Category Archives: くらし

20年ぶりのエアコン

20140509-064931.jpg

20年ぶりにエアコンを買い換えました。
「三菱重工 ビーバーエアコン SRK-28TP」。

「ビーバーエアコン」…なんだか懐かしい響き。
今でも顕在なんですね。

ええ、前のが壊れたというわけではないんですよ。
ただ、20年前の家電だと思うと電気代が恐ろしくてなかなか使えなくてね。
今年は次男も受験生だし、
sasaも暑い中、仕事から帰った後、無駄に我慢したくなくて。

ビックカメラの特売で買ったので、
イマドキの省エネタイプとかではないのですが、
それでも20年前のよりはマシでしょ。

デザインもパッとしないし、
室外機なんて相当大きいです。
見た目にこだわってないことは歴然。

それにしても前回の富士通ゼネラルは長持ちしました。
20年経ってもとてもよくきいて、速攻冷えたのです。
sasa家にはエアコンが1台しかないので、
広いリビングだけでなく、
下手すると、全室ドアを開放して
たった1台で冷気を拡散したりしてたのです。
それでも結構冷えて快適でした。

なので、同じ8~12畳タイプにしたのですが、
購入後に店員さんの話を聞いてると
ちょっと様子が違ってきた。

昔のはフロンガスを使ってたので、
冷房のききはよいけど電気代が高い。
今のはそこまで冷えはよくないけど電気代は安い。

ん?

ということは、

同じ8~12畳タイプでは、
表示の通り、リビングを冷やすだけで精一杯なのかあ?

届いたばかりで、まだ冷房シーズンではないので
確かめるわけにもいかず。
でも、そもそも今どき、フロンを使ってること自体マズいでしょ。
お値段のわりにネットでのレビューはよいので
期待しましょう。

壁に付けられる家具・棚・幅44㎝@無印

信心深くはないんだけど、
やはり年齢でしょうか、こういうものも気になり、
実際、マンションのママはちゃんと正式な神棚を購入して
「神棚、いいよお」と言ったりする。
sasaは家内安全を祈願している神社のお札を祀る場所がなく、
簡易な棚で過ごしていたのですが、
なんとかできないかなあと検索すると、
無印の棚が石膏ボードにも付けられて良いらしい。

ちょうど無印10%OFF週間だったので、買ってきました。
幅は44㎝もなくていいんだけど、短いのがなくてね。
20140505-060930.jpg

取り付け説明書にちゃんと位置のガイドもついてて
20140505-061153.jpg

金具をつけたところに
20140505-061204.jpg

裏側がくぼんだ棚を取り付けるという設定。
20140505-061011.jpg

簡単に、素敵な神棚が出来上がりましたよ。
20140505-061215.jpg

税表示

今日、久しぶりに少し離れたスーパーに行ったら
お値段が「税込表示」。
珍しくないですか?

他のスーパーは、増税後だというのに、なんか一見
「お値段安くなってる?」
風に税別表示を前面に出して、
よく見ると、その横に小さく税込表示。

お財布にちょっぴりずつしか入ってないsasaは
足りるかどうかヒヤヒヤしてること多く、
ざざっと足し算して、手持ちと確認することあるのです。

なので「で、結局いくら払えばいいのよ~!」の税別表示は
誠実味が感じられない。
ちゃ~んと請求は税込でしてくるわけだから
それをちゃんとわかりやすく表示してほしいもんだわ。
このスーパーの株が上がりましたわ。
こn

今日はタケノコご飯

20140429-072833.jpg
この時期、タケノコいただくこと多いよね。
実家に大量に届いたタケノコをもらってきました。
貴重なタケノコなのに、届く時は一気に大量にやってきて、
持て余し気味になるのが申し訳ない。

早速タケノコご飯にしてみたよ。

お出汁は、茅ノ家さんの高級だしパックがあったので、
昆布と一緒にポ~ンと入れて、
塩少々とお酒とお醤油を入れただけ。
シンプルにタケノコのお味を楽しみたかったので。

狙い通りにタケノコの味と食感の活きた一品となりました。

とっても美味しくできた…とsasaは思っているのだけど
もちろん家族からはひとことも喜びの声は上がらなかったさ。
男どもは、お隣の「牛肉ともやしのキムチ炒め」に集中

いつもの無農薬玄米

20140426-222655.jpg
いつもの無農薬玄米をリピ購入。
今から暑くなってくるのに30kg買いはちょっと心配だけど、
なにせなくなるのが早いのでね。
米がドドーンとひかえてると安心ですもの。

今回のおまけは無農薬メークイン。
さっと茹でてサラダにしましょうか。
20140426-222707.jpg