Category Archives: おでかけ・イベント

GW山陰旅行②石見銀山

今回のお目当ては石見銀山。
まずは世界遺産センターに行って様子見。
GWですが、臨時駐車場も出来ていて、並ぶことなく駐車できました。

ここからバスが出てまして大森というバス停で降り

新緑の道を歩いて龍源寺間歩へ。2キロちょっとの道は気持ちいいです。

さて、龍源寺間歩入口へ到着。入場料大人410円。
銀を採掘した坑道に入ります。

どこに銀があるかわからないわけですから
こんな大きなものではなくあちこちに間歩は掘られていて、
這いつくばって身体がやっと入るような坑道も。
ここで掘っていたかと想像しただけで閉所恐怖症になる。

これを製錬するための場所は

まるでマチュピチュのようです。

ランチは「カフェ住留」さんに少し並んで

ハヤシライス。

かつての面影のある街並みを歩き

観世音寺からの眺めは、山陰ならではの赤い石州瓦です。

GW山陰旅行①津和野


ゴールデンウィークは、山陰へドライブ。
山口の瑠璃光寺に寄って
ここはもう20年以上前に、当時山口に住んでた幼馴染のお家に行った時
一緒に来たんだったわ。
とても美しい五重塔です。

津和野でSLを撮影し

街並みを歩いて

津和野名物「源氏巻」

高台から見た津和野の街は、もはや安野光雅さんの絵本の世界。

有田陶器市


同級生が帰省して、3年ぶりの有田陶器市。
みんな待ちかねてたのでしょう。
賑わいも戻ってきました。

7時半出発、友達を7時45分に迎えに行って
10時ごろ有田到着。
2時間ほど散策するとお腹も空いて
明日ポーセリンラボのカフェで

ハヤシライス・ドリンクセット(1600円)。

ゆっくり見て回って駐車場の閉まる17時ぎりぎりまで散策しました。

戦利品は
カレー用のお皿(600円×2)、これは安かった。

欠けてたのでお茶碗(960円)

ざらっとした手触りが気に入りました。

お鍋などの取り皿(1000円×2)

陶器好きだから、見るだけで十分楽しいと思って出かけたんだけど、
結局買ってしまった。
もうすぐ無職になるんだし、
コロナでせっかく断捨離したのにさ、買ってちゃ意味ないよね。

ミュージカル『ブラッドブラザーズ』


■2022年4月16日(土)13:30 1幕80分 休憩25分 2幕75分
■会場:久留米シティプラザ グランドホール R列サブセンター
■出演:ミッキー:柿澤勇人
エドワード:ウエンツ瑛士
リンダ:木南晴夏
ライオンズ氏:鈴木壮麻
サミー:内田朝陽
ナレーター:伊礼彼方
ライオンズ夫人:一路真輝
ジョンストン夫人:堀内敬子
家塚敦子、岡田 誠、河合篤子、俵 和也、安福 毅

遠い昔に観たことあるけど、あんまり印象になくて、チケット取ってなかったの。
ただ、ミュー友さんが激推しだったのと、お安くチケットが手に入ったので
行ってみました。

これがねえ、すっごく良かったわ。
前回は、藤岡君とか万里生くんとか、双子の男の子しか記憶にないけど、
今回の主役は双子のお母さんの堀内敬子さんです。

オープニングから長い間一人でステージに立ち、
ぐいぐい引っ張ります。
そこにジャベール登場?かのような伊礼くんがルキーニのように狂言回し。
声量があるから存在感あるわあ。

お母さん(ジョンストン夫人)は双子を生んだものの、
シングルマザーでお金もないから
泣く泣く一人をお金持ちのお家に養子に出す。
最初はそこのお手伝いさんとして見守ってたんだけど、
金持ち母の方が子供を取られそうな不安で気が狂いそうになり、
近づかないようにクビにする。
たまたま出会った双子たちは何も知らないまま義兄弟の約束をし、
離れる時期があっても心は通じている。

生みの母の愛×貧乏×仕事がない×愛するリンダと結婚
のエディと
育ての母の愛×お金持ち×優雅な学生×リンダに振り向いてもらえない
のエドワード。
さあ、どちらがいいのかな?

お母さん(ジョンストン夫人)の堀内敬子さんは
可愛いのもアバズレっぽいのもどちらもいけるのよねえ。
そして肝っ玉も据わってて、お話の中心にドーンといる。

カッキーは8歳の男の子でも憎めなくて、動きがしなやか。
ウェンツくんは、ウェンツくんにしか見えないのが可哀そう。

ミュージカルにしては歌が少なくて
貴重な「指をクロスして」の歌を子供たちガヤガヤと歌うところが
音が割れてるのか歌詞がよく聞き取れなかった。
博多座の時はしっかり聴こえたから音響の問題かなあ。
堀内さんと壮馬さんはさすがの四季の発声法で台詞もクリア。

最初に双子が撃たれて倒れるシーンから始まるから
結末はわかっていて、そこまでのストーリーを追う展開。
堀内さんのハハゴコロがその中心を貫いていきます。
前回と全く違うお話に感じたのは
演出の吉田鋼太郎さんの力かな。
役者だけでなく、演出力も素晴らしい。

夜須高原自然の森

お天気のいい日曜日、歩く気満々で夜須高原自然の森。
遊具が多くて家族連れでいっぱい。
あ~子供たちが小さい時に連れてくればよかったなあ
と思ってももう遅いわ。

ウォーキングコースがあって展望台まで上ると
みんなが遊んでいる広場が見下ろせます。

これ見てわかるかな?今の子連れの遊び方というのは
ミニテント必須なのね。
テントを張って陣地を作り、大人たちはそこでごろごろ。
子どもたちを遊具に放す。
こういうところにも時代の移り変わりを感じるわ。

道の駅「みなみの里」に行くと、入るだけでこの状態。
ブームですねえ。

お昼はお弁当で済ませたので、
おやつは「ラッテビアンコ」さんへ移動して

ソフトクリーム。牛がいるだけに、美味しいクリームです。

まだまだ桜も残っていて、竈門神社に行ってみました。
鳥居前の桜が美しい。

こちら、昔は宝満山登山の入口、くらいの地味な神社だったのに、
今や鬼滅ブームで美しく改装されてます。

二日市温泉に寄って

すぐ近くの父の納骨堂に行って御参り。

旦那の誕生日に残業確定してるので、早めにお祝いしました。
本人リクエストの「うまや」さん。
もはやこのくらい脂の少ないのが安心で美味しい。