もうひとつおやついってみましょ。
ケーニヒスクローネのプリン「ベルリン」
何度目かのリピですが、今回ちょっと違ったのは、
カラメルソースに栗が入ってる~!
秋の風情ですね。
■日時:2014年11月1日(土)13:00
■会場:北九州芸術劇場大ホール 3階
■出演:阿部寛、藤原竜也、横田栄司、吉田鋼太郎ほか
蜷川さんの舞台は美しいねえ。
会場は幕が上がった状態で、グレーの階段状のセットで全面が埋まっています。
そこに、わらわらと人が集まり始め、
その中には阿部さんなんかもいて、
しばらくてんでバラバラにおしゃべりしてるのですが、
突然、上衣を脱ぎ捨てて、白い衣装になります。
ここ、ドキッとする演出で、とてもカッコよい。
全体を通して、色は白とグレーと赤。
そして、藤原くんはともかく、
中年男性ばかりが出てくるお芝居ですが、
若いイケメンなんて目じゃないカッコよさ。
セットが階段なので、みなさん何度も上り下りします。
その中でも、一番軽やかだったのが鋼太郎さんでした。
タイトルロールのシーザーは、これまでも何度か拝見している
シェイクスピア役者の横田さん。
しゃべり方が鋼太郎さんととても似てらっしゃる。
タイトルロールだけれども、主役というわけではなく、
主役は阿部さんで、でも、全体を支えているのはやはり鋼太郎さん。
阿部さんは、他の方に比べると、少し台詞が聞きずらかったですが、
不器用でまっすぐなブルータスでした。
こんな大事なところで、
アントニーに演説させたらマズいことになりそうって、
少しは考えろや~!
そして「次はアントニーの演説です。私が許可しました。」
みたいな、懐の深いところを見せたことで満足して、
そのまま立ち去るって甘すぎる~!
シーザーもなんだか愚かな人物像で描かれてて
どうしてトップの座に上りつめたのかよくわからないし、
この作品、「この人だけは信用できる!」という確固たる登場人物がいないのね。
そして、ロミジュリやハムレット同様、
勘違いのままに命を落とす人、多すぎ!
気になったのは、オクテヴィアス・シーザーの松尾敏伸さん。
不自然なほどのイケメンさんで、浮くほどのお顔立ちだから
見た目重視かと思ったら、低音が響いて凄みもある。
お若いかと思ったら、実は37歳。芸歴の長いベテランさんでした。
蜷川シェイクスピアなので、井面さん出ないかなあと期待してたけど、
出演はなく…。
戦闘シーンが多いから、井面さんキーマンになっただろうに。
今どうされてるのでしょうか?
福岡ではここ数日、これで盛り上がってました。
日本シリーズ。
普段たいして野球見ないsasaでも、
なにかと話題になるし、
やはり地元愛はあるので、
ソフトバンクに優勝してほしいもんね。
最後の最後は2アウト満塁、ピッチャーはストライクが入らず、
ヒヤヒヤし、結局、守備妨害とやらでよくわからないうちに
優勝が決まるという、
???な終わり方ではありましたが、
秋山監督胴上げできて良かったね。
たくさんの選手の中にいてもひときわ背の高い秋山監督。
相当大きいんだね。
昨日久しぶりに見た本多くんも
昔はムネリンよりちょっと下の若手さんだったのに
解説が「ベテラン本多」と呼ぶから見てたら
もう29歳なのね。
行ったことないけど、優勝セールとかも楽しいのかな。
グルポンの「Confit」チケット、2回目の利用は
「酸素カプセル」なるものにしてみました。
以前、整骨院にあって、気になってたのです。
「肌細胞の活性化、乳酸の分解などに効果的」
という声があるらしい。
「声がある」とボヤかしてるところが、
確証はないのでしょう。
カプセル状の中に入って40分。
飛行機に乗ったような耳が詰まる感覚あありますが、
「酸素、濃い~!」とか、「身体に変化が!」とかの感覚は
全くなし。
効果の程は結局わからず。
ただ、40分じっとしてるわけで、
少しだけお昼寝?夕方寝?ができました。
次男、不器用なりに受験モードで頑張ってますが、
困ったことには、sasaがゴロゴロ休んでたり、先に寝るのが許せないらしい。
布団に転がってると、無理矢理引きずり出されます。
布団の部屋の入口にぬいぐるみたちを並べて
「門を守る番人たち」だって。
それでも寝ようとすると「そんなんでいいん?」
いや、sasaが寝るのと次男の勉強は全く関係無いと思うけど。
まあ、そこまで必要とされてるってことね♪
Comments