Category Archives: くらし

もひとつプレゼント☆


次男は相手の喜びそうなものを自分なりに考えて
贈ってくるタイプ。
長男は何が欲しいか聞いて確実なものを贈るタイプ。

誕生日はとりあえずおめでとうメッセージだけ来て、
「欲しいものある?」と聞くので、
翌朝ドライブによさそうな大きめタンブラー、
大きいのでデザインはシンプルなの希望!
とLINEすると、
翌日には届いていた。

相変わらず、仕事が速い!
というか、迷いというものはないのだろうか。
優柔不断で悩みまくるsasaの子とは思えない。

ちゃんと課題もクリア。

ありがとう☆

プレゼント☆

天皇誕生日=sasaの誕生日、
覚えやすいよね。

フィンレイソンの後は、初めて行く生パスタのお店
「ソルエチェーロ」さん。

サラダから美味しくて

自分では作れない大好きなリゾット。

かぼちゃプリン。

そして、家に帰ると、Amazonからお届け物が。
ん?何も注文してないけどなあ。

開けるとfire TV stickが。
次男からのプレゼントでした。
コロナのせいか、いまだにバイトが始まってないようで、お金ないのにね。

sasaが海外ドラマとか映画とか好きなの知ってるから、
喜びそうなプレゼントを選んでくれたの。
こんないい子になったのは、sasaの子育てもまんざら悪くなかったな
と思うと嬉しい。

フィンレイソン展@福岡市博物館

福岡市美術館の『ゴッホ展』はあまりの人の多さにあきらめ
こちらはなんとしても観たかった。
フィンランドのテキスタイル展です。
北欧ブームだけど、それほど人も多くなく、
祝日でもゆっくり鑑賞できました。


フィンレイソンというのはフィンランドのテキスタイル会社の名前で
今年200年を迎えるそうです。

イメージで言うと、IKEA、
どれも可愛いですよねえ。

会場は後半、撮影可能でした。
前半のムーミンがトキメクほど可愛かったんですけどね。

例えばハートひとつとっても、ほら、形がチャーミング。

このデザインなんて、今の時代であれば
パソコンでチャチャっと作れるけど、
頭の中のアイデアと手描きで生まれた作品。

これは、時代を憂えて思考するパンダだそう。

テーマを決めたら、長い時間かけて構想を練り、一気に作品に仕上げる。
何より計画が大事になってくる。

所属するデザイナーが作品を生み出し、
成長すると結構早期に独立し、
新しいデザイナーに入れ替わる。
そうやって新しい才能が入ることで、
ずっと新鮮なデザインを発信し続けてるんだろうな。

久留米巡り

いつもの神社に年始のお参りができてなかったので、
久留米へ。
この時期なのでお祓いをお願いしても、神殿に入れるのは
ひとりだけというルールでした。
まあ、家族全員の名前を読み上げてもらったし、絵馬も奉納。

久留米といえばラーメン、
なのに食べたことないので、有名と言われる丸星ラーメンさんへ。
ほんっと昔ながらの古いお店。
入口で食券を買って席に着く。

ラーメン450円。

お味はね、普通でした。
家族で食べてもお安いから、地元の家族連れも多かったです。

以前テレビで見かけて行きたかった久留米市鳥類センター。
お目当てはこの「ヒクイドリ」。

ダチョウの次に重くて、足の指が刃物のようで
世界一危険な鳥と言われています。
実はとても臆病らしいです。
何故見たかったかというと、普段はふつうにしてるのですが、
なぜかこのセンターの園長を敵対視してて、
園長にだけは声を上げ、網の向こうで突進して威嚇するのです。

見物客にはいたって普通。
不思議です。

そして、こちらは身動き一つしないというイメージの
ハシビロコウ。
いやいや、活発に動き回ってましたよ。

なにせ、ハムちゃんがいるもので
以前は全く興味なかったのにすっかり動物好き。

火事


昼にスマホを見たら
小中同窓生のグループラインが賑わっていた。
sasaが子供の頃住んでいた団地で火事があったらしい。
メンバーのほとんどが同じ団地だから
一人がみかけたところで、送ってきたらしい。
というか、実家は今もこの団地って人も多くて。

で、当の火災のお家が、
この棟ってsasaちゃん住んでなかった?
って話になり、
正確に家を知っているメンバーが
sasaの昔のお家の上の階だと特定。

結構火が上がってるから
もし今も住んでたら大変なことになったと思う。
古い団地だから、高齢者が多いことも考えられ
階段もないから心配したけど、
幸い軽症ですんだというニュースを聞いてホッとした。

母と弟にも知らせたけど
かねてから弟は母に、
風呂の段差をリフォームしろとか
ガスコンロをIHに、とかうるさく言っていて
今は元気なので聞く耳をもたなかった母も
少し考える気になった様子。