Category Archives: くらし

受験生

次男、受験生なわけですが、
夏期講習から行き始めた塾が3日行っては2日休み
という、受験生にしては授業の少ない塾で、
お休みの日は塾自体が休館で、自習もできない。

かなりの時間を自習させられても、
とりあえず塾内に拘束されてた長男の塾と違って、
受験生なのにこんなんでいいのかあ?と思いながら
でも、本人がここがわかりやすくていいというので決めたのです。

と心配してたのですが、
意外にも、次男、既に結構なスイッチ入ってて、
連日真面目にお勉強。
昨日も自分の弱いところを補充する問題集が欲しいというので
買ってやると、熱心に取り組んでいる。

学校のテストはよく取れるようになったけど、
実力テストってまたちょっと違うよね。
自分の力不足なのはよく自覚してて、
なんとしても実力をつけたいようで、
sasaが言わなくても頑張ってます。

その努力が報われるといいね。

May J@情熱大陸

最近、テレビで観ることの多いMay Jと神田沙也加ちゃん。
先日の「情熱大陸」がMay Jだったので、観ましたが、
「なんで吹き替えで出演してないMay Jが歌ってるの?」とよく言われ
それが不満らしい。
わざわざそれを公共の場で言うか~?
これ聞いてすっかり幻滅…。

つまりは「松さんより私の方が歌が上手いのに、
どうして自分が二番手に甘んじなくてはいけないのか?」
ということでしょう。

いやあ、松さんのミュージカルを観たことあるのかなあ。
ただ歌うだけじゃないのだよ。
そこに人生の機微も喜怒哀楽も表現しながらの歌なのだよ。
おまけに上品でありながらコメディエンヌもイケるという。

確かに歌の上手さ、音程の正確さは上かもしれないけど、
May Jからは、歌の良さを伝えようというより
「私の歌うまいでしょ」しか聴こえてこないもん。
私って高音が出てすごいでしょ!が目的ではないはず。
それもずっとキャリアが上の松さんに対して言うコメントか?

その気持ちが歌に出てますよ。

やっぱ無理だあ

お墓参りの後、夜は旦那実家に行ったわけですが、
やっぱ無理だあ。
ゴミ屋敷に近づきつつあるぅ~!

いつも2階に寝るのですが、
そのベッドの上には、いつからあるかわからない
毛布と掛け布団。
敷布団にかけるシーツもなく、
出してもらうと、洗わず保管してた感ありあり。

なんとか若干きれい目のを選び、
まずは床に掃除機をかけ、クイックルワイパーで拭く。
こんなの気休めだけどね。

居間もキッチンも物が横に溜まっていて、
夜中に帰り着いたもんだから、そこから片づける気にもなれず。

これが義母が身体が弱ってるからというなら仕方ないとも思えるのだけど、
そこにニート娘がついてるので、
普段もフルタイムで働いているsasaが
身体を粉にしてまでやる気にならず。
やってもまた正月の二の舞だし。

とすっかり機嫌悪くなり、
即2階に上がって1階には立ち寄りませんでした。
子どもたちも正月はもう行きたくないムード。

お盆

IMG_3718.JPG
今日から盆休み。
みなさまいかがお過ごしですか?

sasaは本日が父の初盆。
明日は墓参りです。

その流れで義母がsasa家に宿泊という面倒な事態。
ボケでもなく、もともと同じ話を無駄に何度も繰り返すという
タイプなので、長時間の同席はだんだんキツくなってるんだよなあ。

初盆は実家で行ったので、
お昼の親戚一同での柚子庵からお取り寄せのゴージャス弁当3000円
でした。
IMG_3719.JPG

台風の中の旅

20140810-101523-36923105.jpg
台風間近のところを南下してしまったので、
2日目は朝から西&北方面に移動。

日田に寄って軽く豆田町を散策し、
といっても、人も少なく、休業してるお店も多かった。

ずっと行きたかった久留米・石橋美術館の「アートで対決」を鑑賞。
久留米出身の青木繁、坂本繁二郎を中心に、
日本、西洋、日本画、油絵、陶芸、彫刻など、さまざまなジャンルが
一同に会しています。
古賀春江さんの「素朴な月夜」の前ではボランティアさんの解説があってて、
知を象徴するフクロウ、その横で墜落する飛行機…など
今を暗示するような構成が不気味。

梅原龍三郎とか安井曾太郎とかマリノ・マリーニとか
ああ、好きだったよなあとか思いながら。

この展覧会、作品すべてを、他から借りずに、
石橋財団の所蔵品だけで構成しているのです。
コレクションって壮大なるエネルギーとお金がかかってるものなのね。

お昼は何度かお邪魔してる吉田のお好み焼き、
帰りは鳥栖プレミアムアウトレットに寄って、
無事に帰り着きました。