Category Archives: おでかけ・イベント

お宿は指宿白水館

20131021-201544.jpg
おばあちゃんが奮発してくれて、
お宿は名旅館の「指宿白水館」。

広い敷地の森の奧にあります。
駐車場に車を停めたところで、
ゴルフ場のカートみたいなのが近づいてきたなあと思ってたら
それはお迎えで、ボウイさんが荷物を乗せてくれ、
sasaたち一行も乗って玄関へ。

館内にもたくさんのスタッフがいて、
細かい仕事分担であれこれ世話をやいてくれます。

撮影はできなかったけど、館内には砂蒸し風呂あり。
そもそも指宿にした目的はコレでした。一度入ってみたかったの。
専用の浴衣を来て、砂の上に寝ると、上からどんどん砂をかけられ、
顔以外の全身が砂に埋れていきます。
宿泊の有無に関係なく別途料金1000円なので、
40分くらい入らなきゃ損!とか思ってたら、
いやいや、そんなに入れるものではなく、基本は10〜15分。
暑し、結構砂が重いので苦しい。
結局13分で退散しました。

お食事はたまて箱コースで、
最初に浦島太郎ならぬモクモクと一緒に玉手箱の前菜がやってきました。
20131021-201603.jpg

朝も充実したバイキング。
あれこれ食べたくなります。
20131021-201633.jpg

家事をな〜んにもしなくてゴロゴロ、
なんて幸せなんでしょう♪

知覧武家屋敷

今日は知覧観光。
泊まった指宿から車で1時間弱です。
石塀と手入れされた庭木の美しい通りをブラブラ歩き、
7つの武家屋敷を巡ります。
入場料は7つ共通で500円。

20131020-180532.jpg

20131020-180633.jpg
お天気は汗ばむほどの陽気で、人の多さもボチボチ。
ゆっくりまわれました。

やっぱり観光地になってるところって、それぞれ魅力があって、
まだ行ったことない所がいっぱいあるなあと実感。

開聞岳

20131020-172719.jpg
薩摩半島の最南端、長崎鼻へ。
薩摩富士とも言われるだけあって、
開聞岳、美しい姿です。

20131020-173309.jpg
こちらは最南端のJR駅である「西大山駅」。
列車もそう通らないし、なんてことない無人駅なのに
意外にも観光バスが乗りつける人気ぶり。
せっかくなのでとみんな記念撮影してました。

20131020-174417.jpg
池田湖からのぞむ開聞岳。
もう夕暮れだったので、
青い水をたたえる池田湖とのツーショットにならなかったのが残念。

昔、仕事でカレンダーの企画をやっていて、
九州の名所の写真を12ヶ月分選ぶのに、飽きるほど見てました。
その中でも、開聞岳はどこから見ても絵になる、デキるやつでした。

実際に見てもその実力は明らか。

桜島

20131019-122316.jpg
桜島だど〜!

今日も噴火中。
裏側が火口なので、モクモクはよく見えず。

フェリーで渡ったのだけど、
自分が桜島にいると、桜島の姿は見えないね。

鹿児島

20131019-094946.jpg
鹿児島到着☆