Author Archives: Sasa

「滑走屋」追記

sasaのアップした動画はあんな地味なものでしたが
みなさん素敵なもっと解像度のきれいな動画をXにアップされてて
楽しませていただいています。

スマホ限定ではありますが撮影OKにしたのは
効果としてはよかったのではないかと思う。
暗い会場内で画面が光って邪魔ということもなく
実際、動画撮影されている方は
sasaが後方席だったせいかもしれないけど
それほど多くなかった。

たいしていい動画も撮れないから
生で集中した方がいいもんね。

で、みなさんの投稿から情報を得ると、
ハバネロは島田高史郎くんの出演だったのが
体調不良で急遽友野くんが立ったようです。
さすがは“代打の神様”
自分の作品のように見事に演じてました。

翌日は三宅星南くんも欠場で、
2人+高橋くんだったようですよ。

「Holston」も前方席できれいな動画がアップされてて
ただただ余韻に浸る。

#Holston #友野一希 #滑走屋

「滑走屋」

■日時:2024年2月11日(日)14:00
■会場:オーヴィジョンアイスアリーナ福岡
■出演:高橋大輔 村元哉中 村上佳菜子
友野一希 山本草太 三宅星南 青木祐奈
大島光翔 櫛田一樹 門脇慧丞 木科雄登
佐々木晴也 坪井聖弥 松岡隼矢 菊地竜生
三宅咲綺 江川マリア 奥野友莉菜 岩野桃亜
中西樹希

「滑走屋」

いいタイトルだなあ。
疾走感がある。
滑走の職人みたい。

高橋大輔くんプロデュースのアイスショーです。
それもなぜか福岡で開催なのです。
3日間で各3回ずつ 計9公演。
1公演75分。

アイスショーは初参戦。どんな感じかなあ。
会場はほぼ満席でした。
なにせ全国で福岡のみの開催なので遠征組も多い。

照明が落ちて、まずは高橋くん、
それから次々に出てきてみんなものすごいスピードで滑走。
スピードスケートみたい。

の後、入れ代わり立ち代わりフォーメーションを変えて
グループで舞います。
大会のピリピリ感とは違って
エンタメ、魅せる世界です。

群舞がしばらく続いた後、
メインスケーターのソロ。

山本草太くん、ギクシャクした動きが苦手だったのですが
どんどんよくなりますね。
三宅星南くん、若手ホープの王子様。

また群舞を挟んだ後、

友野くん「Holston」。
ピアノの旋律が流れてくるだけで泣きそうになる名作です。

スマホでのみ撮影OKなので撮影しようかと思ったのですが、
いや、これは目に焼き付けるべきだと思い、やめました。

高橋くんとの対決!の相手役が友野くんなのが嬉しい。
でもハバネロで、友野くんがかっこよく滑っているところに
高橋くんが入ってくると、
やっぱり動きも存在感も帝王だったわ。

友野くんがいつどこで出てくるかわからないし、
暗闇のステージにシルエットだから
なかなかみつけられず、見逃さないようにしてると
高橋君を追うのが手薄になる。

それも広いリンクをすごいスピードで動くから
追うのはハード。

75分短いなあと思ったけど、
濃密なので十分満足でした。

高橋くん明らかに後半お疲れのご様子。
これを1日3公演。
大丈夫かあ?

#滑走屋 #友野一希 #高橋大輔 # フィギュアスケート

鍋悩む

炊飯鍋に悩んでいます。

これまで使っていたのが6Lの圧力鍋。

ただ、子どもたちは出て行ったし、
成長期に母ゴコロで食べていた玄米である必要もあまりなく
(いや、これからの自分たちには必要なのだが)
なにしろ男性は玄米を嫌がる。

そして6Lは大きいし重たい。
これから身軽になるためには
小ぶりでささっと取り出して炊きたい。

そこで、普通に多層構造のステンレス鍋(ビタクラフトみたいな)
で炊いたところ、カニ穴もできるし、
何より白米が美味しい!
でも、沸騰時の周りへの吹きこぼれは結構なもので
掃除が大変。

