Category Archives: くらし

整骨院

明日から仕事なので身体を整えようと
整骨院に行きました。
12月は忙しくてオール残業で行けず、
今日は1か月以上ぶり。

先生に「今日はどうですか?」って聞かれて
よく考えてみると
首の痛みがない。
先生が全体の様子をみても、
ガチガチだった首の筋肉?が緩んでいるらしい。
実際とても楽。

仕事もしてないのに相変わらず痛いと、
原因がわからないけど、
原因がわかってよかったじゃないですか、って。
そう言われると、確かに…。
仕事しなければ悪化しないんだ。
いやしないわけにはいかないんだけど、
しなければいいってわかったのは気分も安らぐ。

靴ずれ布


次男は楽器とかカメラとか多趣味なうえに
基本的には本が欠かせない。
なので、お洋服にはお金がかけられず、
遠い昔の旦那のスーツを出してみたら
全然気にせずに着ると言う。
定期演奏会の時にみんな洒落たスーツでキメてくるんだって。

裾上げなんて楽勝なので、裾を確認すると、
後ろの折り返しのところに
こんな小さな布がついてました。
「靴ずれ布」って言うらしい。
カジュアルスーツにはなくても、
きちんとしたお仕立てスーツにはついてるみたい。

ずいぶん古いバブル時代のスーツですからね。
ちなみに、sasaが今年買ったスーツにはついてなかった。
古いけど、ちゃんとしたお品だったんだ。
断捨離しようかと思ってたのよ。
次男が着てくれれば本望。

久しぶりにバーゲン

若いころからお洋服大好き☆
ちゃんとボーナスもらっていたOL時代は
ボーナス投入してました。

が、最近は何着ても似合わないし
購入意欲も薄れて、
買うのは中古のメルカリ。

久しぶりにバーゲンの街に出て買物しました。

お店で選んでると、スタッフさんがアドバイスしてくれるし、
その場であれこれ加えてスタイリングしてくれる。
トップスを試着しようとしたら、
チェックのワイドパンツとロング丈のカーディガンを
合わせてくれたの。

あ~今ってこんな感じなんだ~
やっぱりプロのコーディネイトって流石よね。

どうもね、今っぽくするには
長いトップスと広がらないスカート。
sasaの慣れたスタイルといえば
丸襟の腰当たりまでのカーディガン、
膝丈スカートにタイツ、
これがダメだったのだ。

クローゼットを見直して
さらに断捨離を進めたのであった。

明けましておめでとうございます2022

明けましておめでとうございます。
2022年となりました。

なんとかそれっぽくお節を整えて

近所の神社にお参り。

夜はTVで大好きな格付けチェック。

sasa家にとっても皆さまにとっても
良い2022となりますように。

2021年エンタメ回想

こちらも年末恒例エンタメ回想でございます。
が、語れるほど観ていない。

とりあえず映画部門は
*配信ドラマ『バビロンベルリン』
*映画『えんとつやのプペル』
*配信映画『ニノチカ』
*配信映画『アバウトタイム』
*配信映画『スノーピアサー』
*映画『アメリカン・ユートピア』
映画館で見たのは2本だけというありさま。

観劇部門(一部音楽部門含む)
*博多座『ウェイトレス』
*舞台『サンソン-ルイ16世の首を刎ねた男』
*トモフスキーライブ@京都拾得
*コレクターズ35周年ライブ
*舞台 イキウメ『外の道』
*舞台『首切り王子と愚かな女』
*博多座『レ・ミゼラブル』2回
*劇団四季『キャッツ』2回
*舞台 ギンギラ太陽’s『おしまイムズ、吹き抜けよ永遠に!』
*松井英理ダンス公演『秋の声』
*博多座『王家の紋章』
*博多座『ナイツ・テイル-騎士物語-』2回
*舞台『ムサシ』
*世界体操2021
*トモフスキー@京都紫明会館
*ナイロン100℃『イモンドの勝負』

こちらは振り返ってみればそこそこ見てますね。

他にmuro式とかエニシングゴーズとかレミ千秋楽とか
中止になったものもございました。
万能ガラパゴスグローブダイナモスも仕事が入ったり。

この中で、2021年のNo.1は…

『首切り王子と愚かな女』
です。

ナイツテイルとサンソンと迷いましたが、
常に挑戦し続ける王子のチャレンジ精神に一票☆
史実とかベストセラーとかヒットする保証もない作品、
新しいものをゼロから生み出し、エンタメとして成立させる
才能と努力と情熱に敬意を表します。

他には、友達に引っ張られてショパンコンクールにハマり、
ピアニストに関心高まる。
来年ひとつピアノコンサートのチケット確保しております。

それではみなさま、よいお年を。