昨日は新人ちゃんとのコミュニケーションも兼ねて
お昼に外食ランチ。
おばちゃんたちの手料理がおいしい「旬菜まんま」さん。
日替わり定食700円です。
今日もちょこちょこたくさん品数があってうれしい☆


メインがお刺身というのに飛びついたんだけど、
きっと端っこの見栄えのよくない部分でしたが、
お味はなかなかのもので、美味し〜い♪
ごちそうさまでした☆
昨日は新人ちゃんとのコミュニケーションも兼ねて
お昼に外食ランチ。
おばちゃんたちの手料理がおいしい「旬菜まんま」さん。
日替わり定食700円です。
今日もちょこちょこたくさん品数があってうれしい☆


メインがお刺身というのに飛びついたんだけど、
きっと端っこの見栄えのよくない部分でしたが、
お味はなかなかのもので、美味し〜い♪
ごちそうさまでした☆

昨日はレディースデイで、もう一本観たい映画があったので、
映画2本だてのハシゴしました。
キャナルのUnited Cinemaに移動して、お昼どきだったので、
Cafe MUJIでランチです。
トマトとミルクのスープセット(¥680)
に杏仁豆腐(¥200)を追加。
この白く浮かんでるのがミルクなのかしら?
スキムミルクの粉を散らしてるのかなあ?
スープ自体も少しトロリとして中華っぽい?
お味的には先日のナガタの方がかなり上。
パンはシンプルに美味しいです。
杏仁豆腐は普通かな。
寒いとついスープに惹かれますね。
ごちそうさまでした☆
さて、ササはこの後なんの映画を観たのでしょう?
自分でも意外なセレクトです。
子どもたちのモーター作りが1時間もかかるので、
アクロス内を軽くぶらついていたら「パン・ナガタ」を発見。
春日の本店前を通るたびに行ってみたいと思いつつ、
まだ一度も入ったことがありませんでした。
アクロス店ができてたのね。
小腹も空いていたところに、
「おいしいミネストローネスープあります」なんて看板出てるから、
子どもたちと時間を確認して、一人でお茶しました。
ミネストローネスープ(¥250)+まるパン(¥60)。

このスープめちゃ美味しかった☆
いいベーコン使ってるのかなあ。
具材もたくさんの種類入ってて、いろんなお野菜からよいお味が出てます。
少し強めの塩味もパンにはぴったり♪
期待以上のお味に大満足☆
まったくぅ…ササったら、調子のりすぎです。
あまりの体調の悪さに昨日一度キャンセルしていた会社の送別会、
今日の急速な回復ぶりに、これならいけるかも…と思っているところに
同僚から「おいでよ〜♪」のお誘いメールもあって、
やっぱり参加することにしました。
それがさあ、今日のメニューは胃には負担の大きい「もつ鍋」なのですよ。
数週間前、お店どこにする?って時に、
主賓でもないのに、ササが「もつ鍋が食べたい!」とリクエストしたら、
幹事さんたちが会社近くのもつ鍋屋さんを探してくれたの。
薬院六つ角近くの「もつ将」さん。
付き出し、焼ぎょうざ、レバ刺し、もつ鍋、締めのちゃんぽん、デザート、
飲み放題付き2時間コースで@3000円です。

ササ、レバ刺しって初めて食べましたわ。
血液検査で貧血ぎみって言われたばかりなので、
3切れほどいただきました。
もつ鍋は、鶏ガラスープのお出汁を酢醤油でいただくあっさり味。
予算の関係なのかどうなのか、もつの量が少なめだったのが、
今のササの体調には幸いでした。
締めはチャンポン投入で「胡麻めん」。
スープの旨味をたっぷり吸ってました。

デザートは製氷皿で固めたようなカチコチのアイス。
これはちょっと悲しかったなあ。
ササよりひとまわり年下の男性スタッフの送別会でした。
ササも大学卒業してすぐ入社し、毎日午前様状態で働いた、
最初の会社を辞めたのが29歳の時でした。
いろいろ考えたり、転機になるお年頃ですよね。
独立を目指しているようなので、今回の決断がよいステップになるとよいなあと思います。

お寿司かお刺身系のランチが食べたく、
同僚に大名の「漁村」さんに連れて行ってもらいました。
ササはじめてのお店です。
「今月の目玉丼」のコピーに惹かれて、鉄火丼です。
赤出し・茶碗蒸し付きで690円(通常890円)。
めちゃ安!

本鮪赤身使用」とある通りに、
出て来た時にはレバーみたいな赤身にギョッとしましたが、
さすがにお魚専門店、生臭さは全くありません。
ご飯の量も普通のお茶碗2杯分くらいあって、
たらふく満腹です。
で、食後に「サービスです」とデザートが出てきました。
何故か洋物「柿のブラマンジェ」。
これ、とても美味しかった♪

Comments