マンションの先輩主婦たちが企画してくださり、
先日、味噌作り教室が開かれました。
以前お裾分けしていただいたことがあって、とても美味しかったので、
ササも初挑戦☆です。
1、米と麦の麹をあわせてよくほぐし

2、塩と混ぜます。

3、十分柔らかく煮ておいた大豆をマッシャーなどでしっかりつぶし

4、麹の中に加えてよく練り混ぜます。

5、空気を抜きながら隙間ができないように容器に詰め

6、表面に振り塩をしてふたをします。

できあがるのは3ヶ月後。
楽しみ♪
マンションの先輩主婦たちが企画してくださり、
先日、味噌作り教室が開かれました。
以前お裾分けしていただいたことがあって、とても美味しかったので、
ササも初挑戦☆です。
1、米と麦の麹をあわせてよくほぐし

2、塩と混ぜます。

3、十分柔らかく煮ておいた大豆をマッシャーなどでしっかりつぶし

4、麹の中に加えてよく練り混ぜます。

5、空気を抜きながら隙間ができないように容器に詰め

6、表面に振り塩をしてふたをします。

できあがるのは3ヶ月後。
楽しみ♪
公演中はキャストのブログをチェックすることが多いのですが、
大塚ちひろちゃんのブログで
シャオチャン☆発見。
ドンキ近くの海っていうから百道かなあ。
あわびのお店ってどこでしょう???
シルバーウィークとやら言うこの連休は
特に予定もなく、のんびり過ごしています。
こちらに余裕のある時しかできないので、
今日の夜ご飯は長男が作ることにしました。
料理本を渡すと楽しそうにレシピ選び。
「本人の好きなもの」っていうのが作らせるポイントね。
お味噌汁だけは何度か作ったことあるんだけど、
今日はごぼうのささがきに初挑戦。

実はササ、結婚するまでささがきしたことがなく、
どんなもんかと思いながらさせてみたけど、
意外とあっさりできるものなのね。
もう6年生ですからそんなもんかな。

・豚肉と大葉のねぎレモンソース
・かぼちゃのチーズ焼き
・ごぼうとさつま芋のお味噌汁
・玄米ご飯
ごちそうさま☆
王子の掲載誌『ミセス』&『CREA』やっと拝見しました。
ごめんなさい、立ち読みです。
ヴァンパイアウィルスに感染中でお財布大変ですから…。
10月公演『組曲虐殺』のPRがメインです。
『ミセス』の写真は公演ポスターを流用?
『CREA』の写真は30歳とは思えない普段着の少年のようなショットです。
内容も『CREA』の方が面白かった。
王子曰く、
井上ひさしさんは暗いものは明るく、難しいものは易しく描くのだそうです。
ササとしても、あんまり難しくて「わかる人にだけわかればいい」
みたいだとついていけないので、
観客の目線まで優しく下りてきてくれる作品がいいな。
結婚願望もあるようで、
もう30歳だから、つきあう時には結婚を考えるけど、
結婚するということは家族を支えるということで、
それによって演技者としての制限ができたり、
守りに入ったりすることを少し心配してるみたいでした。
九州男児ですからね、
男が守る!意識はきっと高いでしょう。
トークショーの時も
「3歩下がってではないけど、人前では男を立ててくれる女性がいい」
と話してましたもの。
遅筆だと言われる井上ひさしさんの台本は無事に仕上がったのかなあ。
兵庫、山形公演もあるくらいなのに、
何故に博多はないのでしょうか…
今日はお休み、
でも、昼から仕事、
でも、仕事の後にはお楽しみが…。
東京で松本幸四郎『勧進帳』を観たお友達が歌舞伎の魅力に取り憑かれ、
「ササちゃんも絶対歌舞伎好きだよ!」って言うの。
「え〜?でも歌舞伎観たことないし、意味わかるのかなあ?」
って聞いたら「大丈夫。初めてでもちゃんとわかるよ♪」
ってところに、博多座来月公演は海老様『雷神不動北山櫻』ではないですか!
気になってネットでチェックしていたところ、
幸か不幸か大変な良席を定価でお譲りいただけることになり、
今日、直接お会いしての受け渡しとなりました。
とんでもないお席でしょ?
1列目の花道近くですよ!
歌舞伎初心者には身に余る光栄です。
「こんな良いお席、どうして行かないんですか?」と聞いてみると
「今、ヴァンパイアにはまっていて、お金が厳しいんです…」って。
はぁ…その気持ち、わかりすぎますぅ。
プリンシパルのヴァンパイアダンサー新上さんに夢中だそうです。
ササがシャオチャンにお熱☆なことを話すと、
「シャオチャン、上手ですもんねえ。
でもセクシーさで言うなら、是非、今度は新上さんをよーく観てください!」って。
ミュージカル好き、
『ダンス オブ ヴァンパイア』好き、
その中でもヴァンパイアダンサー好き、
となれば初対面の方でも否応無くお話があいます。
あれこれ楽しく立ち話させていただきました。
でも、「今度は」って言われてもなあ…
もうチケット持ってないし…
困ったなあ…
Comments