夏らしくさっぱりメニュー
*豚しゃぶ胡麻ドレ
*ゴーヤのお浸し
*人参スープ
人参と玉ねぎ炒めて柔らかく煮てミキサーで滑らかにして
コンソメ入れて牛乳でのばす。
味としてはカボチャの方が美味しいな。
色はきれいだけどね。
夏らしくさっぱりメニュー
*豚しゃぶ胡麻ドレ
*ゴーヤのお浸し
*人参スープ
人参と玉ねぎ炒めて柔らかく煮てミキサーで滑らかにして
コンソメ入れて牛乳でのばす。
味としてはカボチャの方が美味しいな。
色はきれいだけどね。
断捨離進みますね。
食器好きだけど、使ってないお皿もいっぱい。
いつか使うは、使わない!
の法則で頑張りました。
で、今や家族も2人なので5枚組のお皿たちも
2枚、多くても3枚だけを表に出し、
残りは奥とか手の届かない上方へ。
これねえ、かなり使い勝手がよい。
5枚あるお皿から2枚取り出すのって結構手間だったことに気づく。
とってもシンプルでクリア!
ミニマリストにはなれないし、
ミニマリストであることに浸っている人を羨ましくは思わないけど、
精鋭だけにしたらシンプルに使いやすい。
普通の大雨くらいの気持ちで旅したら
今思えば大変なタイミングでした。
それも福岡で一番危険なエリア。
泊まった宿も矢部川の隣だったし、
帰り道ではスマホの警報が鳴り続けました。
台風でもないのにこの被害。
一日遅かったら同じ道では帰れなかったはず。
実はsasaの自宅も山高台のせいか警戒エリアで
公民館が避難所になっていました。
思うのですが、
大丈夫な間は動かないし、
大丈夫でなくなったら動けないというのが現実だと思う。
早く逃げればと人には言っても
ギリギリまで家にいたい。
危険な中、外に出るのは怖い。
こうやって逃げ遅れるのだろうと思う。
行く途中で、駐車場が溢れてたので気になっていたカレー屋さん。
帰りに寄ってみました。
この日も駐車場がめいっぱい車が詰まっていて
帰るお客さんの度に手前の車をいったん出すという人気ぶり。
中は南国風のしゃれた内装で、スタッフさんもテキパキしてます。
スリランカカレーのお店で
ランチセット(980円)は辛さを選びます。
辛いの苦手なので一番辛くないタイプにしたら
結局ココナツミルクで薄められるようで
こんなに白くてミルク味になってしまいました。
柳川といえば、川下り。
とはいえ、sasaも子どもの頃に行ったきり。
観光地応援!ですので、大人の旅してみましょ。
川下り会社が数社あるらしく、
結構ライバル意識が強い。
ルートも乗り場、降り場も違うみたい。
駐車場もあったので、こちらに。
それもこんな時期だからかあっさり停められました。
乗船料は1人1500円です。
10分ほど待って、船に案内されます。
男性の団体さんが来て、船内はそこそこ密。
ゆら~りゆら~り、周りの観光ガイドを聴きながら進みます。
船頭のおいちゃん71歳。
水量とか風の強さで体力勝負のお仕事です。
4月からお仕事なかったらしい。
外国人が来ない、修学旅行がない、
若い人転職できるけど、この歳じゃなあ…と恨み節が続く。
こんなに細いところも、端をぶつけることなく
器用にすり抜けます。
そんなに上手じゃないから橋の下限定という
北原白秋「この道」はとても滋味ありました。
Comments