お宿 TAVINOS浜松町


1日目は有明ガーデン近くのお宿で
2日目は移動して「TAVINOS浜松町」。
有明ガーデンからゆりかめもめに乗って
竹芝駅の駅直結、雨降ってても問題なく
1階はファミマで便利。

廊下からこんなサイケな具合で

部屋の中はデーンとベッドが占領。
この個性的デザインのベッドスプレッドがこのホテルの要なので
ずっと使っていると思われ、汚れは否めない。

浴槽はなくシャワールームです。

外国人観光客が多いみたいです。

窓側のお部屋だったので、朝はこんな素敵な海景色。

#TAVINOS浜松町 #東京ホテル

東京遠征2日目

takiちゃんセレクトの
アントニオさん@アトレ四谷でランチ。
ちゃんとしたお店だなあという雰囲気通り
スープもパスタも美味しかった☆

会うの久しぶりだとは思ってたけど
なんやかんやで1年以上空いてたのね。
激動の1年を拝聴。

再び有明に戻り

終演後、同じく福岡から遠征中のゆうさんとタイご飯。

素敵な公演の感想を語り合うのは楽しい。

東京遠征

日生劇場からの

有明ガーデン

この度初めてバスを利用しました。
初心者には難しいかと思ったら
以外に簡単。
運賃も驚きの安さ。
海外客もどんどん乗り込んで大忙しなのに
運転手さん英語でテキパキ対応。

それでも移動に時間がかかり
ほとんど飲まず食わずの1日。

うちのトイプーちゃん


中高年がペットを飼いたがる気持ちがよくわかる。

せっせと子育てして一段落したと思ったら
え?
気付くと夫婦二人。

動物好きでもなかったのに
小鳥も犬も猫もやけに可愛い。

通勤中に、得意げに散歩してる中高年をよく見るけど
「うちの子可愛いでしょ~」が溢れている。

以前飼ってたハムちゃんはあまりに寿命が短くて耐え切れず
ここのところ飼ってないし、
ペット禁止のマンションなので
旦那がやけにぬいぐるみを買ってくる。

「ひざわんこ」というシリーズで
かわいらしい顔立ちに
なんともいえない重さで膝にしっくりはまる。
ぬいぐるみに癒しを求めるところが切ない気にもなる。

レビュー見てたら
高齢の母親にプレゼントしてる人も多いみたい。

#ひざわんこ

王塚古墳 春の特別公開

去年の奈良での古墳ツアーで
参加者の方から勧められていた王塚古墳(桂川町)。
九州住んでるのになんで行ったことないの?
って。

石室の公開は4月と10月のそれぞれ2日間のみ。

土日はなかなか休めないのですが
たまたまのシフト休。
雨模様でしたが行ってきました。

円墳のようですが、実はここは前方後円墳。
昭和9年、採土工事してたらあれ?となって、
時既に遅し、前方部分は崩してしまってたのだ。

石室は発見当時は盗掘されてなかったものの
その後盗まれ、
さらに中は水浸しで誰が埋葬されていたかわからず。

受付して20分ほど待ち、入室。
前室でボランティアさんが説明してくれて
いよいよ入りますが中は撮影不可。

中は暗く、照明も少しで、そもそも6色で彩られた図文は
ほとんど消えていて暗闇に目を凝らしても少ししか見えません。
でもここで面白いのは、古墳好きで集まった見ず知らずの中高年たちが
ああだこうだ話しかけること。
みなさん貴重な公開に胸が躍っています。

とはいえよく見えないのは事実なので
手前の王塚装飾古墳館のレプリカで当時の姿を確認。

それぞれの図文には意味がありますよ。

アートな空間です。

#王塚古墳 ♯装飾古墳