Category Archives: くらし

劇団四季『CATS』福岡公演開幕☆

20140420-141055.jpg
■日時:2014年4月20日(日) 13:00
■会場:福岡シティ劇場 O列19番
■出演:
20140427-233640.jpg
遂に開幕しました☆『CATS』。
前日にバタバタとチケットを手に入れ、
初日のお席に座ってきましたよ。

会場は招待客や知り合いのクライアントさんなど、
福岡のお偉いさん風、スーツ姿の男性も多かった。

これまで何度か見てても、実はあまりピンと来てなかった『CATS』。
でも、ダンサー好きとなった今ではたまらない作品であることを確信!
と共に、伝説のミストフェリーズ・シャオチャンを見てないことが
ミスト登場の度に泣けてくる…。

ほとんど常にステージにいるし、
オールドデュトロミーの横についてるし、
華のある美味しい役だし、
こんなにシャオチャンを堪能できる役はなかったはずなのだ。
あの高速ピルエット、シャオチャンだったら…
と思いを馳せずにはいられない。
そして、数か月もそれを楽しめたはずなのに、一度も観てない
自分の失態が悔やんでも悔やみきれない…。

今回のミストは、苦手な松島くんではなく、
『GQ』メンバーの永野さん。
これは超嬉しかった。
「小さくて可愛い」がちょっと???だったけど、
素敵なミストだった。

それも、なんと、カテコの時、永野ミストがささ~っとsasaの横通路の最後席に来て、
順々に前方に進みながら握手。
sasaのお席、センターよりだったけど、
なんとしても!の気合いが通じたのか
ミストは手を伸ばして奥の方まで握手してくれました。
初日の歓迎ぶりにミストもとても嬉しそうな笑顔。

あと1枚、2階最後列のお席は持ってるんだけど、
これはなんとかしないとね。
それと『CATS』ほど、お席の位置が重要になる作品はないかも。
ミストがあんなに後ろに来てくれるなら、
後方でもいいかも、と思ってしまう…。

これから半年間、あの空間が福岡にあるなんて思うだけで
幸せ~♪

酎厨やプーラビーダで歓迎会

20140419-104854.jpg
新人&研修者が5人もおりますので、
新人歓迎会。
チキン南蛮の美味しい「酎厨やプーラビーダ」さんです。

どんだけ盛ってるんだ!というくらいの
タルタルソース。
ヘルシーを心掛けてはいても、
こんな確実に高カロリーなのも、
ときどき恋しくなったりするもんね。

このお店、雰囲気は大いにカジュアルだけど、
お料理どれも美味しいのよね。
お客さんもいっぱいなのです。
人気というものは集中するもんなのだな。

小さな会社なのに、なんだか最近急激に人が増えてます。
新人ちゃんが我が子であってもおかしくない年齢に入ってきました。
仕事上ではあくまでも同僚なのですが、
向こうからすれば、お母さん世代の感覚なのだろうね。

*酎厨やプーラビーダ
http://www.izakaya-puravida.jp/

清史郎くん

ヤフーニュースで「清史郎くん、レミゼ子役卒業」。
子役とはもちろんガブローシュのことだけど、
演技力はもちろん歌も上手で、
もともと品が良さそうなのに、あの小生意気な雰囲気もあって
声の通りはいいし、
清史郎ガブが見られないなんて、残念だわあ。
でも、背の高いガブはありえないから仕方ないよねえ。

あんなに人気があっても
ガブのオーディションに受かった時は相当嬉しかったらしい。
子どもなのに、テレビの世界に甘んじず、
舞台にチャレンジする心意気もすごいね。

原田くんのように、次はマリウスでしょ。
イメージから言ってもぴったりじゃない?
清史郎くんの「プリュメ街」を楽しみにしましょ♪

【期間限定】キャラメルクラッシュ@ハーゲンダッツ

20140414-084336.jpg
「キャラメル」とあるからには食べなきゃ!
その上、期間限定なのよ。

ただの「キャラメル」じゃなくて
「キャラメルクラッシュ」ってどういうことでしょ?

いざ、オープン!
20140414-084346.jpg
あれ?
生地がベージュ色!ベースもキャラメル味なのか…。
バニラ生地にキャラメルがアクセント!
っていうのが理想なのに。

で、いただいてみると…
確かに「キャラメルクラッシュ」だ!
ジャリジャリとキャラメルの破片が砕けるぞ!
お味もいい。
これで生地のキャラメル味がもう少しばかり控えめだったらサイコー☆

でも、sasa好みのお味。
限定期間中にリピしなきゃ♪

久しぶりに試合

20140413-233042.jpg
短距離なので、冬場は試合がなく、
春からシーズンがスタートしました。
陸上というのは、試合というか、記録会というものが多く、
公式タイムを計るというのも大きな目的みたい。
このタイムによって、大会によっては出場の可否が決まるしね。

いつものように序盤は、
もともとスタートが遅いのと、
慎重な性格から、下位に下がり、
後半みんなが疲れたところで、スイスイと抜いていきます。

ゴールする時には
100mとかが駆け抜けるのに対して、
400mはみんな倒れこむようにゴールするので、
相当キツイのだと思う。
キツクても落ちていかないで最後まで頑張る気力は
長男のいいところです。

長男、次男、ともにいいところも悪いところもある。
それをいい方向に向けて幸せになって欲しいと
いつも思う。