Category Archives: 外ごはん

後輩帰福

最初の就職の後輩ちゃんが帰福で
キャナルのナム・ジュン・パイクが見たいというので、
スクリーン前で待ち合わせ。

180台のテレビが並ぶビデオアートです。
キャナルオープン時の目玉として登場したものなので、
画面が今や亡きブラウン管。
2019年に故障してから修復に2年かかったようです。

タイトルは「「Fuku/Luck, Fuku=Luck, Matrix」
福岡の幸せを願う作品。

https://canalcity.co.jp/news/event/2349

しばらく眺めた後、
ぶらぶら天神方面に歩いてる途中で
インスタで気になってた
Au Bord d’Eau Fukuoka(オ・ボルドー・フクオカ)さんへ。

増え続ける体重はちょっとおいといて
モンブランパフェ。

ドリンクがお代わり自由という太っ腹。
ゆっくりお喋りできました☆

鬼木の棚田

こんな時期ですので大イベントではないけれど
波佐見で陶器市があってたのでドライブ。
有田は佐賀ですが、波佐見は長崎。
ちょっと遠出です。

有田の陶器市もだけど、
何を買うでもなく、
ただ見るだけで楽しい。

ちょうど美味しいバターチキンカレーもあって

この辺ブラリとしようと思ったら、
鬼木の棚田という看板をみつけまして
これが美しかった

ちょうどベストなシーズンで
美しいグリーンに

真っ赤な彼岸花。

ここで遠目にお披露目しておきましょう。
あのブルーが愛車のfitくんでございます。
もう、可愛くて、いじわるされないか心配。

福岡に戻って夜ご飯は豊後裏打会萬田うどんさん@薬院。
うどん屋さんだと思って甘くみてたら
行列でした。
ドドーンと乗った舞茸の天ぷらがものすごく香り良かった。

新車ドライブ

新車、
ではなく6年目の中古車ですけどね、
とにかくsasa家にとっては新しい車が来たので
記念のドライブ。

普通車だし、ハイブリッド、
颯爽と駆け抜けたいものです。
でも初回だし、手始めに糸島へ。

夫婦岩。
いやあ、なんだか意味深ですね。

芥屋の大門。
実際には遊覧船から見るもののようで、
とりあえず、トトロの森と呼ばれる森を抜けて
展望台まで上る。

さて、海岸方面ですので、新鮮なお魚をいただくことにして
塚本鮮魚店さん。11時半に到着したけど既に行列。

45分ほど並んで海鮮丼。
並んだ甲斐のある新鮮さ。
柔らかい、コリっと食感、脂たっぷり
それぞれの魅力を活かしたネタたちでした。

きららの湯に寄った後、
行ってみたかった生之松原測候所さん。
木工会社のギャラリーの3階にあるカフェです。
まるで額縁の中のような眺めとともに
珈琲自体が最高に美味しい。

と、贅沢な時間を過ごしたわけですけどね、
この後、大変なことが起こりました。

つづきはまた。

ぽから@宇佐でカレー

2日目は宇佐神宮を目指すことにして、
湯布院からの山道を抜けていく途中に
チェックしておいたカレー屋さんがあったので
寄ってみた。

山道の、さらに脇道に入り、のどかな景色しかないところに
木の建物があります。
小川を渡るのに細~い橋がかかっていて
幸い軽なので問題なし。

ぽからカレーセット(1100円)は
マサラチキンカレーとラッシーで。

ご飯がターメリックライスだしチャパティがあるし、
ルーは野菜がボロボロっとなるほど煮込まれている。

店内はなんとも不思議な空間で、
アジアの民芸品のようなものが売られていたり、
マスターも対応優しいのですが奥の方で調理されているのか
新しいお客さんが来ても呼んでもなかなか出てこない。

sasaもそうでしたが、お客さん全員が
「ここでいいのかなあ」
「入っていいのかなあ」
と不安げな表情でドアを開けるのが
見ていて面白い。

みなさん、グーグルマップで調べながらたどり着いたと思われます。
魅力があるところにはみんな反応するんだなあ。
掘り出し物見つけた気分です。

*ぽから
大分県宇佐市正覚寺1199−1

そして、宇佐神宮へ。
この場所にして広大な面積で豪華絢爛。
何の神様かというと、
なんでもありの万能の神様のようです。

連休2日間、有効活用したし、
明日からはオリンピック観戦だ!

由布まぶし心@湯布院

4連休どこにも行かないなんて我慢できない。
ので、近場で行けるところで湯布院にしました。
子どもがいないとなると、目的は温泉とグルメ。
楽しみが食べ物ってことになる。

日田インターで降りて
お約束の焼きそば「想夫恋」さん。

総本店だからか行列でしたが、
長居するお店ではないので回転は早く、
20分くらいでお席へ。

麺と豚肉とモヤシとネギ。
シンプルな食材なのに超うまし。

慈恩の滝で目を涼めて

お宿に入り、メインストリート湯の坪街道や
金鱗湖をしばしブラブラして

いざ!「由布まぶし心 金鱗湖本店」へ。

ご参考までに書いておきますが、
この時期のせいか、17時ごろにはほとんどのお店は閉まってしまい、
夜開いてるお店は見られず閑散とした状態になります。
こちらのお店は事前に調べて予約しておいたので良かった。
店内満席でしたよ。

注文受けてから炊き始めるそうで、
いくらか時間かかりますが、
立派な前菜をつまみながら待ちます。

来た来た~
牛まぶし(2700円)と
鰻まぶし(2700円)。
どっちも食べたかったので、両方頼んで取り分ける。

1杯目はそのまま
2杯目は薬味や漬物と
3杯目はお茶漬けね。

お値段結構しますが、
なんと!お宿で
「由布市おもてなしクーポン」をいただいたの。
二人で4000円分!
「由布市の活性化に使ってくださいね」って。
はいはい、速攻、湯布院で利用しましたよ。
おかげでノンアルビールも頼んじゃった。
ありがたい~☆

普段こんなに食べることないからさあ、
お腹パンパン。

由布まぶし心