飛騨高山の古い街並みを散策
高山陣屋、江戸時代のお役所のような場所です。
お昼はラーメン
それほど寒くなかったものの建物にはつららが。
とらやさんでお饅頭。
飛騨高山の古い街並みを散策
高山陣屋、江戸時代のお役所のような場所です。
お昼はラーメン
それほど寒くなかったものの建物にはつららが。
とらやさんでお饅頭。
村営せせらぎ公園 駐車場(1000円)に停めた後に気付いた。
蕎麦脇本さんの駐車場に停めれば無料だったんだって。
通った時客引きのように声かけられたので
慌てて通過したんだけど、ちゃんとしたお蕎麦屋さんです。
太めでぼそぼそっと蕎麦感の強いお蕎麦です。
食べた後観光に出ようとすると
さっきの客引きのおいちゃんが
白川郷の歩き方を教えてくれます。
どう行ったらいいかわからない観光客には
とても助かりました。
和田家には入った方がいいとか、
展望所には行きだけバスに乗って
帰りは下り坂だから歩けるよとか。
和田家は養蚕業をしてて
糸だけじゃなくて煙硝(火薬)を扱っていたらしい。
途中で行列のできたた「ぷりんの家」さん。
下半分は透明の水ぷりんを食べるべきところ
うっかり普通のぷりんを頼んでしまった。
五平餅。見た目通りのお味です。
#白川郷グルメ #ぷりんの家 #五平餅 #蕎麦脇本
休みの日は予定がいっぱい。
病院2つ行って、
なんとか数値がセーフだったので
カロリー高めでもいいよね
予約の取れたmumeさんで
抹茶テリーヌセット
からの福岡市美術館。
展覧会は大好きなのですが
彫刻と書は理解力不足で敬遠ぎみ。
世界史と宗教と神話の素地がないと難しいのよねえ。
カピトリーノ美術館の所蔵品だそうで、
イタリア行った時も行ってないな。
皇帝や皇女の彫刻はシンプルに美しかった。
弟のところの息子ちゃん、
今年が大学受験です。
どうしても浪人はしたくないとのことで、
英検が活かせるとか共通テストの配分が高いとか
大学も学部も迷走して
関東在住なのにはるばる九州まで下りてきて
受かる可能性の高そうな大学を受験しました。2科目受けて、家探しをし、新幹線で福岡まで来て
今日はおばあちゃん家泊。
おばあちゃんのごちそうと
食べてなかったケーキで
受験お疲れ様&sasa誕生日おめでとう会。
試験の手応えはまずまずだったそうで
一同合格した気でいます。
同じ九州でも福岡からはちょっと遠いのですが、
弟も慣れ親しんだ九州内だから少しは安心かな。
お土産の「さつまどりサブレ」。
関西からの友達と合流するのですが、
先に到着して札幌で遊んでいる様子だったので
本日は各自単独行動。
どうやってこういうことになるのか九州人にはさっぱりわかりませんが
歩道も道路も通るところの雪は掃けられて
サイドに腰以上の高さの壁ができている。
雪が積もった後に、みんなが動き出す前の超早朝に除雪作業?
なんというご苦労様。
川は凍っていなくて流れていました。
気を付けていても転ぶ。
とりあえず、雪の上で転んだくらいではそれほど痛くない。
3回ほど転んでたどりついた
北海道といえばルタオ!のカフェ「ドレモルタオ」さん。
夕方だったので、少しの待ち時間で店内に。
初のルタオでゴージャスパンケーキにも惹かれたのですが
なにせお昼のラーメンでお腹いっぱいで、
一番シンプルタイプに。
注文受けてから焼くので40分くらいかかりますよ、
のご案内の通りに待つこと40分。
来ました!
これ、ほとんどメレンゲでできてる?
っていうくらいにふわっふわ。
食べたかどうかわからないように消えていきます。
過去イチのパンケーキかも。
カップルや女性グループばかりの店内に
勇気を出して入って良かった!
窓からの景色もsasaには別世界でウットリです。
#ドレモルタオ #千歳カフェ #パンケーキ
Comments