Category Archives: 外ごはん

茶房わらび野@篠栗でお茶


食後は友達もチェックしていたこちらのカフェ
「茶房わらび野」さんで。

こちらすごい人気で、
到着した時点で駐車場もいっぱい。
警備員さんが順番に受付してくれます。
車の中でそのまま待ちます。

一面ガラス張の窓から見える眺めは圧巻☆

干し柿とブドウのクリームチーズ寄せ(700円)と
ホット抹茶ミルク(700円)

干し柿と
ブドウと
クリームチーズ
斬新な組み合わせでした。

さっきのカレーを友達がごちそうしてくれたので
これはsasaが!と思ったら
トイレに行ってる間に会計済ませていた。

ガソリン代って言うけど、
こんなにしてもらったら満タン分でもらい過ぎだよ~!
無職だから心配してくれてるのかな、
ごめんね。

茶房わらび野
福岡県糟屋郡篠栗町若杉20-1

喫茶 陶花@篠栗でランチ

篠栗まで足を伸ばしたのは高校の同級生が帰省していたから。
今やとても偉い人の彼女は
仕事にあわせて土日も働くけれど、
お母様の介護や自分の都合にあわせて
お休みの調整ができる。

今回は少し長めに帰省していたので
sasaにも付き合ってくれました。
いろいろ話したかったしね。

お店セレクトは得意ですので
篠栗の森方面でリサーチし、
カレーめがけて「喫茶 陶花」さんへ。

前菜の豆腐プリン
大好きなごどうふの味♪

まっ黒のカレーに
ご飯はお櫃に入ってます。

これまでにないカレーのお味。
基本かなり甘い、そしてスパイスの辛さが後からくる。
ルーが少ないからご飯とバランスとれない~!
と思ってたけど、
意外にご飯がススンデ、いつになくいっぱい食べた。

磯崎新氏作かと思うような斬新な建物からは
ちらほら桜も望めます。

喫茶 陶花
福岡県糟屋郡篠栗町金出3280 観音公園内

串カツランチ


大事な日曜日に日本橋まで出向いてもらって
takiちゃんと串カツランチ@コレド室町

というか、この前にモーニングも食べたんですけどね。

揚げたてサクサク⭐︎
食べ終わってもお茶を足しながら
「ごゆっくりどうぞ」って言ってくれる優しいお店でした。

私たち、とにかく子どもにお金がかかる時期。
同時に老後資金の心配も。
いやいやその前に子どもの就活だ。
ここを乗り越えれば…といつも思うけど
きっと次には子どもの結婚とか
親の介護とかやって来る。

全く隙間なく喋り続けたけど
喋ってないテーマがまだあった〜
といつも後から気づく。

ワンコインランチ@GYOZASTAND


ソラリアプラザの地下に新しいお店が、
そしてオープン記念の500円ランチ!


500円なのに選べるランチ。
午後に打合せもなかったので焼き餃子にしました。

14個ものってる~!
美味しい~!

食べてて気づきました。
こちら弐ノ弐さんのお店なんですね。
どうりで美味しいはずだ。

500円ランチは10月中旬まであるそうな。

でもねえ、ソラリアの地下もお店がいくつか閉店してて
コロナの影響がここにも。

ふらごはん@平尾でランチ


12年目の検診も無事に終え、
ふらりと通りがかった古民家カフェでランチ。
平尾の「ふらごはん」さんです。

「予約してないけどいですか?」って入店したけど
後で調べたら予約は受け付けてないみたい。
普通はオープン前に並ぶみたいです。
が、今日はsasaが一番乗り。

年輩の女性がお一人でやってて
キッチンも客席もとっても狭いけど
センス良くまとまってて、パリっぽい音楽が流れてます。

おひとりで大変なわりに
選べるメインの種類は多くて
「牛ロースの香草焼き」を頼んだら

一体何品あるの?
っていう見事なお野菜プレート付き☆

sasa、よい反応は素直に口にするようにしてるので
「うわぁお野菜いっぱい☆」
と言ってみたけど、
店主さん、相手にしてる余裕はないのか反応なし。
コミュニケーションするカフェではなさそう。

いやいや、これだけのお品いただければ十分です。
残念ながらアフターコーヒーとかスイーツはないので
ぼおっとしたり読書するのではなく
あくまでも美味しい「ごはん」をいただくお店です。

人気のお店なので入れてラッキーでした。

ふらごはん