Category Archives: テレビ・ドラマ

まさかの王子@ガキ使

sasa家の大晦日は男性陣優勢のため
紅白ではなく「ガキの使い」と決まっています。

お笑いは好きだけど
あんなにダラダラと笑ってはいけないつづきなので
sasaはあんまり興味なし。

が、張り切ってテレビの前にスタンバイした男性陣と
なにげに見ておりましたら…

なんだなんだ!

まさかの王子&沙也加ちゃん登場☆

王子ねえ、名前までちゃんと表示されたんだけど
なんでだろ?不思議なことに
華がない、地味なのです。
真昼間のグラウンドに貴族風の衣装、
結構派手ないで立ちなのに、
なんか普通。
沙也加ちゃんはドレスだし
お顔が派手だし、
台詞も多くて
存在感ありました。

正直、今のテレビ的旬はいくさぶろ君なのになんで?
と思ったら、いくさぶろ君には紅白がありましたもんね。

出演したことには驚いたし、
王子自身も楽しかっただろうけど、
思い切ったわりに
そこまで突き刺さらなかったのではと
心配になります。

2020年エンタメ回想☆

2020年大晦日。
今年は誰にとっても
なんとも言いようのない年となりましたね。
何をやっていたかよくわからないままに過ぎて行った…。

さて、気分を切り替えて
恒例のエンタメ回想させていただきます。

滑り出しは快調だったのですよ。
1月の時点で既に今年のベスト1はキマリ!だったし
こんなにすごいもの観てしまったら
この先どうしようなんて思ってました。
それが3月から世界の様子が怪しくなり、
転がり落ちて行きました。

映画は行けなかったとはいえ、
BS映画の録画や
ネット配信などでメモ忘れも入れるとそこそこ観ましたね。

ではまず映画部門から
*映画『ダウントンアビー』
*映画『パラサイト半地下の家族』
*映画『エジソンズゲーム』
*BBC『刑事ヴァランダー』
*DVD『サーチ』
*映画『ドロステの果てで僕ら』
*録画『キリングフィールド』
*録画『ゴッドファザー』
*録画『6年目の浮気』
*録画『若草物語』
*録画『ヒドゥンフェイス』
*録画『ピースメーカー』
*録画『遙か群衆を離れて』
*録画『キングダム』
*録画『知りすぎていた男』
*録画『キングダム』
*録画『タクシードライバー(韓国)』
*録画『心の旅路』
*録画『翼よあれが巴里の灯だ』
*録画『ファイアーフォックス』
*録画『引き裂かれたカーテン』
*録画『老人と海』
*録画『マディソン郡の橋』

さすがは自粛イヤー。
自宅鑑賞ばかり…

次に観劇部門(一部音楽部門含む)。
*博多座『ダンスオブヴァンパイア』2回
*小林賢太郎演劇作品『うるう』
*無名塾『タルチュフ』
*舞台『ねじまき鳥クロニクル』
*舞台『グッドバイ』
*舞台『天保十二年のシェイクスピア』
*配信『The Phantom of the opera』
*藤岡くんライブ配信
*カンバーバッチ配信『怪物』
*配信『12人の優しい日本人』
*配信『井上芳雄 by MYSELFオンラインスタジオライブ』
*青年劇場『キネマの神様』
*トモフスキー@堺ファンダンゴ
*ケムリ研究室 no.1『ベイジルタウンの女神』
*舞台『リチャード二世』
*舞台『真夏の世の夢』
*ソニン20周年ライブ『Cheers』
*ミュージカル『ビリーエリオット』3回
*博多座『僕らこそミュージック』

あれ~?
意外に今年もちゃんとたっぷり観てるじゃん。

では、2020年度sasa的No.1発表です!

【映画部門】は

う~ん…該当なし。
映画館で観た4作品はそれなりに面白かったのですが、
今年のベスト!と言えるほどではなく…
来年に期待しましょう。

【観劇部門】は
これはもう1月の時点で決まっていました。

小林賢太郎さんの『うるう』。

この日は母の誕生日とコレクターズのライブと
丸かぶりだったのですが、
それをキャンセルしてでも行って良かった、
行かなかったら大きな不覚となったこと間違いなしの公演でした。
年末の賢太郎さん引退という衝撃的な事件もあったし
本当に大事な宝物となる体験でした。

