いよいよ、と言うほど何もしてないのですが、
明日は大同窓会。
朝から集合してお土産詰めをし、
会場設営やら最終確認やらの後、
18:00から総会です。
本番18:00からなのに朝からみっちりスケジュール。
全て終わるまでおにぎりパクつくくらいしかなく、
二次会は深夜。
長い一日になりそうです。
いよいよ、と言うほど何もしてないのですが、
明日は大同窓会。
朝から集合してお土産詰めをし、
会場設営やら最終確認やらの後、
18:00から総会です。
本番18:00からなのに朝からみっちりスケジュール。
全て終わるまでおにぎりパクつくくらいしかなく、
二次会は深夜。
長い一日になりそうです。
今年は3年生だから、
保育園から毎年見てきた運動会を
こうやって見に行くのも最後なのね。
高校の運動会はまたちょっとベツモノだからね。
足が遅いので、出場種目は三年連続二人三脚。
身体が大きいので、組体操は常に土台。
学年全員でのピラミッドも裏側の土台のため、姿全く見えず…。
目立った活躍ゼロです。
でも、応援でみんなで盛り上がったり、
組体操でお~!と声出ししている様子は
「セイシュンっていいなあ」と思う。
そして、それとはちょっと違うけど、
昨日も参加した同窓会打合せも
少し似たノリで、
みんなで成功させるぞ~!の気持ちが結構楽しい。
みんないい大人で、それぞれの経験積んでるから、
機器やツール、技量、気遣いなどのレベルも高く、
何でも出てくる状況。
運動会じゃないからスポーツ苦手でも問題ないしね。
仕事は日々真面目に取り組んでおりますが、
仕事でないのにみんなでガーッと団結するのは
少しばかりセイシュンな気分です。
ドキドキしながら同窓会打合せに行ってきました。
会場に入ってみると、すごい人の数。
20年ぶりの方がほとんどなので、
こっちも相手もわかるかわからないかわからず、
オドオド。
最初は肝心の打合せ内容も頭に入らないほど
緊張してましたが、次第に慣れてきて
過去の記憶が蘇ります。
実際の打合せ内容については、とても細かく役割分担がなされ、
その段取りやタイミング、やり方など、
覚える内容と、話し合いの中での変更事項が多く、
sasa、大パニック!
来賓の方のお名前と顔を覚えるように言われても、
みなさんおじいちゃんだし、わからないよ~!
20年ぶりに会う同級生たちは、
明らかに男性陣が激変!
ほとんどが一回り横に大きくなっている。
そんな中で、体型キープの人が目立つ。
女性陣はそんなに変わらないなあ。
みんなとっても可愛いわ。
オドオドしているsasaのところにも
「うわ~、久しぶり~♪
全然変わってないけん、すぐわかったよ~♪」
という友達も何人か寄って来てくれて
心配していたほど友達少ないわけじゃないな。
少し安心したところで、
まだまだ勉強不足なので、
来週の打合せにも参戦しようかと思っています。
20年ぶりにエアコンを買い換えました。
「三菱重工 ビーバーエアコン SRK-28TP」。
「ビーバーエアコン」…なんだか懐かしい響き。
今でも顕在なんですね。
ええ、前のが壊れたというわけではないんですよ。
ただ、20年前の家電だと思うと電気代が恐ろしくてなかなか使えなくてね。
今年は次男も受験生だし、
sasaも暑い中、仕事から帰った後、無駄に我慢したくなくて。
ビックカメラの特売で買ったので、
イマドキの省エネタイプとかではないのですが、
それでも20年前のよりはマシでしょ。
デザインもパッとしないし、
室外機なんて相当大きいです。
見た目にこだわってないことは歴然。
それにしても前回の富士通ゼネラルは長持ちしました。
20年経ってもとてもよくきいて、速攻冷えたのです。
sasa家にはエアコンが1台しかないので、
広いリビングだけでなく、
下手すると、全室ドアを開放して
たった1台で冷気を拡散したりしてたのです。
それでも結構冷えて快適でした。
なので、同じ8~12畳タイプにしたのですが、
購入後に店員さんの話を聞いてると
ちょっと様子が違ってきた。
昔のはフロンガスを使ってたので、
冷房のききはよいけど電気代が高い。
今のはそこまで冷えはよくないけど電気代は安い。
ん?
ということは、
同じ8~12畳タイプでは、
表示の通り、リビングを冷やすだけで精一杯なのかあ?
届いたばかりで、まだ冷房シーズンではないので
確かめるわけにもいかず。
でも、そもそも今どき、フロンを使ってること自体マズいでしょ。
お値段のわりにネットでのレビューはよいので
期待しましょう。
Comments