Category Archives: 映画・dvd

映画『さらば青春の光』

金曜日仕事帰りにレイトショー。
60年代の「怒れる若者たち」を描いた映画。

愛するコレクターズが
「この映画が無かったら
コレクターズは生まれてなかった」とまで言うし。

モッズに浮かれてドラッグに溺れ
薬を求めて薬局に盗みに入る。
仕事はテキトー。
なんだかいつもイラついてる。

40年前の映画ですので、
世代が全く違う。
主人公ジミーが自分の部屋に戻る
→スマホをいじる
というイメージがあまりにも固定化されてて
あ~そうだ、スマホないんだ!って。

ドラッグも禁止されてるとはいえ、
あっさり手に入ってるし。

などなどで、文化の違いについていけずキョトンとしてた。

が、後半、そんな苛立ちが大人になると通用しない、
そのまま生きていけるわけではないことが
だんだんとわかってくるけど認めたくもない。
そんなセイシュンのほろ苦さを味わったわ。
名作と言われるのは納得。

でも一番の驚きは、途中からどう見てもオーラ全開の
端正な顔立ちの長身の金髪さんが現れるのよ。
どうみてもこれはスティング!
モッズクループのスター役。
スクーターはミラーやライトでカスタム、
クラブではセンターで踊りまくる。

このダンスが今とは全く違ったスタイルだから
正直ちょっと変。
どうもスティング、ダンスは得意でないらしい。

モッズコート&スクーターのモッズと
皮ジャン&バイクのロッカーが対立。
まるでウエストサイドストーリーのように喧嘩。

その全てでスティングはモッズのリーダーで憧れ。

が、仕事も辞め、家から追い出されたジミーが
再びよき思い出のブライトンに戻ったところ…。

憧れのスティングは客の荷物運びをする
ただの使用人ベルボーイ。
なんだよ~!全然かっこよくねえじゃないか!

が、これが現実です。
馬鹿やっても日常はじっと耐えて不本意なことでもやって
生活するのが大人。

苛立ちながらもその現実を突きつけられ
どうしてよいかわからない。

あとねえ、こんなダメ息子でも、
親はまっとうに生きてて
もちろんドラッグにも仕事を不真面目なことにも
厳しく怒るけど子どもは聴く耳なし。
これは昔だからとか英国だからとかはなくて
古今万国共通です。

もひとつ、ブライトンの断崖の美しいこと!
行ったことのない行きたいところが
まだまだいくらでもあるなあ。

Queeness Live

■日時:2019年11月4日(月・祝)
■会場:ゲイツ7

日本人のクイーンコピーバンドQueeness。
世界的コピーバンドGod save the queen
を見てしまった後なので、
期待はしないように。

ライブ会場のゲイツ7も初めてでして、
入場すると、イスとテーブルが並んでて
みなさん歓談しながらビールとか軽食とか。

う~ん、この雰囲気、お一人様にはキツイなあ。
ボラプオフ会のお仲間で参加してる風のグループとか
盛り上がってるし。
ボラプ前からも普通にツアーで来られていたようですが、
常連さんいるのかなあ。

さて、開演すると、フレディえとうさん、ぽっちゃり
というかおデブさん。
お腹ぽよよ~んって出てます。
声量はとてもあるし上手だけど、しばしば声が途切れます。
確か他のお仕事が本職なのでコンディション整えるの大変なのかな。
他のメンバーはキャラを似せる気はないようで素の姿です。

いざ始まってみると、歌が上手なので、楽しい。
ボラプファンもきっと多いけど、
みなさんクイーンの歌が好きで集まってるので、
愛があります。

ボラプの曲なら合唱できるけど、
それ以外だとフレディが誘ってくれても
あんまり盛り上がらない。

後半はラブエイド完コピで盛り上がる。
Bohemian Rhapsody
Radio Ga Ga
Hammer to Fall
Crazy Little Thing Called Love
We Will Rock You
We Are The Champions

これで終わりかと思ったら、
アンコールで何故か
「テヲトリアッテ」

ボラプファンはチャンピョンで終わりで良かったけどね。

映画『ボーダー二つの世界』

ハナキン、なんて言葉は言うのも恥ずかしいが
ん?もしかして今日はちょっと早めに終わるかも?
まさかレイトショーに行けるかも?

の勢いで、近くのKBCの作品チェックしてこれにしました。
映画の日ではあったけど、
レイトショー料金なのであんまり意味なし。

が、映画館に入ると、既に行列。
意外に話題作のようです。

なんとなく妖しい雰囲気は醸し出していましたが、
とんでもない衝撃的な作品でした。
映像も内容も暗い。
見たというのも憚られる。

美と醜のボーダーとは?
男と女のボーダーとは?
国民と移民のボーダーとは?
マイノリティ、偏見、差別。

後になってからいろんなことを考えます。
ボーダーなんて意味がない!
ボーダーレス推奨かと思いきや、
主人公は同じ側の仲間と一緒になった時
心身解放されたのはどういうこのなのだろう?
でも結局はもとの側での生き方、良心を選ぶ。

ボーダーについて観客が考えることが狙いだとすれば
まさしく監督の思うツボです。

映画『イエスタデイ』


『ジョーカー』と『イエスタディ』迷ったけど、
疲れているのかジョーカーの体力精神力なく、
こちらにしました。
ネタ書きますが、ネタバレしてても楽しめるのではないかと
思います。

ある事故の後、ビートルズの曲が存在しなくなっている。
売れない歌手の主人公ジャックがなんとなく弾いたビートルズに
人々が感動!
いくらでも名曲が作れる天才!
最初は大喜びだったジャックも、
だんだんこれでいいのか、とう不安になり…。

クイーン同様、ビートルズファンでもありませんが
とても良かったです。
最初はビートルズ使うなんてズルくない?
って思ったのです。
そりゃあヒットするでしょ。

が、お話自体もとても良かったのです。
さすがはダニーボイル監督。

ビートルズを覚えている2人が
ジャックの様子を怪しく見守り、
ある日、尋ねてくる。

ここもねえ、ジャックびくびくでしたが
思わぬ幸せな終着となるのです。

可愛いリリージェイムズのエリーとの恋愛も
予想はつくのですが、
ハッピーエンド。

幸せな気持ちになれる作品です♪

映画『ボヘミアン・ラプソディ』@星空映画館


お友達からいろんな情報をいただきます。
それもボラプとなると行かないわけにいきません。

博多駅前の明治公園にて19:45スタート。
入場無料。
行った時には既に結構たくさんの方が
地面にシートを敷いて座っていました。
スペースはあるので、sasaも持参のシートと座布団、
寒いのでストール羽織って参戦。

お喋りしたり歩き回ったりする方がいるの覚悟だったのですが、
皆さん真剣に見入っています。
所見なのかヘビーリピの方々なのか。

映像はあまりよくないですが、
久々のボラプ~!

久々のジョン~!

オープニングのブライアンギターも
ライブエイドも決して拍手や手拍子が起きることはありませんでした。

さすがにガガで手を上げてるお2人をみかけたので
sasaもここだけは両手上げました。

エンディングのdon’t stopも
フレディの姿が消えるshow must
でも皆さん立ち上がらずしっかり見ていました。

ボラプ、何回観てもやっぱり感動☆