ササメモにお越しくださったみなさまありがとうございました。

2021年もみなさま健康第一でよいお年を。

FNS歌謡祭第2夜

先週の第1夜を見逃しまして
今日は録画。

もちろん注目はミュージカル企画。
『エリザベート』は今年の公演がならず
歌うのは花總エリザといくさぶろトートなのに
流れたイメージ映像は王子トートという。

こういうの見ると聴くと
王子ファンは意地悪にも満足しますね。
やっぱ王子は格が違います。
もっと声が響くし、エリザとのハーモニーも心地よいもの。

でも、テレビで重宝されるのがいくさぶろ君であることは間違いない。
王子が忙しかったのかもしれないけど
テレビ界で呼びたいのはいくさぶろ君だもんね。
が、最近お友達と話題にしてるのが
いくさぶろ君の衣装。
今日のジャケットのようなスカートは何?
先日はおばあちゃんの綿入れ?みたいなもったりカーディガン。
スッキリ出演では「マタギ?」ってツイートされてた。
本人の趣味なのかスタイリストさんのご提案なのか…。

レミゼはなかなかビミョーでしたね。
一般人とのコラボは「みんなで列に入ろう」だったけど
やっぱり歌としては中途半端になったし、
今ならバルジャンは吉原さんが良かっただろうし、
なぜかアッキーが登場したり
なら城田くんも入ればよかったじゃん、とか
なんとなくキャストもちぐはぐな感じで
個人的には盛り上がらなかった。

テンション上がったのは
一青窈さんの「他人の関係」コラボで
大貫勇輔くん登場!
こういう艶っぽい歌には、大貫くんの大人の色気があうわ。
キレはもちろん、シナリもいいなあ。
一青窈さんのアップでは大貫くんのダンスが見切れるので
歌は耳で聴こえるからビジュアルは大貫くん集中希望!

とブツブツ言いながらの鑑賞でした。

2020NHK杯フィギュア


やっとイベントも再開してきましたね。
いやいや全く油断はできませんが。

スケートシーズン開幕。
選手たちも遠方から来られないので、
出場者はほぼ日本人。
おかげで日本の若手ちゃんをたくさん見ることができました。

結果は
1位 鍵山 優真
2位 友野 一希
3位 本田 ルーカス剛史
4位 田中 刑事
5位 佐藤 駿

順位通りの演技でした。
躍進中の鍵山くんはジャンプ上手でキレがあるし、
友野くんはエンタメの気持ちに溢れて盛り上げる、
本田くんはダンスがカッコいい、ちょっとネイサン系?
田中くんは大人の色気でダンディ
佐藤くんはふわっと広げた手の動きが美しい。

男子フィギュアこれから楽しみ♪

で、今回の最大の注目は高橋大輔くんですよね。
あ~やっぱりダンスカッコいいわ。
腕の角度がいいなあ、リズム感もいいなあ
と惚れ惚れする。

アイスダンスって日本ではあんまり人気ないじゃない?
それが高橋くんのおかげで一躍大注目。
で、見てみると面白い。
ダンス好きにはシングルより楽しい。
アイスダンスっていうくらいなので
ダンス上手さんばかり。
ダンスの苦手な人はこの競技選ばないのは間違いない。

髙橋村元ペア以外も
深瀬張ペアはいつもお喋りしてて仲良し、
小松原コレットペアはご夫婦でダントツのレベル、
どのペアもいい!

髙橋くんのおかげで新しい世界が拓けたわ。
日本ペアでも十分見応えあったけど
世界はもっとレベル高いんだろうなあ。

確実に高橋くんの功績だね。

プレミアムトーク 宮本浩次@NHK『あさイチ』

『エール』流れであさイチ。
トークゲストが宮本浩次さんでした。

お友達から最近出たカバーアルバムが素晴らしい
という話は聞いていたのです。
トーク番組なのに3曲も披露。

2曲は持ち歌でしたが、
1曲は岩崎宏美さんの「ロマンス」。

岩崎さんの「ロマンス」とは全くベツモノになってました。
がなりたてるけど心に響く。
そして、子どもの頃から歌がうまかった、
NHK少年合唱団にいた
同世代の方はご存じのはずの「みんなのうた」
『はじめての僕デス』で歌手デビューですと?
ビックリ。

で、怒鳴っているようでいて
実は音は正確なことに気づく。

他のカバー曲も素敵らしいそうなのです。
ちょっと買えない状況にありまして
Youtubeで探してみよう。