大阪のお宿は十三の「ホテル サクラスイート大阪」さん。
ラブホ街の中にあって、こちらのホテルも元ラブホを改装したと思われます。
でも、きれいに改装されていて、駅近にあって、駐車場は無料、
お値段も格安なうえに朝食付き。
さあ、帰りますよ。
蒜山高原で人気というクリームパン。
お味はフツー。
堂々たる大山は美しい。
松江に着いてお昼は神代そばさん。
#蒜山高原 #神代そば #サクラスイート大阪
大阪のお宿は十三の「ホテル サクラスイート大阪」さん。
ラブホ街の中にあって、こちらのホテルも元ラブホを改装したと思われます。
でも、きれいに改装されていて、駅近にあって、駐車場は無料、
お値段も格安なうえに朝食付き。
さあ、帰りますよ。
蒜山高原で人気というクリームパン。
お味はフツー。
堂々たる大山は美しい。
松江に着いてお昼は神代そばさん。
#蒜山高原 #神代そば #サクラスイート大阪
フルーツを求めて久しぶりに道の駅ドライブ。
今やなんでも高いよねえ。
桃とかぶどうはもともとお安くなかったけど、
今年はスイカにも手が出ず、
いつもならかご盛でお得な柿も
どっさり入ったみかんも高い。
道の駅でも、いくらかお手頃な柿をみつけたものの
それほどでもない。
お昼はおにぎりで済ませて、
永利牛乳さんでミルクスムージー(400円)
卵入ってる?ミルクセーキ?
と思うような濃厚なお味でした。
その後は、九州歴史資料館へ。
ここねえ、小学校の時、お友達と一緒に来たことがあるんだよなあ。
一体、何十年前のことだろう。
九州国立博物館ができたときに吸収されたのかと思ってたら
ここはここで残っていて、
いくらか展示はあるものの、
保存・修復の研究所がメインなのかな?
その様子をガラス越しに見学できる施設になっていました。
フェデリコ観劇の後、以前もうかがったカフェで紅茶とスコーン(950円)
ひっそり静かなお店で、大人数での入店は好まれてないおかげで
1人でも入りやすいお店です。
他のお客様もおひとりさまで、
フェデリコのパンフをもってらっしゃって
観劇帰りの余韻を楽しんでいる様子。
紅茶は数種類から選べて、和光茶やっぱり好き。
久しぶりにいつものお仲間3人で
いつものロイホでオフ会。
それぞれが観た作品、
共通で観た作品、
良かったところ、う~んなところ、
理解できなかったところ、
自分で観たものの振り返りとともに
観なかったものの感想も。
王子のお話もいっぱいできます。
ただ全員決して若いと言えない年齢なので
「あれに出てた~ほらほらあの人」「あの役のあの~」
あれとかこれとか作品名も役者さんの名前も
出てこない出てこない。
まあそれも楽しみながらね。
先輩マダムなのでいつも可愛がっていただいてありがたい。
好きすぎて遠征の度に来るVIRON。
いつもより少しだけ遅く9時前くらいに到着すると
ウェイトリストが8番目。
まず呼ばれるのは6組くらいで、
今回は2巡目で呼ばれました。
決してお席がないのではなく、
少しずつ入れて整えてから次を呼ぶようです。
たっぷりのパンに
たっぷりのジャムをつけるのはもちろんなのですが
好きなのは
コーヒーお代わり自由に
ミルクがポーションではなく牛乳なこと。
温めた牛乳もお代わりいただけます。
それもね、飲み終わったところで
ジャストタイムでポットを持って目の前に登場。
「ちょうど欲しかったんですよ~」と言うと
「さっき飲み干すところが見えたので」
さすがです。
パリ気分の中で
ゆっくり計画立てたり考え事したりできます
#VIRON #渋谷カフェ
Comments