Category Archives: 外ごはん

焼きそば専門店☆想夫恋(そうふれん)


日田が発祥の地ということで、九州メインだと思いますが、
他エリアにも数店舗あるようです。
焼きそばのお店「想夫恋」さん。
福岡でも何度か行ったことがあり、昨日の彼岸帰りの夜ご飯に
「くら寿司」87分待ちであきらめ、こちらとなりました。


sasaはトッピングも何もない、シンプルな「並」(¥830)。
庶民料理の焼きそばなのに、高いよねえ。
具材ももやしとニラ、豚肉といういたって普通なの。
割高感は否めない。
それでも食べたくなるポイントは、カリッと焼いた、正しく「焼きそば」。
これは家庭ではなかなか難しいよね。
豚肉は薄切りではなく、棒状のもの、
そこにたっぷりのシャキシャキもやしね。
そばをカリッと焼くためか、全体オイリーです。

並でも量はそこそこあって、お腹いっぱい。
メニューは店舗によって違っていて、
今回の中津店はセットメニュー的にはあまり充実してなかった。
ずっと昔行った日田店には杏仁豆腐とのセットがあったと思う。

caffe Takada @ 平尾浄水でランチ


今日は大橋に移転したOOIWAさんに行くつもりが、なんと店休日。
プラン変更で、気になっていた浄水通のお店「caffe Takada」さんへ。
以前、お蕎麦やさんがあったところです。

パスタランチ(840円)だと、サラダとパンしかつかなかったので、
前菜やコーヒーもついた1200円のランチに奮発。
*前菜に

*ミネストローネ風のスープ

*メインはベーコンとブロッコリのクリームパスタ。

*コーヒーは紅茶に変更可。

感想はねえ、う〜ん、美味しくないってことはないんだけど、
前菜とスープが似たような味だったし、
パスタのクリームソースはさらさらでコクがなく、
さらには、こんな普通の具材で200円アップとはどういうことかしら?
つまりは1400円も払ってデザート無しってのもなあ。
とテンションあがらず…。

同窓会☆


桃の節句の今日は、年に一度の同窓会。
博多駅近くのGOTOKUさんでした。

留学や転勤でメンバーが減り寂しく思っていたところ、
今年は久々の登場や初参加のお顔もあって嬉しい。

同級生というのは悩みどころや関心事が面白いくらいに同じ。
これは歳を増すごとに感じることです。
来年迎える受験のことを先輩諸氏に伺ったり、
これってどうなの?ってところを聞いてみたり。
でも、意外にも男性陣に白髪のお悩みがなくビックリ。

2次会は移動してお茶。
sasa、しゃべり過ぎてグッタリ〜☆
大事な同窓会です。

塩麹と串揚げのお店☆麹ナチュレ


ひと段落したので、今日は女子部でランチ。
ずっと行きたいね♪と話していた、オープンしたてのお店「麹ナチュレ」さんです。
今ハヤリの塩麹のお店ね。

串揚げ7本セット(900円)は
*お米とアスパラのスープ
*いろいろお野菜のサラダ

*串揚げ7本は、アスパラとふきのとう、かぼちゃとししとう、海老のあおさ海苔


*途中で口直しにレモンのグラニテ

*続いて、和牛ヒレとヤングコーン

*クコの実のお粥

*今だけサービスでコーヒーをハーブティに変更可♪
ということで「5実のかりん果ティー」というものをいただきました。
ポットにたっぷりです。写真忘れ。

串揚げといっても、衣が細かいので、素材のお味がよく出ているし、
こだわって選んだお野菜たちがどれも美味しい♪
お粥も普通のお粥に甘酒が入ったようなトロリ感があります。
このお値段でこんなに丁寧にやってて大丈夫なのかしらん?
ひと品ずつ出て来るので、お時間的にはちょっとかかり、
仕事日の休憩時間ではバタバタとなってしまいました。
お店は素敵だし、男性スタッフさんたちも感じがよく、
時間のある時に最後のハーブティまでゆったりいただきたいものです。
気になっていた塩麹にもチャレンジしてみたくなりました。

ディナーはスシロー


一日遅れの誕生日ディナーはくるくる回る「スシロー」さんです。
sasaのお祝いというよりも子どもたちが食べまくり状態でしたけどね。
4人で44皿+オプション2皿。
会計は5000円ちょっと。
これだけの満足感で、このお値段というのは
コスパ的に人気のほどがわかりますね。
週末とはいえ、平日なのに、店内はお客さんで溢れてて
30分待ちでしたもの。

で、みなさんはどのネタがお好みですか?
sasaは「えんがわ」でございます。