Category Archives: おでかけ・イベント

三社参り☆その1

110109_1141~0001.jpg

昨日いきなり決めて、三社参りに出ております。
まず最初は、sasaが節目に必ずお参りしている
久留米の高良大社さん。
さすがに今日は参拝客が多かった。
でも、お堂に上がってご祈願していただきました。
家内安全、家族が健康に暮らせますように。

三社参りって全国区かと思ってたら
西日本、それも福岡を中心とした風習らしい。
他の地方の方に言わせると、
あちこちの神様に頼むなんてどうなん?って。
確かに…。
でも、福岡ではフツーなのよ。

保養day@那珂川 清流

今日は久しぶりの平日のお休み。
ササが家で一人になれるチャンスってほぼ無いので、
平日のお休みはほんっとに貴重です。

今日は午前中に雑事は済ませて、午後からは保養の日に決めました。
このところ、体もお疲れ気味だし。
那珂川 清流さんの「入浴+食事+岩盤浴で2000円」
という割引チケットを大事に持っていたので
思い切ってGO!!

ここ、何度か行ったことあるけど、
ほんとは接客態度が上からなのであんまり良い印象はなかったの。
設備の割に平日の入浴料1200円も高いし。
でも、今日のスタッフさんは皆さん感じが良かったわ。
以前は割引チケット出すなんて考えられなかったから
それなりに大変なのかな。

ササがお気に入りなのは、ここのご飯です。
お食事処の雰囲気もよくて、お料理も美味しいのですよ。
「山芋とろろと牡蠣フライの御膳」です。
ふ〜ん、山芋をお出汁でのばしてご飯にかけるといいのね。
ご飯も七穀米で美味しゅうございます♪
デザートは頼めなかったけど、
「栗と豆乳のパフェ」なんて魅力的よ。

楽しい時間は過ぎるのが早く、あっという間に夕方が近づいて
慌てて帰りました。
割引チケット、実はもう1枚ありますのよ♪

東京のお宿☆東京ビジネスホテル

お金がないけど遠征したいという方のために(?)
参考までに今回ササが宿泊したチープなお宿をご紹介。
ネットで探した東京ビジネスホテルさん。
新宿駅から徒歩15分。
コンビニも近くて静かな場所です。

何故に安いかというと、
・建物・設備共にかなり古い(写真で見る以上の古さ)
・バス・トイレなし
・冷蔵庫なし
・クローゼットなし

逆に言えば、泊まるだけならよかろうもん。

お風呂がないのはね、大浴場があるからまあいいんです。
問題は、部屋に手洗い場もないこと。
鍵は昔ながらの、部屋を出るとガチャンと閉まってしまう
オートロックなこと。

やれやれと帰ってきても、手を洗うだけで鍵を持って
部屋を出なければならない。
手にちょっと食べ物がついたり、
お化粧中にファンデーションがついても
いちいち鍵を持って部屋を出る。
朝、寝起きの時も少しは身支度しなくちゃ出られない。

冷蔵庫がないのも、ドリンクとか翌日の朝食の買い置きができない
ので結構不便です。
部屋はタバコ臭い。

さて、こんな状況でも
宿泊代2泊で8100円なり。
とにかく資金は観劇だけに投入したいので、
この際、仕方ないね。

博多・天神落語まつり2010「今、この三人会 其の二」

◆日時:2010年10月31日(日)15:30
◆会場:福岡銀行ホール 21列
◆出演:桂文珍、立川志の輔、三遊亭歌之介

今年で4年目となる落語の祭典。
著名な落語家さんたちほとんどが、この3日間は博多に集まります。
昨日は次男と一緒にご招待の「こども寄席」
今日は「今、この三人会 其の二」に行ってきました。

この「今、この三人会 其の二」ね、
「博多・天神落語まつり」の29あるプログラムの中で、
最もチケットが取れなかった一番人気の会です。
発売日に電話を丸一日かけてもつながらず、
翌日の昼やっとこさつながった時にはもちろん完売。
ちょっとした不思議なルートで手に入れた貴重なチケットです。
お席は最後列だったけど、贅沢言ってる場合じゃありません。

ご出演の3人の落語家さんの中でもお目当てはもちろん志の輔さんね。
文珍さんは去年も聴いて、とても面白かったのですが、
志の輔さんと一緒だと残念ながら霞んでしまいます。
それほどに志の輔さんは秀逸。

今回の演目は新作落語「バールのようなもの」。
「バールのようなもの」とは「バール」なのかそうでないのか。
という、どうしてネタにしようと思うのかわからないものに注目して
それを笑いに変えるところが凡人には図りかねる才能です。
内容は、ほんっとくだらなくて、それ、どっちでもいいやん!
と言いたいようなテーマなのにそこにこだわって笑いにする。

志の輔さんを「ためしてガッテン」でしか観たことない方、
ちょっと話の上手な進行役くらいに思っているかもしれないけど、
高座でのキレはあの比ではありませぬ。
くだらない内容でありながら、知性が感じ取れます。
ほんっとあの才能を、司会のために使うのは勿体ない!

今日もまた、口を閉じる暇も無く、
アゴが痛くなる程笑い転げた高座でした。

松原温泉@田川

昨日の法事には出席できなかったけど、
正確には今日が命日なので、お墓参りに。
きれいな色のお花を選んでお供えしてきました。


そのまま自宅へ帰る途中で立ち寄り湯へ。
田川の「松原温泉」さんです。
大人500円。子供300円。
ササを昔から知っている人はこのネーミング笑うよね。

普通の内湯と外湯があるだけの、
取り立てて特長のある温泉ではありませんでしたが、
お客さんも少なめで、お湯のヌルヌル加減もいい感じ。

いい湯だな〜アハハン♪
温泉帰りは気分いいねえ。