カウントダウンが始まり、
7月からは通常の出勤が始まります。
もはや週5日仕事して弁当作ってご飯作るなんて
できる気がしない…。
が気休めでも準備はしておこうかと
百均でグッズ購入。
なるべく平たい保存容器に
レンジにもかけられるカップ。
いやあ、今やこんなに可愛い柄があるのね。
こんな感じでそのまま冷凍して、
朝は詰めるだけにしようかと。
気が重いけど確実に近づいてくる。
カウントダウンが始まり、
7月からは通常の出勤が始まります。
もはや週5日仕事して弁当作ってご飯作るなんて
できる気がしない…。
が気休めでも準備はしておこうかと
百均でグッズ購入。
なるべく平たい保存容器に
レンジにもかけられるカップ。
いやあ、今やこんなに可愛い柄があるのね。
こんな感じでそのまま冷凍して、
朝は詰めるだけにしようかと。
気が重いけど確実に近づいてくる。
去年のことですが「芋けんぴ」の専門店ができましてね、
え?このご時世、芋だけでやっていけるの?
って思ったわけです。
オープン当初はものすごい混雑ぶりで
駐車場も行列できてました。
でも、日本人によくあるブームで
ちょっとすれば閑散だろうなって。
それも、天神地下街にまでお店が出来たのです。
ちょっと調子乗り過ぎてない?
ところが、
このお店、今だに不動の人気です。
お客さんが絶えません。
お友達たちも「よく買うよ」って。
実は芋けんぴって絶大な人気がある?
量が少ないとはいえ、
お値段もお手頃。
味違いを揃えてお土産にしたり、
自宅用に買えないこともない。
店頭の揚げたてに惹かれがちですが、
sasaのお気に入りはこの
「細切り」ではなく「チップ」タイプの
紅はるか胡麻チップ。
お砂糖の表面積が広くてカリッとした食感もいいし
胡麻の風味も香ばしい。
これだけ絞り込んで成果を上げているのがすごいですね。
コストコに行く時に、
ママ友が必ず購入する種なし丸ごと食べられるぶどう。
いつも紫1パック+黄緑1パックと両方買ってます。
2人暮らしのsasa家では食べきる自信がなく、
いつも眺めるだけでしたが、
イオンでほどよい量のパックが売ってました。
買ってみました。
ものすごく甘い。
皮はちょっと固めだけど丸ごと食べられるし
種ないから楽チン。
皮周辺にはきっと栄養成分も週集中してるだろうから
栄養的にもいいかもね。
人間の都合で相当品種改良されたんだろうなあ。
2人で夕食後の3日で食べきりました☆
Comments