Author Archives: Sasa

長田鉱泉場

宿泊したみやま市は特に観光名所が有名じゃないのですが、
調べてみると結構あるぞ。
まずは、炭酸水が湧くという長田鉱泉場。
日本有数の炭酸含油量らしい。

炭酸が湧き出る場所があるってだけでビックリ。
試飲できる水道があって、
飲んでみると、ジュワジュワ強くはないものの
刺激がある、普通の天然水ではない。

有料で汲むことができて、
1分間(6Lくらいらしい)で20円。

もっと欲しい場合は100円の方へ

これで梅シロップを割るのが楽しみ♪
近くの売店で2Lの空ペットボトルが売ってますが
100円もしますので、容器を忘れずに。

福岡の魅力再発見キャンペーン

https://rediscover-fukuoka.jp/index.html

こんなキャンペーンをみつけまして、
1人で10000円以上の宿泊に5000円割引
2人以上で20000円以上の宿泊に10000円割引
(ただし、3人以上でも割引は10000円限り)
つまりは2人で10000円ちょっとで宿泊できるのです。

各県から始まって、全国展開が予定されてますよね。
福岡は落ち着いてきたし、観光地応援という意味で。

いくつかの旅行サイトで予約できて、
各社取り扱いの宿泊施設やプランが違います。

いくつか調べてたら、夕食がウナギのせいろ蒸し、
朝食もついて温泉のある2人で税抜20000円のプランがありまして、
つまりは2人で税込12000円なのです。
こういうのは勢いなので申し込んですぐに行ってきました。

福岡でウナギといえば柳川。
でも、ウナギの名店でランチするだけで一人3500円とかするのですよ。

この値段なら、まさかの外国産?
とか心配したけど、もちろんそんなことはなくて、
臭みがないから間違いなく国産!
タレの浸みたご飯もたっぷりいただきました。

朝ご飯は、こんな時期ですのでバイキングではなく個食ね。

と、すっかり満足だったのですが、
実は大変な日に来てしまったことを
後から気づく。

ビーツといえばボルシチ☆

ビーツをみつけまして、
ビーツといえば…

ボルシチですよね?

牛すね肉は結構お値段するので、
普通の切り落とし肉で。

ビーツは先に皮のまま30~40分下茹でが必要です。
色留めにお酢を入れてね。

玉ねぎと人参炒めて牛肉とキャベツも入れて
赤ワイン、トマト缶、ローリエ、スープの素入れて
角切りにしてビーツも入れて煮込みます。
ほんとはジャガイモ入れるみたい。
ドロッとなるのが好きじゃないのでsasaは入れてません。

全体量に対してビーツが少なかったかな?
あんまり真っ赤にはならなかった。
でも、なんだか可愛い♪

これってトマトシチューとどこが違うのかな?
って思うけど、さっぱりしたお味で、
お肉とお野菜の旨みが出てて美味しいです。

百均のアイロンシート

一番嫌いな家事、アイロンがけ。
洗濯の後、干す時にパンパンってして
できるだけアイロンしないで済ませてるのですが、
どうしてもしないといけない時あるもんね。

おまけに、アイロン台の布がすっかり破けまして、
どうしようかなあと思ってたら
百均でアイロンシートを発見。

わざわざ台をよっこらしょと取り出さなくてよくて
テーブルの上に広げるだけ。
それも、服の間に挟めるからアイロンかけやすい。

クルクルっと丸めて保管も簡単。

が、要注意は、
心配していたことではありますが、
アイロンの熱がテーブルに伝わります。
溶けたりはしてないけど、
やっぱり表面にはよくないよね。

軽くかける時だけにしよう。

豆腐ステーキ

*豆腐のガーリックステーキ
*鮭のキノコマヨソース
*サラダ

豆腐をステーキにしてメインに。
美味しいお豆腐やさんの木綿豆腐を買ってきて
リュウジさんのレシピで。
バターでこんがり焼いて、にんにく入れて
醤油と砂糖で甘辛味。

リュウジさん、飲んだくれですが、
肩に力入らず作れるし、
本人がすごく美味しそうに食べるのは
見ていて楽しい。

1日3本動画取るらしい。
努力家だ。