Category Archives: くらし

同期ちゃん

前職の同期ちゃんが有休をとって会いに来てくれたので、
一緒にランチ。
ランチといっても、sasaの昼休みは1時間だから
場所探す時間がもったいなく、
今回のメインはしゃべることなので、
近くのミスドで待ち合わせたわ。

同期ちゃんといっても20歳近く年下なんだけど
気の良い子なのでとても仲良くしていて
支え合って頑張ってたからね。

そのため、彼女をおいて先にsasaだけ辞めてしまったことは
とても気がかりで、
会社で我慢できない時にメッセージ送ってくるから
微力ながらも声援を送っているのよ。

つまりは彼女も辞める気でいるわけだけど、
sasaほど標的にされたわけではないので、
なんとか我慢できて続けている。

彼女と話していて改めて思うのは、
これはこの人に話すとマズい、
とか
これはあの人がいないところで処理しなきゃ
とかの勘がとても良い。
sasaが出張先から頼んだこととかも、
この配慮を効かせながらやってくれてとても助かった。

なにせたった1時間だったから
何を話したかもよく覚えてないくらいだけど、
会えて良かった。
彼女の未来に幸あれ。

思うこと

先日、騙された感について書きましたが、
決して今の職場は嫌いじゃない。
社会人1年生の時と同じ職種だし、雰囲気は馴染みやすい。

そんな中、今日思ったこと。
sasaの感動的に優しい直属の上司が
社内で唯一圧倒的に嫌味な福岡支店のトップに呼ばれ、
ヒステリックに怒られてたの。
しばらくそれが続いて社内嫌なムード。

その時、福岡で2番目に偉い人、といっても現場担当で、若い
先日の忘年会ではチャラっとしてた人が席を立ち、
呼ばれてもないのに、その説教の中に入っていったの。

ああいうヒステリックになった相手には
下手に発言しない方がよいし、
特にフォローしてあげるとかでもなく、
ただ一緒に首を垂れて怒られる。

嵐の中に自ら入る。
sasaの上司の人徳があっての助っ人かもしれないけど、
感動したわ。
見て見ぬふりする人って多いじゃない?
面倒ごとには関わりたくない。

sasaの前職ね、
新入りだからOJTの先輩の指示通りにやってたんだけど、
ある時、社長に注意され、
その指示を出した先輩は横で見ていても知らん顔。

普通だったら「それ、私が指示しました。すみません」
って言わないかな。

今の会社でちょっと前に同じことがあった時、
「それ、俺が伝えてなかった」ってあっさりフォローしてくれたよ。

これが普通のことだと思ってたけど、
実は普通ってわけでもないのかな。

まだ1ヵ月だから油断はできないけど、
今日も相変わらずサービス残業だったけど、
この人間性は信じたい。

ジャニーズショップに足を踏み入れる

前職の田舎から一転、今度の職場が福岡の中心地・天神になったものですから
お昼はちゃちゃっとお弁当を済ませて天神をブラブラ。

で、年末ごろブラブラ歩いてると、こんな看板みつけましてね。

なんだか若い女性が次々と階段を上がっていきます。

ジョニー?
でも、もしかして?
と階段を上がって、外から中の様子をうかがう。

写真がいっぱい並んでいる。

これはいつぞや、原宿で、幼なじみに連れて行かれた店を同じ様相。

早速、その幼なじみに連絡。

すると、速攻返信が来て
「東京ではもう売ってない、これがあったら買っておいて」
と画像が送られてきました。

「嵐のフォトブック」というもの。
表紙に嵐の写真がついてるだけの、中はただの写真入れ。
これが2500円もするので、ほんとにこれでいいのか躊躇しましたが、
ものすごい熱で切望されるので、買いました。

こんなのですよ。ビニルの外からなのでボヤけてますけど、これで
2500円。

まあ、sasaも他の人には理解できない行動とってると思いますけどね。
お正月の帰福時にお渡ししました。

初詣

2日に合格祈願に太宰府に行きましたが、
恒例の「家内安全」祈願に高良大社へ。

以前は家族そろって行ってたけど、
今年は次男が行かないので一人でね。

大改修を終えて、本堂も、売店もトイレもきれいになっていました。
祈祷してもらった時に宮司さんからその話があって
「モノレールもできました」って。

え?モノレール?
神社にモノレール?
どこに?

確かに急こう配の石段を上っての境内なので、
お年寄りにはきついよなあ、
きついというより物理的に上れないでしょ
とは思っていた。

で、終わってから見てみると、
確かに、モノレールだ。
「必ず6人以下で」と注意書きがある小さなモノレール。
お代は志だそうです。

山の上の神社なので、見晴らしのよいモノレールです。
モノレールというよりケーブルカー?

仕事始め

去年の今日は前職の初出社だったわ。
あんなことになるとは思わず、
新しい門出にフレッシュな気持ちだったのよ。

で、今度の会社の新年初仕事。

今年の仕事を話しているうちに、あれ?またダマされた感が。
「また」というのは、入社前に聞いてたより残業が多かった、
からの2度目ということです。

週ごとに完結する仕事のため、
毎週毎曜日にやることは決まっているのね。
曜日ごとに順を追って仕上げていかないと、
金曜日に完成しない。

で、その取引先であるクライアントは日曜祝日のない流通業界。

ということは?

平日に祝日があっても休めない。

ええ~聞いてないよ~!
「祝日は休み」って書いてたし。

それ、面接の業務説明の時に言っておくべきことじゃない?

それが悪気が無さそうなところが辛いところ。
ずっとそれできているので、祝日休みの感覚があまりないみたい。

が、sasa、3連休はとても大事なの。
そこで遠征入れたり、京都入れたりするし。

代休はもらえるというのだけど、
連休じゃないと意味ない。

う~ん、騙された感あり。