Author Archives: Sasa

ぐぐカレー。@平尾

お店の前にお客さんが並んでいたのをよく見ていて
一度行ってみたかったカレー屋さん。
ちょうどよいタイミングでお席も空いてたので
入ってみました。

男性のお店かと思ってたら
女性お2人です。
メニュー説明もとても感じがいい。

一番人気というチキンカレーにしました。
チキンはふっくら焼いて、
スパイスを擦り、オイルで焼いてルーに混ぜます。
ここで辛さを調整するみたい。

スープカレー風でした。
カレースープ美味しいです。

次回は2番人気のスリランカカレーも食べてみたい。
プリンも美味しいらしいですよ。
思ってたより入りやすいし、一人でも大丈夫♪

ぐぐカレー。

今月のネイル

クリスマスだしお正月だし
おめでたそうな赤にしました。

ベタな色なのでオシャレ感は少し落ちますが、
明るいです。

「ドクター・ホフマンのサナトリウム ~カフカ第4の長編~」

■日時:2019年12月14日(土)13:00
1幕1時間45分 15分休憩 2幕1時間半
■作・演出:ケラリーノ・サンドロビッチ
■出演:多部未華子、瀬戸康史、音尾琢真、大倉孝二、村川絵梨
谷川昭一朗、武谷公雄、吉増裕二、菊池明明、伊与勢我無
犬山イヌコ、緒川たまき、渡辺いっけい、麻実れい
王下貴司、菅彩美、斉藤悠、仁科幸
■演奏:鈴木光介(Tp) 、向島ゆり子/高橋香織(Vn)、
伏見蛍(Gt)、関根真理(Per)

ケラ天才です!
「キネマの恋人」に続き、最高でした。

カフカお馴染みの『変身』をはじめとした数々の短編小説と、
『失踪者(アメリカ)』、『審判』、『城』の
3本の未完の長編小説
(『審判』は途中が欠落、他の2作は文字通りの未完)
に続いて第4の遺稿がみつかった。
が、これも未完。
というところから始まるケラの挑戦。

その小説のストーリーと、
遺稿を発見して売ろうとする現代の男たちと
サナトリウムで療養するカフカ
の3つの時間と空間、現実と仮想が入り乱れます。
集中しないとわからなくなる。

が、とにかく全てが魅力的なの。
多部未華子ちゃんと瀬戸康史くんは若さの勢いが輝いてて、
初参戦の音尾さん、村川絵梨ちゃんが違う色を加え、
いっけいさんと大倉さんは味わいある笑いで、
イヌ子さんと麻美さんは余裕たっぷりに支え、
大好きな緒川さんは魔女っぽいのもこれまた良し。

役者さんは魅力的だし、
場面転換もわくわくドキドキさせられる。
階段のセットがメインで、それが舞台を動きまわって
驚きと感動。
セットを動かす人たちも黒子さんではなく
みなさん衣装着てるの。

プロジェクションマッピングはケラの得意技でしょ。

そこに今回は生バンド付き。
生の音というのは滋味があるのよ。

お話は交錯するからわからないし、
双子を演じた瀬戸くんは
結局兄だったのか弟だったのか
恋人同士はいつのまにかカフカと恋人に変わっていたり。

そこにはナチスとか戦争とか、
時代的に必須であろう闇も出てくるし、
ラストの恋人たちを阻もうとするのも
何かしらの悪の手。

オープニングとエンディングは同じ列車のシーンでの
瀬戸くんと多部さん。
最初は瀬戸くんが姿を消し離ればなれになったけど、
ラストでは手を携えて魔の手から2人で一緒に逃れて行きました。

このラストのおかげでsasaは救われた気がしたのですが、
この解釈が正しいのかどうかもわからない。

でもとにかく3時間半という長い時間を
観客を置いていくことなくグイグイ引っ張り
楽しませ続けてくれるケラの才能に万歳です。

テスト

先週のワイドナショーで出されたテスト。
読解力の問題らしい。

その前の話題が、今の子は本を読まないとか
読み解くことができないとか。
歴史好きの武田鉄矢の長い講釈。

の後のこの問題。

まっちゃん、武田鉄矢、そして古館一郎さんまで不正解。
アナウンサーだよね?
さらには、問題が悪いとか、こんなの読解力じゃないとか。

どういうこと?

ちなみに正解は

2とAです。

ソニン登場@「アウトデラックス」

大好きなソニンがアウトデラックスにご出演。

一年の半分喋らない女。

ソニンの喉ケアは有名ですよね。
でも、出待ちの対応は優しくて
軽ーくお喋りもしてくれたけど。
今は違うのかなあ。

そのケアに対して知人代表として王子が登場
「耳鼻科か?」(機材がプロ級)
「熱帯雨林か?」(湿度がすごい)
さすが王子!コメント冴えてます。

ソニンのお肌の美しさはこの保湿も大きく影響してるのかな。
すっぴん写真もお肌ピカピカだもんね。

「そんなんじゃ楽しくないんじゃない?」
ってマツコさんからの質問に、
ソニン答えました。

「舞台に幸せが詰まってるんです。
2千人のお客様との3時間に」。

そんなこと言われるとこっちも幸せだわ。