Category Archives: くらし

おしゃべりウィーク

無職時代は家にひきこもりで1日誰ともしゃべらず、
入社してからも新入りなので気軽に話すこともない。

そんなところでこの1週間は
プライベートでのお喋りが一気に充実。

コストコにいつものママ友3人組で行って
自分や子供たちの近況報告。
小さいときから一緒に育ってきた同級生の息子たちなので
互いの成長を見守ってる感じ。
同じマンション住んでて、
同じ中学高校の息子たちとなると
生活レベルはまあまあ近いので、
関心ごとや考え方も近いことが多い。

ZOOMでは遠く離れたお友達と
ここは夫婦の関係性の話が多かったかな。
聞いてもらうだけでもよいので
家族のことは夫婦でちゃんと話して決めていく、
そうできるのがもちろんベストなんだけど、
結婚年数も長くなるとそううまくもいきません。
sasaの場合は、これまで感謝とか理解を期待すると
自分が傷つく結果になったことは数知れず…
なので諦めという形の自己防衛策を取っています。
寂しいけれど諦めてしまうか
夫婦なのだから粘り強く関係性を築こうとするか。
これは各ご家庭の状況が違うので、正解不正解ではないね。

後輩ちゃんともZOOMして
新しいソフトの難しさや転職のつらさをわかってもらう。
sasaはoffice系もレイアウト系もPCはひと通り使えるのですが、
今回は、あまり流通してないソフトに苦戦していて、
さすが、パソコンに強い後輩ちゃんは
そのソフトの表層部に現れてくる部分と
奥にあるデータベースの階層の仕組みを教えてくれました。

また、気になってた幼馴染には挨拶程度のLINEしたら
自分の方からいろいろ話してくれた。
なんの助けもできないけど、しゃべりたくなったら
またLINEしてね。
sasaの仕事も心配してくれてて
事務職系の難しい部分も共感してもらったり。

さらに、もう長いおつきあいの美容師さんとは
夫婦のお金の分担について。
夫婦ともに自営の理美容師で、
子供たちの学費や仕送りは旦那さんがすべて引き受けてくれてる
っていうから、いいなあと思ったら、
旦那さんは気軽に借り入れをするらしく、
生活や子供のためならいいけど、
一人で海外旅行?
いつの間にか新しいバイク?
とか。
言ってないけど心の中では相当怒っているらしい。

それぞれいろいろあります。
社交的ではないsasaにしては珍しく
あと2件、予定があります。
GW明けからお仕事の大きな案件があるので、
可能な限りリフレッシュしておきたい。

本当につらいことは言わない。

長男の内定も、何も言わないからわからないけど
コロナで活動もままならず
順風満帆だったわけではなかったと思うのです。

sasaも去年雇い止め告知されたにもかかわらず、
2月末に終了になるまでササメモで公開しませんでした。

就活もいっぱい履歴書出しても落ちるし、
もう社会に必要とされてないかも…とメンタル落ちる。
そんな経緯も全く投稿しませんでした。

離婚したお友達とかも
そんな状況だとは全く知らなかったということも。

人は本当の苦境にある時は言えないものだなあと思います。
結局は自分で解決するしかない。
解決しなくても、方向が定まるまでは
言いたくないし、誰かが改善してくれるとも思えない。

ちょっとレベルの違う話ですが、
カフェで隣の主婦たちの会話が聞こえてきたことがあって
お友達が末期がんで、自分は気にかけて何度も連絡するけど
それに返事が来ないの、返事くらいすべきじゃない?
っていう悪口。

驚愕でした。
よくそんなことが言えたものだわ。
自分がその立場になって考えたらわかるだろ。

末期でもう手を尽くせない状況で
「体調どう?」(それは「よくなった?」を意味する)
って言われても、返事のしようはない。
状況の悪さを人には言いたくない。

自分は心配してあげてる
メールしてあげてる
という押しつけ。

自己中心にもほどがある。

sasaも気がかりなお友達がいるのですが、
なんとなく良くない状況は察知できるので
本人が話す気になるまであえて連絡しないようにしているのです。

なのでね、
もしかしたら、人に愚痴言えるのは
まだ救われる状況なのではないだろうか
と思ったりします。

1週間終了

入社して1週間。
はあ~疲れた~。
なんとか週末まで乗り切った。

やっぱり転職ってつらい。

まずは人がわからない。
特に今はマスクしてるから
名前どころか顔も認識できない。
社員さんたちは在宅も多く、いたりいなかったり。
ますます把握できない。

そして、例えばExcel作業ね。
仕事によって必要な機能って違うから、
前職で使った機能と、新職で使う機能はいくらかずれる。
その操作方法がわからず、Google先生に訊いてもわからず
恐る恐る近くの席の方に訊いてみた。

すると、え?こんなこと知らないの?
な反応。

やっぱりね~。

いや、sasaはあなたの使えないソフト使えるんだよ~
と言いたいけど意味ないしね。

会社に慣れてないからちょっと一息つくわけにもいかず
固まって仕事し続けましたよ。

やっと休みに流れこんだ。

初出勤

先々週末に内定いただき、
今日から新しい職場に初出勤でした。

って書くと、簡単に仕事みつかったみたいに聞こえるでしょうが、
11月末に雇い止め予告を受けてからこれまで
ほんとに大変でした。

コロナの影響、
年齢的な問題、
就活がうまくいくはずはありません。

ハローワークの人に弱音を吐くと
同世代の人だったので大変さは理解してくれて
「若い子だって落ちてばっかりなんですよ、
あきらめずに頑張りましょ!」って。

なんとか気を取り直して頑張りました。

結果としては、さんざん振られまくった後
突然のモテキが来て、
図々しくも選べる立場に。

悩みに悩んで決めさせていただき
今日初出勤しました。

あ、契約社員ですよ。それも時給制。
正社員なんてそもそも望んでいませんから。

中途ですので新入社員のような丁寧な指導はありませんが
今日は丸一日研修。

中途の場合はですね、
何をやるにも
「できて当然」
「中途なのにできないの?」
の高いハードルがあります。

今日はまだパソコンの設定とか基本操作だけだったので
クリアできましたが、
使ったことのないソフトは覚えないといけないし、
業務内容の説明を聞いているだけで
気が遠くなりました。
そんなにたくさん新しいことが覚えられるだろうか。

もう一つ大きなのは、人間関係です。
なにせ、前々回の苦い経験があります。
でも、これは入ってしばらく経たないとわからないのです。
やってみるしかありません。
やらないと始まらないのですから。

どうなるかわからないとはいえ、
お仕事いただけるなんてありがたい限りです。
うまくいかなかったとしても、動かないよりいい。
仕事内容も人間関係も馴染めることを願います。

慣れない職場、慣れない業務、慣れない人間関係、
今日はど~っと疲れました。
早めに寝て明日に備えます。

トマト植えてみた

初心者でも簡単よ
と言われたのでトマトを植えてみました。
園芸やさんにはトマトだけでたくさんの種類があって
どれがよいのかよくわからず、
3種類の苗を植えてみました。

実るといいなあ。