Category Archives: くらし

吉祥香KISSHOKA

前職の同僚が天神勤めだった時によく行ってたらしく
おススメされました。

新天町のお野菜&フルーツ屋さんで、
2階がカフェになっています。
階段を上がっていくとこんな感じで、
2人組用のテーブル席と
おひとり様向けのカウンター席です。
先に注文と会計を済ませ、番号札順に運ばれてきます。

食事はごくごく普通。
この日の日替わりは酢豚、
プラス200円で追加する「ミニデザート」が
「ミニ」とは謙虚と思う立派さです。

お野菜やさんのカフェだけに、この野菜高騰の時期に
お野菜たっぷりのサラダです。

吉祥香

コストコ

いつものママ友3人でコストコ。
同じマンションであるとともに
次男の同級生男子つながり、
長男の陸上部つながりでもあります。

久しぶりに行くと、パンコーナーはさらに充実。
今回の新入りは試食コーナーで美味しかった
オイスコのギリシャヨーグルトです。
それとこのお豆腐、おからが出ない製法らしく、
ということは、大豆感ぎっしり。

コストコは楽しいのだけど、
それよりなにより、同じマンションとはいえずっと会ってなくて
近況報告と今のお悩みや愚痴など。

一人は早々に私大の推薦が決定。
もう一人はセンターまずまずだし、志望校を下げたので合格可能性高し。
うちは先行き暗し。

で、それよりもっと盛り上がったのは仕事の話。

一人は、ずっと専業主婦から、電話のコールセンターへ。
パソコンのコピペも分からない状態で入って研修を受け、
隣の若い男の子にいちいち聞いてなんとか今日にいたる。
新規コールセンターは一度に大量採用だし、
研修も新人用にしっかり確立されてるから
「みんな知らない」レベルからのスタートが出来たのは良かったらしい。

もう一人は、昨秋、お金を扱う系の会社での転職。
微妙に似ている業界なので、同じだったり違ったり、
やってるうちに仕事がオーバーラップして
かえって混乱したらしい。

sasaは、今伝票関連が難航中。
伝票ってねえ、各社必ずあるけど、やり方は全く違うのよ。
それも、支社に経理が存在する場合と、本社一括の場合
社内でのやり取りと、外部への支払いと請求、など
全く違って覚えられない。

それを「え、どこの会社でもやってる普通の流れですけど、わかりません?」
的な反応をされるので、
「一度、転職してみぃ!」と言いたくなる。
3人で「そうそう!」と大盛り上がり。

とても楽しくて、ずいぶんなストレス解消になったわ。

物入りな日々

今月とんでもなく出費が多い。

・長男の成人式関連:写真館撮影に、なぜか同窓会代まで請求された
・母親の喜寿祝:節目ですので、弟と頑張ってお包みしました
・自転車購入:次男のもsasaのも壊れた。これまでの修理代を考えるともう買った方がよい
・次男の受験旅費
・次男の受験料

あ~大きいなあ。
観劇もしてないのにぃ~。

で、3月末にはどういう結果になったとしても、
またまた大きな出費が必要。
物入りな日々は続く…。

同期ちゃん

前職の同期ちゃんが有休をとって会いに来てくれたので、
一緒にランチ。
ランチといっても、sasaの昼休みは1時間だから
場所探す時間がもったいなく、
今回のメインはしゃべることなので、
近くのミスドで待ち合わせたわ。

同期ちゃんといっても20歳近く年下なんだけど
気の良い子なのでとても仲良くしていて
支え合って頑張ってたからね。

そのため、彼女をおいて先にsasaだけ辞めてしまったことは
とても気がかりで、
会社で我慢できない時にメッセージ送ってくるから
微力ながらも声援を送っているのよ。

つまりは彼女も辞める気でいるわけだけど、
sasaほど標的にされたわけではないので、
なんとか我慢できて続けている。

彼女と話していて改めて思うのは、
これはこの人に話すとマズい、
とか
これはあの人がいないところで処理しなきゃ
とかの勘がとても良い。
sasaが出張先から頼んだこととかも、
この配慮を効かせながらやってくれてとても助かった。

なにせたった1時間だったから
何を話したかもよく覚えてないくらいだけど、
会えて良かった。
彼女の未来に幸あれ。

思うこと

先日、騙された感について書きましたが、
決して今の職場は嫌いじゃない。
社会人1年生の時と同じ職種だし、雰囲気は馴染みやすい。

そんな中、今日思ったこと。
sasaの感動的に優しい直属の上司が
社内で唯一圧倒的に嫌味な福岡支店のトップに呼ばれ、
ヒステリックに怒られてたの。
しばらくそれが続いて社内嫌なムード。

その時、福岡で2番目に偉い人、といっても現場担当で、若い
先日の忘年会ではチャラっとしてた人が席を立ち、
呼ばれてもないのに、その説教の中に入っていったの。

ああいうヒステリックになった相手には
下手に発言しない方がよいし、
特にフォローしてあげるとかでもなく、
ただ一緒に首を垂れて怒られる。

嵐の中に自ら入る。
sasaの上司の人徳があっての助っ人かもしれないけど、
感動したわ。
見て見ぬふりする人って多いじゃない?
面倒ごとには関わりたくない。

sasaの前職ね、
新入りだからOJTの先輩の指示通りにやってたんだけど、
ある時、社長に注意され、
その指示を出した先輩は横で見ていても知らん顔。

普通だったら「それ、私が指示しました。すみません」
って言わないかな。

今の会社でちょっと前に同じことがあった時、
「それ、俺が伝えてなかった」ってあっさりフォローしてくれたよ。

これが普通のことだと思ってたけど、
実は普通ってわけでもないのかな。

まだ1ヵ月だから油断はできないけど、
今日も相変わらずサービス残業だったけど、
この人間性は信じたい。