Category Archives: おでかけ・イベント

博多座『レ・ミゼラブル』マイ初日

■日時:2021年8月8日(土)12:00
■会場:博多座3階R列
■出演:
ジャン・バルジャン:吉原光夫
ジャベール:伊礼彼方
ファンテーヌ:和音美桜
エポニーヌ:生田絵梨花
マリウス:三浦宏規
コゼット:敷村珠夕
アンジョルラス:小野田龍之介
テナルディエ:斎藤司
マダム・テナルディエ:森公美子

この日を選んだのは、
レミ初心者のお友達を連れて行くから。
ハズレなしの吉原さん、生田絵梨花ちゃん、斎藤さん、森久美さん
わかりやすいキャストなので楽しんだいただけるかと。

実際、一番人気の公演だったようで、
速攻完売でした。

今日の収穫はね、
小野田アンジョです!

小野田アンジョ、以前も観たことあります。
その時は残念ながらがっかりでした。
今期はお友達から「小野田くんいいよ」って聞いたものの信じられず。

が、ほんと、小野田くん大躍進!
ちょっと痩せた?
学生たちの真ん中にすくっと立って求心力のあるアンジョ。
うわあ、びっくり。
アンジョって、理生くん以降カリスマキャストがいなくて
個人的に相葉アンジョがあんまり好みじゃないので、
推しアンジョ登場嬉しい~☆

今回のお席は3階R列の一番前。
バルコニー席って見切れができるのですが、
さすがに一番前なので、前方と横の2方向から見晴らしよく、
新たな視点で見ることができた。
特にグランテールとガブの関係性。
二人のつながりがよく見えました。

敷村コゼットは今期からの新キャスト。
「頑張ってます」感が強い。
コゼットというより頑張ってる敷村さんが全面に出るから
感情移入がしづらい。

生田絵梨花ちゃんも今期からエポ。
アイドルだからねえ、なかなか汚れには見えない。
客席には確実に若い男性ファンが多いよね。

そして今日は吉原夫妻共演でしたよ。
大好きな和音ファンテ。
やっぱりいいわあ、おかえりなさ~い♪

何度見ても飽きるどころか
あっという間に終わるレミ。
お連れしたお友達も満足してくれました。

オリンピック☆自国開催の放送って

最終日は男子マラソン。

ケニアのエリウド・キプチョゲ選手、
終始軽いジョギングしているような静かな表情で
神々しい走りでしたね。

ゴール直前でやっと笑顔で声援に応え、
元気にゴール。
2位、3位の選手を迎え入れる。

6位で日本人トップの大迫選手が入賞し、
これで引退でもあって涙のインタビュー。
大迫選手お疲れさまでした。

と、これはいいんですよ。

ですけどね、
勝利者インタビューはどうした?
キプチョゲ様の声が聞けないのか?

今回のオリンピックでずっと思っていました。

日本人選手は全員抜けなくインタビューあり。
失敗した選手も全員。

が、外国の選手の声は一人も聞けない。
例えば、惜しくも銀メダルだった
体操男子総合、柔道団体、卓球女子団体
金メダリストへのインタビューなし。

メダリストインタビューはあっているわけなので
どうして伝えないのか。

放送も、日本人選手しか映さない。

男子団体総合は、
もちろん日本人選手が見られてうれしいけど、
ロシアとか中国とか、他にも素晴らしい選手が見たい。

日本選手だけとか視野が狭すぎる。

オリンピック☆400mリレー

体操と陸上を楽しみにしていたsasa。
そのクライマックスが400mリレー。

100、200が散々な中からやっとつかんだ決勝進出。
8位で進出なのだから
「金メダル!」とか騒がないでほしいと思いながら
銅が取れたら万歳!くらいの気持ちで
息をのんで見守る。

で、あの結果には声も出なかった。

sasaは長男が中3最後のリレーで似たようなことになったので知ってますが、
それがなかったら知らなかったと思う。
みなさんはご存じだったのでしょうか?
リレーにはバトンを受け渡しするエリアが決まっていて
黄緑のようなラインがありましたが、
多田選手が山縣選手に渡す時に
そのラインを越えてしまって棄権になったのです。
越えてしまったという時点で失格です。
バトン自体が渡せなかっただけというものではない。

多田選手のロケットスタートが成功し、
山縣選手の調子が上がっていた。

ちょっと思ったのは、
レース後に泣きそうな多田選手に対して
自分は悪くない様子の山縣選手。
これって多田選手が100%悪いの?

ママ友が中高陸上の息子ちゃんと話したところ
(同じく中高陸上部のsasa長男は今や興味もないしテレビ見ない)
「この日のために選ばれて出場してるんだから
ミスするとかありえん!」って。
sasaもママ友もひぇ~ってなりました。

試合直後に朝原さんが「あれは攻めた結果だ」
と細かくフォローしてたので、
これは炎上しないなとホッとしてたけど、
そうでもないのかもしれません。

オリンピック11日目☆ナゴルニー選手

今日書きたいのはね、
橋本くんの種目別鉄棒金メダルおめでとう~
はもちろんだけど、
銅メダルのニキータ・ラゴルニー選手(ロシア)のこと。

橋本くんが種目別1種目にしか出場しないのに、
ナゴルニーはゆか、跳馬、鉄棒3種目も出ている。
オールラウンダーでありながら
スペシャリストでもある。

そして、今日の鉄棒では、王者橋本君が優勝。

表彰式のこと。
今回のオリンピックでは、感染防止のため、
プレートに乗ったメダルを自分で手にして胸にかけますよね。
銅メダルのナゴルニー選手の時は、
金、銀メダルも一緒にプレートに乗っています。

自分の目の前に来たメダルを見て、
金と銀のメダルを愛おしそうに撫でて
いたずらっ子みたいにニコッと笑って
自分の銅メダルを手にしたのです。

ほんとなら、感染防止でこのようなやり方をとっているので
ナゴルニー選手が他のメダルを触るなんてもってのほか!
が、あまりの可愛さにそのままスルー。

あと、このシーンで思ったのは、
これって「金の斧銀の斧」じゃね?

「あなたが獲ったのは金のメダルですか?
銀のメダルですか?」

ナゴルニーならここで、金のメダルを手にするなんていう
いたずらゴコロも発動したはずですが、
そこは橋本くんへの敬意を表して
正直者ナゴルニーは銅メダルを手にしましたよ。

さらに、メダリスト会見の時、
ナゴルニー選手は自ら口をはさんで
橋本君が10代という若さで実力があり品格も備えた
王者であることを力説。

先日の個人総合に対する橋本くんへのSNS中傷、
それに対する橋本くんの長文の見解を踏まえての発言だったと思う。

ナゴルニー選手、
ウィットも正義感もある。

オリンピック10日目☆体操女子

日本体操女子も種目別ゆか銅メダルおめでとう。

村上茉愛ちゃんが出てきた時に、
あらあ、ゴムまりみたいな子が出てきたなあと思ったの。
ものすごいバネがあってジャンプが高く、
床の演技では床がメリメリ言う力強さ。

で、今回見てたら
今の女子体操の主流はこのタイプ?
みなさん、肉付きもしっかりしてて力強い演技。

ロシアとか東欧のエレガントな演技が好みなので
アクロバットなのはイメージが違う。

昔で言えば白い妖精・コマネチとかね。

古すぎっ

確かに「体操」なので器械体操的なものが主流なのかしら。
バレエのようなしなやかで美しい演技を期待してたので
ちょっと残念…。