ロックの学園2009

ササ家はいまだにBS観られません。
なので、初の地上波ということで今回やっと観られた「ロックの学園」
もちろんお目当ては加藤ひさし教諭の物理。
テーマは「ロックにおけるアングルとスピード」。
グレープ「無縁坂」とビートルズ「ヘルター・スケルター」を例に挙げ?
フォークとロックの角度の違いを?
素麺流しで実験?
という不可解な授業でした。

でもさあ、ただでさえ59分という短い放映時間の
たくさんある授業の中の一つなので、時間はほ〜んのちょっぴりで、
それがほとんど松本素生さんが素麺をすくうアップに費やされ、
リーダーほとんど映らないじゃん!
トークもほとんど聞けなかったよ。
8月には三夜連続再放送だって。でもBSだから観られない…。

エンディングは清志郎校長の「トランジスタ・ラジオ」でした。
切ないね。

泡地獄キャンディ「あわびた」

e38182e3828fe382ade383a3e383b3e38387e382a3

会社には「変なもの」「面白そうなもの」にすぐ手を出す同僚たちがいるので、
保守的なササもこんな奇妙なお菓子を口にすることになります。
泡地獄キャンディ「あわびた」。

口に入れた時から後悔しました。
ジュワジュワすごい泡…許してください状態です。
「いまさら後悔しても、もう遅い」そうです。
吐き出すわけにもいかないので、我慢していると
やっとこさ泡はおさまり、普通に味わえるキャンディになりました。
ふうっ。

もう二度とごめんです。
他の人には食べさせてみたいけど、自分で1袋買う勇気はありませぬ。

次男の哀願

ずーっと遊べていなかった長男の親友ワタル君から
今日久々にお電話があり、
昼過ぎから、うちの兄弟とワタル兄弟の4人で
野球したりゲームしたりしてずーっと遊んでおりました。

夕方ごろ、次男がいつにない真剣な顔で現れ、
「お母さん、今日ワタル君たちもうちでご飯食べていいやろ?いいやろ?
ご飯はなんでもいいけん。」と哀願。
「ほんとに何でもいいと?ナスでもいいと?」
「いいいい!ナスでいい!」
ナスと椎茸は子どもたちの最も嫌いなNG食材なの。

そんな、あまりの切なるお願いに、もちろん折れましたよ。
というか、もともとササはお客様呼ぶの好きだし、
久しぶりにワタルママとおしゃべりしたかったしね。
問題は7人分の食材があるかどうかという点だけでしたが、
ワタルママに電話すると、あれこれ買って来てくれて、
思いのほかの豪華メニュ−。

美味しく楽しくご飯を食べて、
お腹いっぱい遊べて満腹☆満足

映画『ハリー・ポッターと謎のプリンス』

e3838fe383aae3839de382bf1

子どもたち夏休みですので、
ハリポタシリーズ第6弾『ハリー・ポッターと謎のプリンス』観てきました。

今作はクライマックスの最終章に続くための途中経過みたいなお話なので、
最後も話がまとまらないまま「つづく…」風に終わり、
気分的にはスカッと締まるエンディングではありません。
内容も、他の方のレビューによると省略されている所が多いらしく、
原作読んでないササにはちょっとキビシイ部分もあり…。
理解不能なところいっぱいでしたもん。
子どもたちは全作3回ずつくらい読んでいるので、
帰りにいろいろ教えてもらってなんとか納得した次第です。

前作からお気に入りなのが不思議ちゃんのルーナ。
かわいい♪
浮世離れした発言も、いきなりライオンのかぶりものをして登場するのも
その違和感がかわいらしいです。

ハリーたちもすっかり大人びてきて
今回は恋の話題満載でした。
へぇ〜、そういう組み合わせなんだあ、ふむふむ。

まあ、今作がぼんやりしている分、次回最終章乞うご期待☆というところかな。

お疲れっ

今日は会社外でのお仕事。
朝早くから出発して、買い出しして、準備して…
なんとか無事に終了しました。
慣れない仕事すると疲れるわぁ。

でも、久しぶりに参加者の方の赤ちゃんを抱っこ。
6ヶ月の女の子でしたが、ササの抱っこお気に召したようで、
泣かずににっこり♪
赤ちゃんのかわいさって圧倒的☆