Category Archives: くらし

チョコレートケーキ


ま、とりあえずはアップしておこう。
チョコをあげると自分が分けてもらう感じになるので
チョコレートケーキにした。

近くの美味しいケーキ屋さん。
今日はチョコケーキがズラリと並んでました。

あれ?あんまりきれいに映ってないね。

祈願

状況よろしくないので、
いやまた正月祈願にも行ってなかったので
行ってきました。

もう2月に入ってますし平日なので
参拝客は少なく、祈願にお堂に上がったのも
2組だけ。

もう1組は会社の社員さんの祈願のようでした。

山の上にあるので、こんなに見晴らしがよい。

今年がよい年でありますように。

最終日

やっと腰を上げて書きますわ。
誕生日でもないのに
いや誕生日でももらわないお花とプレゼント。

sasa、無職になりました。

話しは遡りまして
忘れもしない11月19日。
別室勤務の女性パートさんが何故か本事務所の方に呼ばれてまして
「なんで呼ばれたの?」と聞いても本人もわからない。

そこに、本社からという見知らぬ男性がやってきて部長にご挨拶。

そのうち彼女が呼ばれて奥に入って行きました。
する仕事がなくてつらそうだったから
他部署の仕事を手伝うことになったのかな?
くらいに呑気に考えてたのです。

それから彼女がこちらに戻ってくることはなく
そのまま自分の部署に消えていきました。

で、次、部長が近づいてきて
「sasaさんちょっといい?」
って世間話でもするかのようなノリで呼ばれたのです。

奥の部屋に連れて行かれ、
先ほどの本社の男性と部長と差し向かいに座りました。

この時点でも全く予想してませんでした。

sasa毎日フルに仕事はあり、
クライアントからもかわいがっていただいて
よもや自分が…。

今の会社の業績不振の説明があり
最後に「このような状況で、sasaさんの次年度の契約が
できないことになりました」

頭が真っ白になりました。

え?

これが世に言う「雇い止め?」

現実にあるんだ。
それも自分の身に振りかかるとは…。

腹立たしいことは数々ありました。

「大学生の子ども2人いますし、困ります。
何か会社から補償してもらえるんですか?」

「会社都合ですので、失業保険の待期期間はありません。」

いやいや、それは補償ではなくて
雇用保険払ってるんだし、国の制度として当たり前のことで
会社がしてくれることではありません。

部長「いやあ、私も役員手当1割カットしたんでね」

はあ?たった1割?
こっちは収入ゼロになるんだ。
業績不振の責任とれよ!

正社員残すための契約社員の大量解雇。

これまで会社を辞めたことはありますが
辞めさせられたことはありません。
そして、同じ辞めるのでも、この違いはものすごく大きい。

前回自分から辞めた時のブログを読み返してみた。
パワハラに耐えられず自分の意志で辞めた。
どうしても続けられなかったから辞めた。

ので、さっぱりしている。
のびのび休んでいた。

が、今回は青天の霹靂。
倒産するかもとは思ってたけど
わざわざ選ばれて雇い止めされるとは全く頭になかった。

まだ2人分の仕送りがある。
老後資金ができないどころか貯金もなくなる。

コンプライアンス順守には超敏感
法律違反で訴えられたくない会社
なので、しっかり3か月前の告知でした。

通知を受けてから、有給消化まで
2ヵ月ちょっとは
辞めさせられる会社に出勤しなければならず、
その間の無神経な扱いや言葉にも傷つきました。

久しぶりの投稿がこんな暗い話でごめんなさいね。

福岡って南国九州じゃん!
って思われてますが
立派な日本海側なのです。

さすがにこの冷え込みで積もって来ました。

雪の中出勤したくないよ〜。

生活リズム

子どもたち帰省中。
珍しくいつもより早めに帰ってきて
長男はまだ戻る便も決めてない。

会話するでもなく
一緒にテレビを楽しむでもなく
家にいてもすることないから気ままに出かけるし
ご飯もいるのかいらないのかはっきりしない。

あれこれヤキモキしているうちに
sasaの生活リズムはすっかり崩れて
昨日から薬を飲んでも頭痛が治らず
今日は夕方まで起きられない始末。

一人暮らしを謳歌しに出て行った子供たち同様
こちらには子どものいない暮らしを成立させる
日常というものが出来ていて
可愛い息子たちであっても
それを乱されると心身ともに不調をきたす。

そんなこと思うのもよくないとは思うけど
これが事実でもある。