Category Archives: おでかけ・イベント

藤岡正明ライブ「now and then」

■日時:2018年3月31日(土)17:30
■会場:福岡ROOMS 自由席

藤岡君の歌はほんとに素晴らしいから大好きで、
ファン友さんたちが行くという。
この日はラッキーにも週末だったのでsasaもGO!

藤岡君はせっかく歌上手なのに、
ミュージカルでは個性的な役が多くて、
キャラ前面だから歌があまり聴けないのよ。
なので、歌メインのライブに以前から行ってみたかった。
ビリーエリオットも2回ともガウチ兄ちゃんだったし。

で、実際のライブですが、
歌は上手だし、オリジナル曲もきっと良いんだろうけど、
スリーピースなのに楽器の音が大きくてねえ。
バラードくらいしか歌声を堪能できないのよ。
会場があんなに小さいのだし、
聴きたいのは藤岡君の歌なのだから
そのニーズを考えてほしいわ。
弾き語りのアコースティックが良かったなあ。

そんな中「ミュージカル曲を2曲歌います」ということで、
その1曲目は「Catch me if you can」から。
知らない曲だけど、歌詞がきれいに伝わります。

で、もう1曲はねえ
「ビリー・エリオットから」というので
ん?炭鉱夫の歌とか?
と思ったら、なんと!
「Electricity」だったのです。

ビリーではなく、
大人の歌うこの曲もなかなか良かった。
これ聴けたからもういいや。

あとニコッと笑う藤岡君の笑顔は少年のようで可愛らしい。
ASAYANしっかり見てた世代ですが、
あの頃は17歳で、今でもまだ35歳なんだね。

終わってから、鉄なべで餃子。
これも、土曜日だからこそ堪能できるお味。

スタートアップカフェ

旧大名小学校はこんなことになってたんですね。
福岡市が企業家を応援する施設?

この日はイベントやってました。
『明星和楽 Steams DAY』

明星和楽とは
「テクノロジーとクリエイティブに関わる人々が集まること
を目標に2011年に開始されたフェスティバル」だそうです。

ざっと見てまわってみてもよくわからないけど、
新しいことやる人たちは、なんだか夢と希望に満ちて見えました。

ゴージャス弁当

大阪受験旅の帰りのお弁当を残しておこう。
前日入りして大学の下見。

お宿は立派なホテルで「チェックアウト12:00まで延長特典」
なんてのもついてたのに、
試験当日は朝は7時に出たから全く恩恵にあずかれず。

そして昼は家探しで22000歩でしょ。

次男もお昼はおにぎり食べただけで、
試験終了してすぐに新大阪駅まで大急ぎ。
大阪グルメを堪能する余裕もなかったので、
お弁当はゴージャスにしたわ。

sasaはローストビーフと焼肉のミックス

次男は全面ローストビーフ。

新幹線の中で開けたら、
横のおじさまが、あまりのゴージャスぶりに
何度もこっちを見返していたよ。

いやいや、いつもはこんなの買わないのよ。
今日だけトクベツ。

sasaも次男もお疲れさま。

平昌五輪開幕

オリンピック始まりましたね。

そして、開会式よりも早く競技は始まっているのか?
うっかりしているうちに、フィギュア団体戦
男子ショートの昌磨くんが既に朝、滑ってしまっているではないか。

慌てて録画の放送を探してチェック。

あれあれなんだかみんな次々に転倒。
4回転ボロボロです。

昔はそんなに好きじゃなかったんだけど
パトリック・チャンの美しいスケーティングに魅せられる。
背が高いから見栄えが良い上に、身体の流れが綺麗。
彼にはそんなにジャンプは必要ないのではないか?

そして、あれ、誰だこのキレッキレは?
と思ったらネイサン・チェン。
ジャンプのトップをいってるけど、
いやいやダンス力もトップじゃない?
めちゃくちゃカッコイイやん。

昌磨くんは落ち着いていて、
最初は手をついたものの、一番ミスは少なく、
1位となりました。

これで氷に慣れて個人戦頑張ってほしいわ。

初詣

2日に合格祈願に太宰府に行きましたが、
恒例の「家内安全」祈願に高良大社へ。

以前は家族そろって行ってたけど、
今年は次男が行かないので一人でね。

大改修を終えて、本堂も、売店もトイレもきれいになっていました。
祈祷してもらった時に宮司さんからその話があって
「モノレールもできました」って。

え?モノレール?
神社にモノレール?
どこに?

確かに急こう配の石段を上っての境内なので、
お年寄りにはきついよなあ、
きついというより物理的に上れないでしょ
とは思っていた。

で、終わってから見てみると、
確かに、モノレールだ。
「必ず6人以下で」と注意書きがある小さなモノレール。
お代は志だそうです。

山の上の神社なので、見晴らしのよいモノレールです。
モノレールというよりケーブルカー?