Category Archives: くらし

安らかに


キンクマハムスターのビビちゃんが、今日旅立ちました。
寿命が2~3年弱のキンクマハムスター。
2年5ヶ月でした。

人懐こい性格のはずのキンクマなのに
いつまで経っても慣れない。
遊んでもくれない。
なでるのも嫌がる。
慣れてやっとこさ、仕方なく頭をなでるくらいはさせてくれました。
少食で太らない。
回し車で遊んでいる姿も見せてくれませんでした。
ビビりなので付けた名前です。

それでも可愛くてね。

ここ数週間は介護の状態でした。
流動食から水も飲めなくなり、目も開かない、脚が動けない。
トイレまで移動できない。
最期ってこういうことなんだと実感した思いです。

ビビちゃん、ありがとう。

そりゃそうだ

仕事中に旦那から
「タケノコもらった」とメールが来た。

実は実家からも山ほどタケノコもらってて、
そんなに毎日タケノコ食べられないなあと思いつつ、
でもいただいたのでありがたく。

と思って、帰ってタケノコを確認すると

・・・・・・

ドーン!

確かにタケノコだ。
だってこれがタケノコだもん。
そりゃそうだ。

だけどね

・・・・・

いつも実家からもらうタケノコって
水煮済みのタケノコだったのよ。

まさか、こんな掘ったままの姿のタケノコがやってくるとは!
自分のイメージのズレに笑ったわ~

でも、これもらっても、アク抜きとか茹で方とかわからないよ~

ということで、これも実家に持っていく。
タケノコ煮るのって3時間くらいかかるらしい。
手間かかるなあ。

お母さん、いつもありがとうございます。

整いました

もう辞める!
と思っても、
まずは人事担当に報告したり、
いったん持ち帰ったり、
上司に報告されたり、
となかなか決まらない。

そのうちちょっと心が揺れたりするけど、
やはり日々心は固まってきて、
月に一度の19時からの会議というチャンスがあったので
ここぞ!と決めて伝えることができました。

これで退職が確定。
お腹痛くて眠れない日々も終わりだ~!

やれやれやっと整ったわ。

と家に帰るとさ、
トモフニュースが届いていたのさ。
ここぞというタイミングで送ってくれるトモフ。
sasaと次男が大好きな作家の伊坂幸太郎さんが
トモフが好きで。これまでも表紙のイラストを描いてたんだけど、
今回も頼まれて3案も書いたらしい。

おかげでホッコリ。
トモフありがとう♪

oddSのHAT @ spoonful

市内に「spoonful」という雑貨屋さんがありましてね、
最近できたわけではなくて、もう30年くらいになるのでは?(←不確か)
こういうおしゃれな雑貨屋さんの先駆け的存在です。

お店のことはずっと知っていたのですが、
行ったのは初めて。

何故知っていたかというとですね、
昔「たけのうちカルテット」というバンドがいまして、
sasaはそのファンクラブに入っていたのです。

実はその後、たまたま仕事関係でボーカルの足達英明さん
(現アダチ宣伝社の安達ひでやさん)とお会いしてお話する機会があり、
安達さんは自分でファンクラブの会員へのはがきのあて名書きもしてたから
sasaの名前も何度か書いたことがあると覚えていらっしゃいました。
そのベースだった藤原宏二さんが奥様とされているのがこのお店。

で、それとは別に最近有名なのは、
娘さんが歌手で女優の藤原さくらさんなのです。

インスタをされているのは知っていたのでフォローしてました。
奥さまがメインのお店でして、とにかくセンスがいい。
sasaより5歳も上なのに、背筋はピン!何着ても似合う!

そんなお店に初めて行ってみると、
お洋服も雑貨も、もう何見ても可愛い。

でもさあ、最近は何着てもイメージのようには似合わずガックリするので
洋服はとっととあきらめてお帽子にしました。

軽く手に取ってると、藤原さんが細かい特長をアドバイスしてくれます。
インスタで気になってたこちらの帽子、
ベージュ系は持ってるので、大人シックでsasaにもまずまず似合う。
思い切ってお買い上げ。

う~ん…この写真じゃ可愛さ伝わらないなあ。

程よいゆとりがあって、飛びそうな時は紐で調節できる。

小さく畳めて袋もついてますよ。

どんなに可愛いかは藤原さんのインスタでチェックしてほしい↓
https://www.instagram.com/tv/CcFzIAjLx7w/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

夜須高原自然の森

お天気のいい日曜日、歩く気満々で夜須高原自然の森。
遊具が多くて家族連れでいっぱい。
あ~子供たちが小さい時に連れてくればよかったなあ
と思ってももう遅いわ。

ウォーキングコースがあって展望台まで上ると
みんなが遊んでいる広場が見下ろせます。

これ見てわかるかな?今の子連れの遊び方というのは
ミニテント必須なのね。
テントを張って陣地を作り、大人たちはそこでごろごろ。
子どもたちを遊具に放す。
こういうところにも時代の移り変わりを感じるわ。

道の駅「みなみの里」に行くと、入るだけでこの状態。
ブームですねえ。

お昼はお弁当で済ませたので、
おやつは「ラッテビアンコ」さんへ移動して

ソフトクリーム。牛がいるだけに、美味しいクリームです。

まだまだ桜も残っていて、竈門神社に行ってみました。
鳥居前の桜が美しい。

こちら、昔は宝満山登山の入口、くらいの地味な神社だったのに、
今や鬼滅ブームで美しく改装されてます。

二日市温泉に寄って

すぐ近くの父の納骨堂に行って御参り。

旦那の誕生日に残業確定してるので、早めにお祝いしました。
本人リクエストの「うまや」さん。
もはやこのくらい脂の少ないのが安心で美味しい。