スマートリッズ


グルポン、ときどき超お買い得品があるのでよくチェックしていて
先日みつけたのがコレ「スマートリッズ」。

さあて、これは何でしょう?

かねがねラップを使い捨てることに抵抗があり、
せめてもの意味でダイオキシンの発生しないタイプを使ってたんだけど、
実用面としては密着が悪く、確実に1回で使い捨て。

そんな時にコレを発見。
お友達からのご紹介クーポンもあったのでポチッとしてみた。

容器の上にのせて、中央あたりにフィルムをぐっと押し込むと
密閉状態となり、食品が長持ちするよ♪というものです。


正直、このPR画像ほどにはフィルムの強度も耐久性もあるとは思えない。
実際、買ってすぐに3回程押しただけでフィルムが外れてしまった。
すぐに交換してもらえたけどね。
でも、そのおかげで怖くてあんまりギュウッとは押し込めません。

それと、容器の円周よりも大きめサイズを使うことを推奨されてるので、
結局はあんまりコンパクトには収容できない。
冷蔵庫内で不格好に容器が並ぶことになります。

それでも、ささっと洗えば何度も使えるし、食品保存的にも良さそうだから
結構気に入っている。
気分的にはストレスフリーに家事ができますよ♪

BSプレミアム『BBC版Sherlock』


これも録画していた。
「シャーロック・ホームズ」と言えば、ジェレミー・ブレット主演の
あのシリーズを越えることはあり得ないと思っていたのだけど、
この「21世紀版シャーロック・ホームズ」めちゃかっこよかった。

コナン・ドイルの原作を下敷きにしながら大胆にアレンジ。
あまりにも有名だからかなり難しいのではないかと思われるのに、
それが全く違和感なく、スマートに現代に移行している。
話に聞く『RJ』同様、パソコンやスマホ大活躍で、
確かに、いまどき情報ツールなしのお話だと結構時代錯誤感が出るかもね。

ホームズの衣装もタイトロングなコートで、それを翻しながら事件を追う姿は格好良過ぎ。
ジェレミー・ブレットの気難しく、変わり者とは少し違って、
シャープで切れ味鋭く、センス溢れるホームズです。
ホームズ役のベネディクト・カンバーバッチ、
『つぐない』『ブーリン家』にもご出演とのこと。
残念ながら全く記憶にないなあ。

お話自体もさすがはBBC、知的で小気味いいし、
ロンドンの街が映るだけでドキドキするし、
映像、特に空のカットがとても妖しくミステリアス。

3回シリーズの最終回を録画し損ねたため、
モリアーティ教授VSホームズの行方がわからず、
次男と地団駄踏んでいるところ。
再放送と、シリーズ化を熱望します。

決戦は福岡へ

祝☆ホークス勝利。
福岡対名古屋の地方決戦になってるので、
日本の大多数はあんまり関心ないのかもしれないけど、
本日なんとか2-2にもっていったので、
明日どちらが勝ったとしても決戦は福岡となります。

敵地で勝ち合うという不思議な現象。
中立であるような解説も、明らかにホーム贔屓なのね。
今日の解説はとてもホークスに失礼だったわ。

利尻昆布ヘアカラートリートメント


こんな話題、そう嬉しいものでもないんだけど、
ササメモご愛読の皆様=観劇好きさんは結構年代近いのではないかと思い、
ご紹介しますわ。

地元福岡の会社だからかしら。
チラシや広告の露出がハンパない
サスティさんの「利尻昆布白髪用ヘアカラートリートメント」。

これね、よく染まります。sasaのイチオシ!

以前、ネットで話題のレフィーネも使ったことあるけど、
染まり具合がイマイチ。
やっぱりドラッグストアにある「THE白髪染め」みたいなのじゃないと
無理なのかなあと思っていたのよ。
でも、あれって床に落ちたのを拭いても取れず、明らかに体に悪そう。

こちらも100%安心安全とはいかないと思うけど、
妙な化学物質の臭いもしないし、
顔に付いたりしても濡れタオルで拭けばすぐ取れる。
敢えて体にシミをつくるなんていう危険なことはなさそう。
これが一番のポイントね。

そして、染め具合というと、生え際もキッチリ染まります。
sasaは、ダークブラウン使用で、かなりの黒髪になる。
よ〜く見ると、黒になったわけではなく、グレーっぽいだけなんだけど、
全体として全く目立たなくなるので問題なし。

週1くらい使って、1ヶ月ちょっともつので、コスパもまずまず。
お悩みの方、1度お試しあれ。

あ、爪につくとなかなか色が取れなくなるので、
染める時は必ずビニル手袋を使いましょうね。

いいのか!?

来週の月・火は、長男の期末テストなんだけどね、
sasa、仕事で、とあるイベントのご招待を受け、
子どももいると効果的な案件だったので、
軽くお伺いを立ててみると、あれよあれよと話が進み、
引っ込みがつかなくなり、土日1泊2日のおでかけとなりました。

長男に聞いてみると「別にいいよ〜」と言うので、
まあいいかなあなんて気になってたけど、
会社で、そんなに教育熱心でもないママに話してみると
「え〜!?sasaさん、それはいかんでしょ!」とびっくり仰天され、
やっぱりこれはマズいことなんだと再確認した次第。

期末テスト、8教科あるのよ。
早めにテスト勉強始めてみたものの、
直前にが〜っと詰め込む暗記ものもあるじゃない?

とはいえさあ、昨日も朝ちらっと勉強したら、
昼から遊びにでかけ、夜は日本シリーズ観ながらの「ながら勉強」。
こんなんなら、旅行に行ってもそんなに変わんないのよね。

まあ、自分が行きたいばっかりに話をすすめてしまったのがマズかった。
今回の試験でコケたら、sasaの責任です。