Category Archives: お買い物

コンバース☆

20121223-083341.jpg
次男、sasa家で一番足が大きく、さらに成長しているようで
「靴が入らん!」というので買いに行きました。
今、27.5cmなのですよ。どんだけ大きいんだか…。
学校メインなので、基本的には全面白地で少しだけデザインあっても良し
なもの。
選んでいる横で長男もあれこれチェック。

長男も基本白地の靴を学校でもプライベートでも履いていて
遊びに行く時に白い靴は可哀想だなあとは思っていたので、
2足購入で割引セールにもつられて一緒に購入。
クリスマスプレゼントってことでね。

懐かしのコンバースです。
それもハイカット。
黒字に、マークと留め具の金色がポイントになっててなかなか格好良し☆

長男、超うれしかったようでご機嫌♪
やっぱり年齢的に洒落っ気が出て来てるのねえ。

アテニア化粧品トライアルセット

20121117-071950.jpg
次回はきっと「チズビー」になると思うけど、
基礎化粧品はトライアルセットで綱渡りしているようなsasa。
というか、ネット見てたら横に大きなバナーとかが目に入って
ついついのぞいてしまうのよね。
すると、どんなのかが気になって、コスパも高いしさ。
こういうのって、sasaの閲覧履歴から興味の高いと思われるものが
表示される仕組みだもんね。
そりゃあ欲しくなるわよ。

で、今回はアテニア化粧品
「インナーエフェクターベーシックスキンケアトライアルセット」。
(送料無料・1000円)
なんとなく、年齢高めな商品名でしょ?
化粧水はとろんとしててしっとり度は高いです。
クリーム類は普通かな。
プレゼントについてるメイク落としがオイルタイプなので使えない…。
年齢的に貴重な水分まできれいに落とされそうだからね。

かわいいのはポーチ。
きらきらラメのピンク色。

今のところこういうお試しで気に入ってるのは、以前も書いた
デルメッドFANCL
ただ、プロパー商品には手が出ない…。

気になる「チズビー」

テレビで見かけて気になっている佐伯チズさんの
チズビートライアルセット¥1,890 (税込・送料込)」。
チズさんといえばあの年齢にして、驚異のきめ細かい美肌が
有無を言わせぬ説得力。
生まれつきとか、体質なものとか、きっと理由はあって
この化粧品を使ったからチズさん肌になれるってわけではないだろうけど、
ダメもとでも試してみたいなあ。
というか、きっと近々試すと思う。

手帳

20121202-210411.jpg
みなさま来年の手帳はもう準備されましたか?
来年の予定もどんどん入り、長男受験もあるし、
手帳がないと大事なことを落っことしそうで、
もう限界!とばかりに購入しました。

手帳コーナーには山ほど並んでいるのに、
ニーズにぴったりのものってなかなかないものよね。
sasaは仕事・子どもの予定・エンタメ予定、などなど、
ひと目で見渡せるマンスリータイプをずっと使っていて、
でも、最近は仕事関係が1マスに入らなくなって来たの。
なので、ウィークリーにしようかと迷ったんだけど、
数週間後の予定を見落とすのがこれまた心配だし。

ということで、マンスリーだけど、ノートの大きさ自体が大きくて
1日のマスが広めのこちらにしました。
20121202-210419.jpg

来年の予定を書き写し、やっと気分も落ち着きました。
これで滞りなく業務を進めてまいりやしょう。

次男のこだわり

ササメモご愛読の方は、次男が修学旅行の時
お小遣い3500円の中から2600円の紅茶を買った話を
覚えていらっしゃる方もいる、いやいらっしゃらないかもしれませんが、
今回はですねえ・・・

先日の阿蘇旅行で、阿蘇ファームランドにオルゴール館というのがあったのですよ。
1日目の閉店間際に、次男がそこに入ったまま出てくなくなり、
何してたのかというと、オルゴールをいたく気に入り、
メロディーが「カノン」か「ノクターン」で迷って何度も聴き比べてたらしい。
結局、この日は閉店時間で退散。

翌日もどうしても行きたいと言うので再チャレンジ。
「お母さんも見て!」と言うので、一緒に行くと、
え〜、こんなコテコテのお品なの〜!?
好きなメロディのオルゴールの上に、ガラス細工のドーム状のものをのせ、
ネジをまわすとLEDが4色に色変わりしながら回る
というもの。
20121115-082623.jpg

しかもお値段3500円ですよ。
出がけにお小遣いもらったとはいえ、これ高くないかい?

でも、こだわりの次男が譲ることはもちろんなく、
悩むのは「カノン」にするか「ノクターン」にするか。
どちらも大好きな曲らしい。
何度もネジをまわしては確認。
使ってあるメロディや雑音を考慮して、結局「ノクターン」に決まりました。
ガラス細工は光ファイバー使用のとかもあったけど、
色がきれいに映えるシンプルガラスのイルカのデザイン。

観光地とかによくオルゴール館とかあって
「誰が買うんやろうねえ」と思ってたけど、
こんなに身近に需要があったのね

車中で早速開けて、うっとり聴き入っていました。
オルゴール聞きながらのドライブってのは不思議な感覚。