Category Archives: おでかけ・イベント

舞台『住所まちがい』


■日時:2022年10月8日(土)14:00 2時間10分
■会場:世田谷パブリックシアター L列
■原作:ルイージ・ルナーリ
■上演台本・演出:白井晃
■出演:仲村トオル 田中哲司 渡辺いっけい 朝海ひかる

※いくらかネタバレございます※

社長(仲村トオル)、警部(渡辺いっけい)、教授(田中哲司)の3名が
同じ部屋に鉢合わせる。
それぞれ別の目的で、違う住所を訪ねてたのに、ここにたどり着いた。
どの住所が正しくて、どの住所が間違いなのかわからない。
名前もナカムラ、ワタナベ、タナカが順繰り入れ替わってるの。

この場所自体も一体なんなんだ?
自分が入って来たドアからしか出られず、
それも大気汚染の警報が鳴って一晩閉じ込められることに。
3人で話しているうちに、それぞれ社会的地位のある人なので
自己主張が強く言い争いになる。

住所も名前もねじれていて
ん?自分たちは本当に生きているのだろうか?
という恐ろしいギモンも湧いてくる。

マリア様のような女性が床から湧いてきて、
社長は清めの塩をまく。
ここでもキリスト教?仏教?

一晩明けて、3人は自分の入ってきた入口から出て行く。

が・・・・・。

役者さんがこの3人ですからね、
とっても面白かった。
コメディに出る仲村トオルさんが好きなのよねえ。
もともと滑舌はそんなによくないからよく詰まる。
渡辺さんは舞台で拝見するのは初めて。
膨大な台詞がスラスラ。
田中さんは以前拝見したのは「浮標」だったので
今回は180℃違う役ですね。

作品自体はコメディです。
実際、客席はずっと笑ってました。
でも、単純なものではなくて、きっとそこにはもっと深いものが…。
それがなんだか怖かった。

ヨーロッパ企画第41回公演「あんなに優しかったゴーレム」

■日時:2022年10月7日(金)19:00
■会場:あうるすぽっと
■作・演出:上田誠 音楽:滝本晃司
■出演:石田剛太 酒井善史 角田貴志 諏訪雅 
土佐和成  中川晴樹 永野宗典 西村直子 藤谷理子
金丸慎太郎 亀島一徳

ほんとはトモフのライブに申し込んでたんだけど、
抽選であっさり外れ、
慌てて代わりに取った公演です。
これが大当たり☆

※いくらかネタバレございます※

ある投手の取材が出身地で行われ、
空地の片隅に土でできた大きなゴーレムがいる。
投手は昔、ゴーレムとキャッチボールをした思い出を語りだす。
それは彼にとっては当たり前のこと。
町の人に聞いても、ゴーレムに助けられた、とか
遊んでもらった、とか、育ててもらった女の子がいる、とか。
町の人にとってはゴーレムは普通に存在している。

最初は「何言ってんの?ヤバいよな?」とか言い合ってた取材陣たちも
取材を続けていくうちに
「あれ?なんだか…」となってくる。

ヨーロッパ企画は、面白いなと思ったテーマを取り上げて
作品を見せてくれる。
今回は「集団心理」ですね。

みんなが、ゴーレムは存在した、と言うと、
自分もなんだかそんな気になってくる。
そのうち、自分の中で、それは事実になる。

最初は「そんなバカな」と言ってる取材陣と一緒に話が進むので
なんだかこっちまでモヤモヤして、え?そうなの?みたいになるんだわ。

最後はその投手がゴーレムとキャッチボールをするというので
取材陣は撮影する。
撮影が終わって「確かにキャッチボールやってたな」
・・・・・
「いや、(録画を)もう一回見てみよう」
・・・・・
「もう一回」
・・・・・

真実はいかに?????

ヨーロッパ企画、サイコー☆
今回もゲラゲラずっと笑ってたわ。
そして、町の人がみんなゴーレムがいたと思うなら、
優しいゴーレムとの思い出があるなら、
ゴーレムがいた方が幸せなら、
それでいいじゃん、って思う。
面白くて優しいお話でした。

フィジカルコメディ舞台『ケッチスケッチ』

■日時:2022年9月25日(日)11:30 80分
■会場:東市民センター なみきホール
元が〜まるちょばの赤モヒカン”ケッチ”のソロ舞台。
ずっと昔に宗像の大道芸祭りで観たが〜まるちょば。
スーツケースを使ったパントマイムが衝撃でした。
当時から外国でも活躍していて、
オーストラリアで活動してたけど
コロナで帰国して、今、なんと福岡市に住んでいるらしい。
コロナが落ち着いたらまた海外へ行くそうなので貴重なタイミングでした。

小中学生招待の企画でもあったので、会場は子どもたちが多く、
内容もちょっと子ども向きだったかな?
楽しかったけど、もう少し大人っぽいのが良かった。
正直言えば、小林賢太郎さんのことを思い出し
「うるう」の世界観を懐かしく思う。
あれは、子ども向きのようでありながら
大人の絵本だったんだよなあ。

それでも、台詞がないので、
動きを見て、音を聞いて、想像しながら観る世界は好きです。

カテコでご挨拶があり、
ステージでは台詞なしのケッチがよく喋ること喋ること!
無言のキャラを貫いてもよいのでは?

LIVE in the DARK tour w/坂本美雨

■日時:2022年9月17日(土)17:00
■会場:福岡市科学館 ドームシアター

プラネタリウム内で行われる坂本美雨さんのコンサートです。
ピアニストの平井真美子と、チェリストの徳澤⻘弦とのバンドで行われます。
最初のトークだけはライトがつきますが、
その後暗くなって、シートも倒し、
星空を見ながら坂本美雨さんの歌を聴きます。

ご存じの通り、坂本龍一さんと矢野顕子さんの娘さんですから
どちらのニュアンスも感じられます。
声は矢野さんだし、坂本さんのクラシカルな要素も。

ほんとはポップな曲もあるんだろうけど、
なにせプラネタリウムなので
全てがヒーリングミュージック。
似たような曲が続く中、この曲いいなあと思ったら
お父さんからプレゼントされたと言われて納得。
大事な娘への愛を込めて書いたのでしょうね。

元同僚とランチ

転職多すぎますが、
この日は1つ前の職場の同僚3人でランチ。

1人は役所の契約職員
1人はもともと派遣さんで別の職場に行きました。

3人とも自分から辞めたので
それぞれ前に進んでいます。
前職の非常識ぶりを確認しあう会。

直前に探したお店GRANDMIRAGE WHOLE NOTE CAFEさんの
日替わりランチ(980円)はお野菜たっぷりで美味しく、
プラス220円でフリードリンク
プラス180円でこんな素敵なデザートから1つ選べます。