ユルい性格のため、家では勉強できず、
連日どこかの自習室やマックで夜まで滞在。
ここのところ、なかなか夜ごはんを一緒に食べられません。
予防接種のため、夕方帰宅したので久しぶりに一緒だ〜♪
✳︎鶏肉のトマトソース煮
✳︎小松菜とえのきの和え物
✳︎大根のツナサラダ
長男帰省で実家にお盆のお参りに行くと、
愛する孫のために、おばあちゃんは豪勢にも
ローストビーフを用意してくれていました。
※写真撮り忘れ
「うわぁ、良かったねえ、ローストビーフよ」
と騒ぐsasaの横で、長男
「ローストビーフ、家で作った」
???
一瞬なんのことかわからず。
ササメモご愛読の方は覚えていらっしゃるかもしれませんが、
正月の帰省時に、自作の栗きんとんを携えて帰って来た長男。
に続いての驚き。
ちゃんと中心部はレアにできるん?
ローストビーフ用のお肉高いやろ?
誰かにふるまったん?
いろいろ疑問が湧きます。
作り方は炊飯器で、いい感じにできるそう。
ネットで、きっとクックパッドか何かで調べたのでしょう。
お肉は100g200円くらいだったというから心配になる安さ。
お友達が来る時ではなく、一人で作って一人で食べたらしい。
そもそも、一人暮らしでローストビーフを作ろうという発想にならないし、
sasa、作ったことないぞ。
全ての行動が不可解。
温かくなってきて、固まっていたココナッツオイルも液状化してきましたね。
届いた時には固形状でしたが、今ではすっかり液体です。
おいしいパンに塗ったり、オムレツもココナッツオイル使用なので、
ネットで3本買いです。
500ml入りで、お店で買うよりお安め。
トランス脂肪酸、コレステロール0、オーガニック。
お味の良しあしは正直よくわからないけど、普通に美味しいです。
たっぷり使えます。
|
|

下ごしらえだけして、帰ってから慌てて作る
のでさえできない日もあり、
それがまた予測できないものですから、
日曜日に、水曜日までくらいの夜ごはんと
弁当用の作り置きをまとめてしています。
それも、今週は、週に一度夜ご飯を食べさせてもらっている
実家の母が海外旅行に行くものですから
いつも以上の「備え」が必要です。
母は自分が不在にすると、sasaのヘルプができないことを大変心配していて、
今、アメリカにいる弟家族のところに遊びに行くのも
やめようかとさえ言っているのです。
もちろん自由に行ってもらってよいのですが、
誠にありがたい親心。
とりあえず青菜があるとかなり安心。
・小松菜
・ほうれん草
・アスパラ
・ブロッコリ
・大根葉
これでなんとか乗り切ります!
Comments