Category Archives: おでかけ・イベント

ギンギラ太陽’s「ドラッグストア大戦争」

■日時:2022年6月8日(水)14:30
■会場:天神劇場
■演出・作・出演:大塚ムネト
■出演:上田裕子、宗真樹子(劇団きらら)、大城真和(Aプロ)
関岡マーク、宮木秀明

シフト勤務はこういう時に活かしまして平日の昼間に観劇。

今回のテーマは福岡のドラッグストア戦争です。
たくさんのドラッグストアが乱立していまして
この戦乱を生き抜くために差別化を図っています。
インバウンドに強い、食品に展開、プライベートブランド開発データ分析を強化、地元調剤にこだわり…などなど
一言でドラッグストアと言っても、それぞれが戦略を練り
、 闘っています。

それをユーモアを交えて
ほ~と感心したり笑ったりしながら観劇。
ギンギラの脚本はいつもしっかりした取材に基づいているので
素直に学びの場でもあります。

平日の昼間公演で、最初は埋まってなかったらしいのですが、
結局満席。
いいお歳の往年のファンの方々が席を埋めていて
会場に愛が感じられるんだよなあ

『北斎展』@九州国立博物館。

新しい仕事はありがたいのですが、 人生初のシフト出勤。
土日祝が休みではないのです。
ここは気持ちを切り替えて、平日の休みを満喫することにしましょう。
もうすぐ閉幕の『北斎展』に行ってきました。 平日行けてよかったよ。
この人出なら、閉幕間際の土日であればとんでもないことになっていただろう。

有名な富嶽三十六景は、あの有名な波の方の展示は前半で終わってましてね。
後半は「赤富士」こと「凱風快晴(がいふうかいせい)」の展示でした。
とはいえ、今回の見どころは古美術商坂本五郎氏から寄贈された「日新除魔図」。
83歳の北斎が1日1枚ずつ獅子を描こうと思い立ち、
ほんとに1年毎日獅子を描き続けた大連作
1年間ですから毎日新たな試みをして新しい獅子を描き、
もちろんその姿が素晴らしい上に、なんともユーモラスな愛嬌ある獅子が並びます。
みなさん、自分の誕生日に興味が湧くわけで sasaの日はこちら、力作ですなあ。

大宰府は菖蒲の季節でした。

転職いたしました

体調回復しない中、
6月1日から新しい仕事に転職。

新卒で入った会社の時の先輩がグループ会社に転職してお偉いさんになっていて、
sasaのこれまでの経歴がぴったりとのことで
お声がかかり、無事に1次2次面接も通過して入社しました。
しばらく休憩したいのはヤマヤマだったのですが、
この歳にしてお誘いいただけるのは身に余る光栄です。

ここのところすっかり転職慣れしてしまい、
たとえ同じ業種職種であっても、
自分にあうかどうかは入社してみないとわからないのが事実です。

合わなければ残念ですが、
やってみる価値のあるお仕事なので
ありがたいお誘いをそのまま受けさせていただきました。

とはいえ、まだ食べられず、
麺類を中心になんとか凌いでいます。

人気のおうどんやさんにチャレンジしたものの、
なかなか食べられず、ものすごい時間かかりました。
回復してからリベンジしたい。

光の道のあの場所

ほんとは博多座『千と千尋』の環奈ちゃんの日だったのだけど、
残念ながらコロナ感染で休演。 楽しみにしてたのでsasaも残念だけど、
地元ですのでご本人さぞや悔しいことでしょう。

お天気よく、東方面に出掛けました。
嵐ファンではないので思い入れはないけど、
光の道の宮地嶽神社へ。

タイミングをあわせれば、ここにまっすぐの光の道ができるようです。

お昼はたまたま通りかかった旅館「玄海旅館」さんへ。

お魚新鮮でプリプリだし

こんな素晴らしい海岸線を眺めながらお食事。

GW山陰旅行④萩と香月泰男美術館

歴史の街・萩。

萩すごいわ。
吉田松陰の松下村塾の影響力が強すぎる。
木戸孝允、高杉晋作、伊藤博文…

山頂にあったという萩城址

3度総理大臣となった桂太郎旧宅

伊藤博文別邸。

歴史で習ったような習ってないような…消えかかっている記憶をたどる。

そして、ずっと行きたかった香月康男美術館。
シベリア抑留の暗~いイメージだったけど、
企画展は植物でホッとした。

そしてね、シベリアから戻った後は高校の先生になって、
好きな絵を描き、愛らしいおもちゃを作り、
大好きな奥さんと幸せに暮らしてたことを知り、
辛いことばかりだったのかと勝手にイメージしてたのが心救われた。

絵葉書がどれも素敵で、悩みに悩んでこの1枚。