Category Archives: おでかけ・イベント

かき氷@島のモノ 喫茶 田中戸

鯛メシでお腹いっぱいでもこれはベツバラ。
駅まで歩く途中のかき氷やさん。
道中は人いなかったのに、
このお店の前だけ人だかり。

かき氷なのでみなさんそんなに長居はしないけど、
結構並びました。

芸術!と言われるほど人気のかき氷。
いちごのコンポート(750円)に練乳追加(50円)しました。

こんなんです。
煮詰めたいちごがごろっと乗ってて、
実は奥にも控えています。

自家製シロップが自慢なだけに、
お味はもちろん、氷との量のバランスも絶妙。
他のお客さんのカキ氷もチラ見して気になる。

見た目カフェオレみたいな
「田中戸れんにゅう」も美味しそう。
他のも食べたい…

島のモノ 喫茶 田中戸

鯛メシ

美津の渡しを経てやってきたのは
鯛メシ専門・鯛屋さん。

店内はこんな感じで、他のお客様と相席。

お座布団に座って待ちます。
sasaは知らなかったのですが、松山は鯛が名物だそうです。
それも、松山と南予では違うらしく、
まずは松山の鯛メシです。
「まずは」って言うのは、とにかく食べまくる予定でしたのでね。

きたきたこちら。

鯛メシ膳2160円
*炊き込みの鯛メシ
*鯛の刺身
*鯛の吸い物
*寒採りの島ひじき
*名物ジャコ天
*デザート

ご飯に鯛の旨みがしっかり浸みてるのですよ。
お刺身もプリプリ。
鯛の美味しさをじっくり堪能できたお昼でした。

で、大将が声をかけてくださり、2階の資料部屋へ。
蔵にあった資料を展示しているらしい。
ここにはブラタモリも来たらしい。
紀伊半島が真ん中にドーンを大きく描かれた版画の日本地図を見たタモリさんは
「これはお伊勢参りのための地図ですね」と。
見ただけでそんなコメントが出せるなんて、
タモリさんほんとに博識。
その番組を見たいろんな方面の研究者から
問合せも来たんだって。

興味深いお話を聞かせていただきました。

鯛メシ専門・鯛屋

三津の渡し

「三津の渡し」?
と聞いて何だろう?と思ったら、
狭い水際を向こう側に移る渡し船。

5分間隔とかいう時間決めもなく、
向こう岸にいる船頭さんたちの方をジーッと見つめていると
いつしか気づいて
こちら岸に迎えに来てくれるという、
なんともアナログな…

軽くおしゃべりを交わして、お昼の鯛めし屋さんについて聞いたりして
すぐに到着。
どういうシステムかわからないけど、
何故か無料。
単に橋を渡る代わりの手段?とでも言うような
大らかさ。
事前に「時刻表とかあるんですか?」と尋ねたら、
フフンッと笑われたのも今なら意味がわかる。

こんな時間の流れている場所もあるのね。

道後温泉

ほお、これが道後温泉ですか。
ちょっと暗いですけど。

中はこんなにクラシカル。
石鹸もシャンプーもありませんよー。

お風呂上がりはこちらで涼む。
日本の夏って感じでいいよねえ。
ドライヤーも有料だから、ここでゆっくり。

愛媛ならではの伊予柑サイダー。
290円と意外に高くてビックリ。
あんまり伊予柑っぽさはなかった。

モーニング定食@まめ楽

忙しいややちゃんと奇跡的にタイミングがあって
松山にお邪魔しました。

素敵なプランをご用意いただき、
夜行バス到着後すぐにまずは朝ご飯にまめ楽さんへ。

お豆腐屋さんの朝は早いねえ。
朝7:00からやってるモーニング定食(500円)。
おにぎりは2つともお味が違っていて
自慢の豆腐の味噌汁は優しいお味。

ドリンクセットの豆乳チャイもほっこり〜

店内もとても可愛くて、お客さんも何やら一般人じゃない感の方も。

素敵な松山の旅スタートです。