Category Archives: くらし

お客様


しばらく投稿できなかったのは
家の掃除と片付けに追われていたから。
古いマンションなのとお掃除嫌いなので
よく見てみれば端っことか溝とか汚れは溜まっていて
気にし始めるときりがない。

休みの日に少しずつ手をつけ
お料理も準備してこの日を迎えました。
ここで詳しくは書けませんがなんとか滞りなく終了。
やれやれでどーっと疲れた。

お料理もデザートもいっぱい準備してて
カットしてたメロンを出し忘れた。

桃太郎さんのお膝元

GWはこれを楽しみに通常勤務。
というか楽しそうな大型連休羨ましかった。

2夜連続で癒されてきます。

畳と襖リフォームのお値段

いったいいくらくらいなのか気になる方もいるのでは?
と思い、公開しますね。

事前に見積に来てもらい、
かなり古いから畳は土台からの総替えかなあと心配しましたが、
表のござ部分だけの張替えで済みました。

次は種類を選びます。
中国産か国産か、織の本数(目のつまり具合)で値段が違います。
よくわからないけど親方と相談しながら
糸引国産(特等)というのにしました。

今は紙製のものもあって
丈夫だし、虫がつかないということでしたが、
イグサの香りが好きなので。

1畳の大きさもいろいろあるようです。
sasa家も見た目は同じ1畳かと思ってたら
実は一部長さが違ってました。

でお値段は
畳表替(ヘリ付 糸引国産特等) @7700×6=46200
切込みが一か所あってその加工 1000
襖張替 広幅大 @6500×2=13000
襖張替 天袋 @3500×2=7000
襖張替 広幅戸 @6500×2=13000
合計 80,200円でした。
相みつ取ってませんが、ネットで軽く検索しても高くはなかったと思うし
満足の仕上がりです。

引き戸金具を替えてくれたり
剥がれてた障子を留めてくれたり
溝に蝋を塗ってくれたり
さすがは職人さんあれこれ気づいてサービスで手を入れてくれました。

畳替え&襖張替え

築36年のsasa家。
中古で入居した時にリフォームして以来の畳替え。
和室に布団並べて寝てたのも懐かしい。
今や子どもたちの帰省の時に使うくらい。

とにかく畳も襖も黄ばんでます。
和室を洋室にしたママ友もいるけど
sasaは和室好きなのよねえ。

襖は自力で貼り替えようと思ってホームセンター巡ったんだけど
横幅が普通のよりかなり広いため襖紙が売ってなくて
畳と一緒にお願いすることにしました。

見本帳から襖紙を選んで

縁もいっぱい種類あるのねえ、
キリっと濃い色で締めようかとも思ったけど

薄目の色で品よくまとめることにしました。

朝8時半に回収に来てsasaより年上の親方がテキパキ運び出し
17時には納品してくれました。

36年経過で変色のひどかったリビング側の木襖は

見事によみがえり

縁も上品でいい感じ~♪

素敵な和室になりました。

熊本のイグサが使われてて香りがいいです。

うちのトイプーちゃん


中高年がペットを飼いたがる気持ちがよくわかる。

せっせと子育てして一段落したと思ったら
え?
気付くと夫婦二人。

動物好きでもなかったのに
小鳥も犬も猫もやけに可愛い。

通勤中に、得意げに散歩してる中高年をよく見るけど
「うちの子可愛いでしょ~」が溢れている。

以前飼ってたハムちゃんはあまりに寿命が短くて耐え切れず
ここのところ飼ってないし、
ペット禁止のマンションなので
旦那がやけにぬいぐるみを買ってくる。

「ひざわんこ」というシリーズで
かわいらしい顔立ちに
なんともいえない重さで膝にしっくりはまる。
ぬいぐるみに癒しを求めるところが切ない気にもなる。

レビュー見てたら
高齢の母親にプレゼントしてる人も多いみたい。

#ひざわんこ