で調べていると、ル・クルーゼで炊くと美味しいらしい。

こういう鋳物ホーロー鍋で調べると
ル・クルーゼ
ストウブ
バーミキュラ
があるぞ。

でも重たい!
キャンプするわけでもないしね。

それと心配なのがやはり吹きこぼれ。
sasa家はガスコンロで五徳なので、
吹きこぼれて全部拭きあげるのは面倒。

そこで浮上したのが
ル・クルーゼ ココットエブリィ

底が丸く縦長設計のため、中で対流が起きて
美味しく炊けるらしいのです。
インナーソリッドという内蓋を付けると
吹きこぼれの心配なし。
大きさもコンパクトで可愛い。

が、最大の難点は重さ。
インナーソリッドまで入れると3キロあるぞ!
今の圧力鍋より重たい。

ストウブにもご飯専用タイプがあるらしいけど、
なんとなく気が向かず、
次に浮上したのがバーミキュラ。

去年の秋にオーブンポット2という
鋳物タイプの中で各段に軽いタイプが出たらしい。
名古屋のメーカー、日本製で、デザインもおしゃれ。

これの難点は、
吹きこぼれが心配。
縁の部分は構造上コーティングができず、
鉄がむき出しのため錆が出るというクチコミ。

今のところ、この2点が最有力候補に挙がっております。
高い買い物だし迷うところですが、
いつも思うのは技術ってどんどんアップしてるから
買った後に、せっかくなら早く買えばよかった
と思うんだよなあ。

これからはできるだけ快適さを求めたいお年頃。

LULULUN(ルルルン) フェイスマスク

保湿重視の昨今。
メイク落とした後、ほんとは化粧水しっかりお肌に入れ込まなきゃいけないのに
軽くつけただけ、もしくは後から後からって思って
結局そのまま放置。

あ~いかんいいかん!

もともとシートマスク苦手でした。
たらたら汁が落ちるのと、シートの切れ込みが顔にフィットしないから。

たまたま見たMEGUMIさんのSNSで、
まるでデスマスクのように顔に密着してるのを見て
これはいけるかも?
お値段もお手頃だし。

これ、ほんっと顔にぴったり貼り付く。

風呂上りに貼り付けてドライヤーや歯磨きの10分ほど。
あんまり長くてもまだシートに戻っちゃうからね。

ルルルンシリーズたくさん種類がありますが、
美容液入りの保湿重視タイプにしました。

ドラッグストアでは売り切れてることもあって
sasaはネット購入しましたが
何店舗か探せば取り扱いありますよ。

ルルルンプレシャス 32枚入り

#ルルルン #シートマスク #保湿重視 #アンチエイジング

四大陸フィギュアスケート選手権2024

今シーズンの残る大きな世界大会は
四大陸と世界フィギュア。

四大陸の出場選手は
男子シングル 鍵⼭優真・⼭本草太・佐藤駿
女子シングル 千葉百⾳・三原舞依・渡辺倫果
ペア 三浦璃来/⽊原⿓⼀
アイスダンス ⼩松原美⾥/⼩松原尊・⽥中梓沙/⻄⼭真瑚・吉⽥唄菜/森⽥真沙也

友野くんに出てほしかったけどねえ。
友野くんの話題はまた後日。

放送はBSフジでやっていて
最終グループには間に合いました。

山本草太くん、ギクシャクした動きが苦手だったけど
どんどん自然な流れになってきてて、
演技もパーフェクトで最後はガッツポーズ。

でも佐藤くんはそれ以上の出来で
もともとジャンプが上手だったけど
スピード感があってカッコいい。

が、鍵山くんはそれ以上だった。
SPの力強いプログラムを全身で表現して
ジャンプはもちろん躍動感があふれている。
気持ちが前面に出ていて見ている方の心を動かす。

全員のレベルが高い。
4回転跳べるのが当然、パーフェクトが基本。
それ以上の何かが必求められる。
さすがは世界大会だなあ。

フリーにも期待☆