Category Archives: くらし

次男のワクチン接種

福岡は順調にワクチン接種してますが、
他県はなかなか進んでいないらしいですね。

次男は積極的な大阪府ですので、2回終了。
長男は大学病院があるからなんとか1回打っているものの、
京都自体は遅いらしい。

で、次男は2回目接種直後の新幹線に乗って帰省。
大丈夫かなあと心配しておりました。

当日夜に発熱。
カロナール飲んでなんとかやり過ごし
翌朝は平熱だったので、4人でドコモに向かい、
次男は念のため、車で待機。

無事に契約変更が終了し、
平熱のまま焼きそば「想夫恋」へ。
ひとり大盛を注文し、軽くたいらげて
宿へ向かう。

宿でゴロゴロしているうちに、また不調に。
体温計ないけど、触ってみると熱あるぞ~。
バッファリン飲んでしばらく寝てたらまた回復。

で、夜ご飯もしっかり食べました。
なんとも都合よいタイミングで発熱→回復→発熱→回復。
で、そのまま復活しました。
若いと回復も早いのね。

次男(モデルナ)は1回目はちょっとダルイくらいだったそうですが、
長男(モデルナ)は1回目から38度ちょい出たらしい。

受けてみないと副反応はわからないものですね。

シンデレラフィット


いや、シンデレラフィットなんていう大げさなものではないんだけど、
これまでの洗面所のゴミ受けが
ゴミが取りにくくて掃除するのが憂鬱。

たまたまみつけたこちら。
パンチングタイプでゴミが取りやすく、
抗菌パワーもあるんだって。

サイズは測っていたものの
ドキドキしながら設置すると

あら~ぴったり。
シンデレラフィット☆

ワクチン2回目

今日は話変わりまして、ワクチン接種2回目のお話。

月曜日にワクチン2回目受けました。
モデルナです。

1回目がなんともなかった
(打ったところがいくらか腫れていたいくらい)
ので油断しました。

当日はなんともなかったのです。
接種後、普通に仕事しました。

が、夜中、様子がおかしくて目が覚める。

朝までじっとして、
会社に行こうと準備を始めると
やはりおかしい。
熱を測ると37.8℃。

熱出るの久しぶり。
でも、普段35.6℃くらいしかないのでもちろんきつい。

下がりそうな気もするけど、
37.5あったら出社してはいけないことになってるので
休むことにした。

で、寝てたら、
下がるどころか上昇し、
38.7℃。
薬を飲むと、身体が闘わないような気がして耐える。
夕方まで下がらず、もういいかなとカロナールを飲む。

深夜になっていくらか下がり、
朝になったら下がっていたので出社した。

普通にインフルエンザに1日かかってた感じ。

それとね、やけにトイレに行く。
自分が飲んだ水分以上にトイレに行く。
身体の水分が吸い取られている。

おかげで翌日2キロも体重減ってたよ。
すぐに戻ったけどね。

会社の方たちも2日目に全滅。
sasaは1日で回復したけど、
2日かかる人も。

みなさま要注意で。

ネクスペイ福岡使ってみた

福岡市以外の方には関係ない話ですが、
似たような取り組みはあると思うのでご参考まで。

福岡の経済活性化策と思われる「ネクスペイ」。
事前に抽選申し込み

当選連絡

登録

購入
してスマホでペイペイのように使います。

☆5000円で6000円分のプリペイドで、上限50000円(60000円分)
 つまり2割お得ということ
☆利用期間が1月末までと長い
 商店街のお得な商品券とかは利用期間3か月とかなので
 使い切る自信がない、もしくは無駄遣いしそうだけど
 半年あれば食費と日用品で有効に使える。
☆いつも行くスーパーで使える。
 福岡市内のスーパーのほとんどで使えます。

当選したものの、登録だけでトラブル続出。
登録用のメールが届かない、
問い合わせ先の電話はつながらない
利用可能店舗リストが開かない

が、問題も少しずつ改善され、
無事にクレジットカードからチャージして
福岡市内の主要スーパー・サニーへ行きました。

レジで対応できるのかなあ?
と思ったら、レジ横にQRコードが用意されていて、
もともとペイペイで慣れているのか
レジの方もスムーズに対応してくれて
お買い物できました。

この調子ならとてもお得でありがたいサービスです。

オリンピック2日目☆卓球混合ダブルス

批判を承知で言うと、
sasaはもともとオリンピック開催賛成派です。
コロナの拡大と医療体制の崩壊は心配、
命が一番大切なのは本当だけど、
マンボウとか緊急事態宣言なんてもう効果薄いし
オリンピック中止して、人出が変わるとも思えない。
何より、開催できなかった場合、日本はこの先ずっと
開催できなかったことをモヤモヤと持ち続けていく。
準備してた施設は存在して、嫌でも目に入るわけだし
「できなかった日本」の意識を国民も海外も持ち続ける気がする。
ずっと引きずるのではなく、
やって先へ進んだ方がよいと思ったのです。

なので、土日だけですが、オリンピックは楽しみたい。

それとね、若者はテレビなんか見ないのかもしれないけど、
気になる競技があれば、
外出せずにステイホームするのではないかな?

今日はメダルもいっぱい出たけど、
一番感動したのは、
卓球混合ダブルスの準々決勝。
水谷伊藤ペアの対ドイツ戦。

ドイツはものすごく強くて、
これは日本より上かも?とも思った。
世界ランキングでは日本の方が上なんだけどね。
接戦で最終セットまで行き、
2-9になった時には、
(卓球は11点で勝利)
もうダメだとみんな思ったはず。

でも、二人はあきらめなかった。
というか、水谷くんの気持ちが強かった。
ここからの水谷くんの粘り、絶対に点を取っていく気迫、
バラエティとかでは笑いも取るような
ノホホンとしたイメージから一転。
とても実直で確実に1点ずつ積み重ねていった。

奇跡の逆転で勝利。
ここで伊藤美誠ちゃんも号泣。
試合中は点を取っても表情変えたりしなかったけど、
プレッシャーを内に秘めて戦ってたんだな。

準決勝は世界ランク1位の台湾に圧勝。

NHK『プロフェッショナル』で毎回
「プロとは?」って質問するけど、
この2人について言えば
「最後まで絶対に諦めない」ことかなと持った。