Category Archives: 子ども

読書熱☆

いつものように次男が図書館から本を借りて来ました。
嬉しそうに取り出す様子がいつもとちょっと違う。
本というより、大きな箱を取り出す。

なにごと?と思って良く見ると、
それは・・・『鳥獣戯画』。

はい?

なにゆえ『鳥獣戯画』ですか?

「この前、国語で出てきたけん」と。

は〜?いくら国語で出てきたとしても、
それが「借りる」という発想に移るものでしょうか。

『鳥獣戯画』歴史で出て来たと思うけど、
実際、見たことある方いらっしゃる?
sasaの勝手な予想では、いないと思うよ。

パタンパタンと巻物のように広げながら絵を眺めていくの。
文字は一切ありません。
鳥とかウサギとかカエルとかの水墨画です。

きっと、きっとね、そこには奥深いものが込められているのだと思う。
それがわかれば、さぞや面白いものかも。
でもさあ、普通、小学生が借りるもんかい?

次男「予約がいっぱいで借りれんやったらどうしようかと思った」

いやいや、『鳥獣戯画』そんなに人気ないと思うよ。

休日

20110703-114944.jpg

次男がこの夏、ちょっと長めのキャンプに参加します。
どうかなあとは思ったけど、
中学に入るとあの通り、部活の日々になるからね。
こんな自由にできるのも今年までと思って申し込みしたら
ラッキーにも当選しました。

普通のキャンプよりは長期なので、
今日は事前説明会。
はるばる八女まで来ています。
せっかくの遠出なので、船小屋温泉で川遊び&立ち寄り湯の予定。

ピアノって…

昨日に引き続きの話題。

期末テストの音楽の話をしてて
「今度はドレミファとかの音階も出るんよ」というので
「小学校からリコーダーとかやっとうのに、
音階がわからん人おると?」と聞くと、
「そりゃあ、おるよ。
いつも、先に楽譜の下にドとかソとか書いておくんよ。」
って。
「ピアノ習ってて良かったね」みたいなまとめに入りつつあり、
・・・あれ?なんだか違うぞ。
ピアノの利点ってそれかよ〜!

と、そこで、不謹慎なようだけど、
これまでのレッスン費用を考えてみた。
お月謝8,000円。
年中さんから習っているので、今年で10年目。
ときどき発表会あり。

…とすると、
なに〜!100万円近くかかってるじゃん!
次男も7年目だから倍近くかい?
他にもピアノ代とか毎年の調律代もあるし。

愕然…。
そりゃあ、音階くらいパーフェクトじゃないと困るわよ!

夏期講習って…

期末テストが終わると夏休み。
夏休みといえば夏期講習。

これまではゆる〜い塾に行ってたんだけど、
来年は3年生だし、そろそろ塾もちゃんと考えないとね。

と、調べてみると…
ひえ〜!夏期講習って高いのね。

早期割引!とか書いてあっても結局68,000円!
これで割引金額なの?

どこでもこうなの?
って思って他を調べても60,000円近く。

昨日会った3年生ママに聞いたら、
「うちも80,000円覚悟してたら、なんと100,000円越えるのよ」
ですって。

みなさんこんな費用を捻出してるのね。
こりゃあ大変だ〜!

小学生

昨日は授業参観&学年懇談会&学級懇談会でした。

授業参観は「討論会」。
グループに分かれて問答ゲームをします。
A「いちごは好きですか?」
B「はい、好きです。」
A「何故ですか?」
B「理由は3つあります。
 1つめは〜、2つめは〜、3つめは〜だからです」
というもの。
自分の考えを相手が納得するように伝えることが目的。

自分の意見を言う、それを相手にわかりやすく表現する、
相手に納得してもらう。
う〜ん、今、長男についてかなり頭を痛めているテーマです。
次男はテキトーながらもそれなりに自分の考えは言うので
なんとかなるでしょう。

学年懇談会では6年生の先生全員が前に並んで、
指導方針や計画について順番にお話されます。

学級懇談会では、空回りしそうなくらい張り切っている
担任の先生とお話しました。

以前はなんとも思ってなかったけど、
小学校の先生って「子どもたち、かわいい!」
「一緒にやっていこう!」っていう気持ちがいっぱいなのね。

小学校の運動会の時も思ったけど、小学生の時って、
その時はそれなりのお悩みがあったにせよ、
もっと問題はシンプルで楽だったような気がする。
特にかわいい1年生の種目とか見てると
「あ〜、この頃は良かったなあ。どこで間違えたかなあ」
とかいろいろ考えて悲しくなってしまった。
次男も来年から中学生かと思うと、
というか、中学生男子が2人になるってことよね。
う〜クラクラする…。