Category Archives: 子ども

職場体験

今は、大学生のインターンシップだけじゃなくて、
中学生の職場体験も当たり前なのね。
中学生も大変だ。
というか、生徒の受け入れ先を探す先生がお気の毒。
全員分探すのは、さぞや大変だと思う。

sasaの会社も一度受け入れしたら、
「ここは受け入れてくれる会社」ってことになって、
その後は毎年当然のように電話がかかってきます。

今年は男子2人。
軽く腰パンの運動部。よく保健室でサボってるらしい。

と、そんな男子たちの最初の課題は会社のスタッフブログ。
「sasaさん、原稿からアップまで指導してください」って言われて
「え~?!中学生男子が原稿書けるわけないじゃないですか!」

sasa長男の様子から思うに、原稿書かせるなんて絶対無理!

そんなに時間かからずに「原稿できました」ってやってきた。
あちゃ~!やっぱチャチャっと適当に済ませたな。読むの怖いわ。

「じゃあ、データをUSBでもらおうかな。」
「あ、僕やりましょうか?」
てきぱきとデータをコピー。

え?パソコンの扱い、やけに慣れてるなあ。

原稿は…あれ?単純な内容だけど、中学生らしいかわいい文章。
修正もほとんど必要無し。

簡単にアップの方法を教えて、あとは任せると、
「タグが違うなあ」とかなんとか言いながら、
あれこれ調整して、さっさとアップしてしまいました。
タグを知ってるんかい?
「もしかして、ブログ書きよる?」と聞いてみると、
携帯で書いているらしい。

やけにささっとうまいこと書いたもんな。
でも、文章を抵抗なく書けるのはとても良いことだ。
原稿用紙には書く気がしなくても、自分のケータイなら意欲も湧くんだろうね。
メディアによる思わぬ効能。
こうやって、子どもの世界も微妙に変化してるのだろう。

共感

先日のミニミニピアノ発表会。
小さい時ピアノ習う男の子は多くても、
そのうちスポーツに移ってしまい、
中学生にもなって残っている男子は2人だけ。

で、もう一人の男子ママ曰く
「一度は合唱コンの伴奏してほしいよねえ」
「今までピアノにどんだけかかったと思っとうと!?」
「学校ではピアノ習ってるの秘密にしてるもんなあ」

sasa家と同じ会話が繰り返されている模様。

中学生男子たちはその会話を聞きながら
「また、その話かよ〜」のうんざりモード。
全くこれだから母親は困るんだよなあと2人で共感。

ママ同士、中学男子同士は、互いの気持ちがよくわかるのだが。

ミニ発表会☆

20110830-171241.jpg

今日は先生のお宅のいつものレッスン室で、
ピアノのミニ発表会。
あまり仕上がってもいない状態ですが、
一人一曲ずつ弾きます。

もともと全く練習せずにレッスンの時だけピアノに触る子たちばかりなので、
sasa家の子どもたち、いくら才能なくても毎日練習してるというだけで、
ソツなく弾きます。

次男ソナチネ、長男シューベルト。

20110830-173056.jpg

終わってから参加者親子でランチへGO!
野間のオーガニックバイキング「木の花ガルテン」さん。
大人1575円、小学生840円。
中学生は大人料金なのね。
ま、当たり前か…。

20110830-173221.jpg

野菜メインの田舎料理風、超ヘルシー系メニューです。

子どもが小さい時から仕事をしてるので、
ママ同士でランチしたことなんて、全くないの。
知らないママばっかりだったけど、気さくな方が多く、
学年も住んでる場所も様々な所からのいろんな情報が聞けて、
とても楽しく有意義な昼下がりでした。

なかなか…

20110829-224645.jpg

予想はしてたけど、やっぱり簡単にはいかないものね。
ミョウバン結晶の実験、第一回は失敗。
水晶のような透明感は全くなく、
ゴリゴリ塩をふいたような固まりになってしまった。
やり直しです。

同僚ママと話してたけど、
宿題って五教科の方がず~っと楽よね。
自由研究とか作品募集とか、得意でない限りは結構キツイ。

次男がやっとこさ書いた作文「夏休みの思い出」も
今日、テーマが違っていたことが判明。
「社会のためになること」ですと。
こりゃあ難題です。

自由研究

夏休みもいよいよ終盤なのに、
明日から三日間は終日試合。
やっと重い腰をあげたわ、自由研究。
「ミョウバンの結晶作り実験」です。
教科書の「水溶液」の単元で紹介されてて、気になってたらしい。
うまくいけば、きれいな水晶のような結晶ができるんだって。

ネットで軽く調べてみると、
あるわあるわ、大勢の人がチャレンジしてる人気の実験のようです。
みなさん、試行錯誤でいろんなやり方を研究されてます。

そして、そうやすやすとうまく出来るものでもないみたい。
さて、間に合うかなあ。