Author Archives: Sasa

Bluetooth スマート体組成計

健康管理への意識が高くなるお年頃
特に体重はもはや減ることはないけどね、

な中、旦那が体重計を新調した。

これまではふつうの体重計だった。
これは、乗ると体重、体脂肪率、BMIなど14項目の体組成を分析し、
スマホのアプリと連動で、日々の変化を管理する。

まあ、大体予想はできてたことですが、
皮下脂肪:高い →そりゃそうだよな
筋肉量:低い →筋肉つけたことないもん
骨量:平均以上 →え、そうか?牛乳飲むから?

これが来てから、
おやつ食べにくくなった。
昼間仕事中は全くおやつ食べないから
夜ご飯後のおやつがストレス解消だったのに、
見張られてるようでなんとなく食べられない。

運動する予定ない
→筋肉つかない
→脂肪減らない

改善すると思えない。

新車ドライブ

新車、
ではなく6年目の中古車ですけどね、
とにかくsasa家にとっては新しい車が来たので
記念のドライブ。

普通車だし、ハイブリッド、
颯爽と駆け抜けたいものです。
でも初回だし、手始めに糸島へ。

夫婦岩。
いやあ、なんだか意味深ですね。

芥屋の大門。
実際には遊覧船から見るもののようで、
とりあえず、トトロの森と呼ばれる森を抜けて
展望台まで上る。

さて、海岸方面ですので、新鮮なお魚をいただくことにして
塚本鮮魚店さん。11時半に到着したけど既に行列。

45分ほど並んで海鮮丼。
並んだ甲斐のある新鮮さ。
柔らかい、コリっと食感、脂たっぷり
それぞれの魅力を活かしたネタたちでした。

きららの湯に寄った後、
行ってみたかった生之松原測候所さん。
木工会社のギャラリーの3階にあるカフェです。
まるで額縁の中のような眺めとともに
珈琲自体が最高に美味しい。

と、贅沢な時間を過ごしたわけですけどね、
この後、大変なことが起こりました。

つづきはまた。

ぞうきんが使える フローリングワイパー

物持ちがいいし
捨て時がわからず、
結婚の時に買ったクイックルワイパーを
ずっと使っていました。
が、クイックルワイパー初期のものだから
棒の軸が細くて不安定で使いにくかった。

長男が一人暮らし始めた時にクイックルワイパー買ったら
軸が太くてしっかりしてて全然違うなあと思っていたの。

お掃除嫌いだから
せめてグッズを新調してやる気を出そう。

今は各社から似た商品が出ていて、
どれがいいかネットで調べたら
この山崎産業さんのCONDORというのがよさそう。
雑巾もしっかり挟めるし、
濡れ雑巾も拭きやすいらしい。

このオレンジが少しダサいけど、
作りは圧倒的にしっかりしてます。

【あす楽】山崎産業 ぞうきんが使えるフローリングワイパー シートも雑巾も使えるワイパー ぞうきん 床掃除 拭き掃除 水拭き モップ 雑巾がけ ワイパー ぞうきん ワイパー

お別れ


旦那が突然「車変える」と言い出し、
それはこれから変えるという話ではなく、
既に変える手続きは済んでいた。

sasaも乗るのに何の相談もなし?

今のところ、特に問題なく乗れてたし、
そもそも、二人とも週末に乗るか乗らないかくらいで
それほど車を使ってない。

が、旦那曰く
「いや、もうあの車は嫌だ」とか
「恥ずかしい」とか
「今の車は性能が全然違う」とか。

いやいや、もともと旦那のお父さんの遺品を受け継ぐことになって
それも勝手に決めて
シルバーのデザインもイケてない軽自動車、
来た時はダサッ!とがっかりしたわ。
まあ、仕方ないし
そのまま使って13年。

子どもたちのお迎えもずっとこれで行ったなあ。
思い出のある車と突然お別れすることになった。

まあ、もう決まってることなので、
と言っても、次も中古のコンパクト車ですけど、
楽しみにしましょう。

パラリンピック閉会

パラリンピックも閉会。

競技もときどき見ておりまして、
各競技、きっと試行錯誤でルールを決めて
作ってきたのだろうというのがよくわかる。

健常者がサポートに入りますが、
競技自体を左右しないように工夫されている。

特にボッチャ面白かった。
手で投げられる選手もいれば、
手が使えない人もいる。
それぞれの状況に応じて規定があり、
補助の器具があって、球を投げる。
ゴールボールという白い球にできるだけ近づけた方が勝ち
というシンプルなゲームでわかりやすい。
投球の精度がありえないほど正確で
ゴールボールにぴたりと寄せたり、相手ボールを突飛ばしたり、
投球の度に驚かされる。
1球ごとに状況が変わって優勢が入れ替わるのも面白かった。

思うのはさあ、
開幕前まで
「こんな時期に開催してよいのか?
コロナが拡大したらどうするんだ!」
って文句ばっかり言ってたマスコミは
実際始まると、メダルラッシュとか感動とか言って盛り上がり、
終わってみると知らんぷり。

前も書いたけど、
sasaはもともとオリンピック開催賛成派。
この考えは間違ってなかったと思う。
終わってみて「やらなきゃよかった」という声は聞こえてこないよね。
選手の活躍と開催関係者の努力のおかげで
終了した。

実際、コロナが増えているのは東京だけでなく全国の話だし、
みんなの気持ちのゆるみと
新種が出てきたことが問題であって
オリンピックのせいではないと思う。

「開催前に文句ばっかり言ってごめんなさい」
っていう情報番組なんてひとつもないよね。
間違えたんだから「ごめんなさい」って言えないのかね?