
寒くなるとスープが恋しいやなあ。
根菜を中心にごろごろっとした野菜を煮るだけのスープが
sasaのお気に入りなんだけど、
これ、もちろん子どもたちには大不評。
週末のたびに鍋にたっぷり作っている横を迷惑そうに通る。
まあ、この美味しさがわかるにはもう少し年齢が必要ね。
根菜たっぷりスープ
今日の夜ごはん
試験前にて、今日は一日中、次男と試験勉強。
いつも部活からぐったり帰って来て、
いざ勉強となるとすぐ眠たくなるお子ちゃま体質なので、
今日は丸一日空けてみっちりやりました。
そんな中、長男は今日も危機感なく、お友達とおでかけ。
3年2学期の通知表、一番大事なんですけど…。
夜ご飯に、先日の「藤原家の毎日家ご飯」ブログで気になっていた
「鶏と秋野菜の甘辛あん」を作ってみました。
子どもたち曰く「鶏肉を揚げ焼きにした状態で肉だけで食べたかった」って。
まあ、そんなことはわかってますけどね、
母親としては、野菜入れないわけにはいかんでしょ。
彩りがきれいだったので、珍しく大皿に盛りつけたら…
やっぱりね。
たっぷりあったはずの肉は一瞬にして消え、野菜が残りました。
だからいつも取り分けて出してるのよ。
夏休みの宿題
お盆休みの最後の日は、子どもたちの宿題もチェックしとかないとね。
普通の5教科よりも問題は自由研究とか作文とかレポートとか。
できればやらずに、やるとしてもできるだけ手を抜いて済ませようとする子どもたち。
そういう所で人を見られるんだぞ。
家庭科の宿題は2人ともお弁当。
長男は「幼児が喜ぶお弁当」
次男は「家のおかずを取り入れたお弁当」
ま、似たようなもんなので、2人で一緒に作るよ〜!
幼児が喜ぶといえばデコ弁。
かといって、絵も工作も苦手なので、簡単なモンスターボールにしてみました。
卵焼き焼いて、タコさんウィンナー作って、うさぎリンゴを切って、枝豆詰めれば、
ハイ!出来上がり。
そうそう、小さい時ってお弁当箱も小さいから、すぐ埋まっちゃうのよねえ。
今では相当量詰めないと埋まらないけどね。

次男もおにぎりだけノーマルにして内容同じ。
写真撮って、あとはタイトルとかレシピとか感想とかをしっかり書きましょう。
これで、母の肩の荷がひとつ下りました。





Comments