帰りは三津浜港から柳井港まで防予フェリー。
電車で三津浜港まで行って
フェリーに乗り込みます。
船の中はこんな感じ。
椅子席と
ごろごろ絨毯。
3時間ほどで本島が見えてきました。
タイタニックばりに風を受けたりして。
うん、順調順調。
この時は、この後のことを知る由もなかった。
帰りは三津浜港から柳井港まで防予フェリー。
電車で三津浜港まで行って
フェリーに乗り込みます。
船の中はこんな感じ。
椅子席と
ごろごろ絨毯。
3時間ほどで本島が見えてきました。
タイタニックばりに風を受けたりして。
うん、順調順調。
この時は、この後のことを知る由もなかった。
お風呂入ったんだから、またカキ氷よね。
松山の繁華街、大街道に移ってカフェへ。
入口に桃がいっぱいあって
メニューに「まるごと桃」とかあると
当然それ選ぶでしょ。
写真じゃわからないよね。
この氷の奥に丸ごと桃のコンポートが2つ潜んでます。
もちろん、氷全体には自家製シロップ。
パンケーキは結構食べてるけど、
かき氷についてはまだまだ初心者。
カキ氷って、この氷とシロップのバランスと
氷のフワフワ感、解け具合
がポイントなのだろうと思う。
ショーケースにあったブルーベリーがごろごろ乗った
タルトもおいしそうでした。
珈琲がメインのお店のはずだから、そちらも捨てがたかった。
今日は道後温泉別館「飛鳥の湯泉」へ。
こちらは本館と違って新しい造りで、
大広間休憩、浴衣、お茶、お茶菓子付で1250円。
シャンプーもドライヤーもありますが、
制限時間90分。
本館もですが、お湯はかなり熱めで、
あまり長くはつかってられません。
浴室の壁面でプロジェクションマッピングがあるというので、
粘って見ましたが、
地味というか大人しい映像で、
鳥が左から右で渡っていき、
季節がじわーっと移り替わるという。
休憩室も外とオープンではなく、
普通にクーラーのきいた快適なお部屋。
しばらく涼んでまた食べに出る。
ランチは昨日のまめ楽さんのお隣のお隣。
小さなお店でシェフが全てお一人でされています。
サラダのドレッシングもさりげなく美味しく
メインも絶品。
そして横のパンもパンだけで満足のお味。
ほんとならスープにつけるとこだけど、
それだとパンの美味しさが消えちゃう~
と葛藤する。
シェフのお人柄も人気の一つのようです。
夜はリゾットもあるらしい。
絶対美味しいはず!
Comments