遊びまわってるけど)
普段は堅実な会社員&主婦で、地味&地道な日々を送っています。
今週は残りの2日間が深夜残業決定しているので、
今日はせっせと家事に励みましたよ。

・具たっぷりのお味噌汁
・かぼちゃの煮物
・小松菜の塩茹で
・いんげんの塩茹で
・きゅうりと玉ねぎの塩もみ
・もやしのナムル
・人参のナムル
・大根のナムル
・ほうれん草のナムル
・牛肉のナムル
・ゴーヤの塩茹で
・胡麻を炒ってすって準備
・にんにくのみじん切りを冷凍

ビビンバが食べたくなったので、ナムル一式を用意してみました。

作るのは時間かかるのに、なくなるのはあっちゅう間なのが
切ないわぁ。

さあ、これでなんとか木・金、乗り切るぞ〜!

玄米ご飯☆

ササ家は玄米1:白米2のご飯なのですが、
パパ&次男は白米希望、
ササ&長男は玄米希望、
と対立してます。

なので、あえて玄米と白米を混ぜず、
下層に玄米、上層に白米と地層状にして圧力鍋で炊きます。
こうすると、それぞれのニーズにあったご飯が取り分けやすいというわけ。

ただ、玄米は炊きたては美味しいんだけど、
冷やご飯にするとかなりツライのよねえ。
パサパサ固くなるのは否めない。

朝、炊いてすぐに入れた日のお弁当は玄米ご飯が美味しいので
お昼が楽しみ♪
genmai

作り置き☆

tsukrioki

確実に忙しい1週間を前に、今日はせっせと作り置き。
夜ご飯の副菜に、お弁当に、保存のきくものをご用意しました。
レタス巻きでもジャージャー麺でもいける肉味噌、
ボリュームアップのためにちょっぴり牛肉も入れたきんぴら、
切り干し大根と切り昆布の煮物。

ありゃ、なんか全部茶色ですなあ。
でも、これでちょっと安心。

最近は「弁当男子」って流行ってるらしいですね。
確かに、今、ササの会社に既卒者のインターンシップで来ている、
ササの半分のお歳の男の子も、毎日きっちり自前の手作り弁当を持って来ます。
土日にものすごい手際の良さで1週間分の食事&弁当を作り置きする男子もいるらしい。
そういうご時勢なんですね。