Category Archives: くらし

こんな状態の中

さすがにひどいので今日は仕事お休みしました。
病院で症状を説明すると、インフルエンザっぽいなあと言われたものの
既に5日も経過しているので
検査しても結果は出ず。
日が経ったせいなのか
ほんとにインフルじゃないのかわからないという
中途半端な状態です。

で、そんな中、今日はラジオに生で電話出演
なんていう仕事もあって
sasaの担当業務に関することなので
代わってもらうわけにもいかず
心配性のsasaのことですから、事前にしゃべる原稿を準備し、
途中で咳き込まないか心配しながらも
なんとか終わりました。

自分では、あんな内容で良かったのか、
ちゃんとしゃべれてたのか、
わからないから落ち着きませぬ。

マズイです

無理矢理出勤したら
どんどん熱が上がるのがわかり
でも仕事が山積みなので帰れず
最低のやるべきことを片付けて帰り着くと39度超え。

朦朧と眠りに落ち、少し楽になったと思っても38度。

ちょっと高すぎ。
違うと思ってたインフルエンザも疑わしくなってきた。
さすがに明日は病院に行こう。

こんな子に育てた覚えは…

20140223-184558.jpg
ちょっと前に、コイン精米所で米ケースを落とし
散らばったお米をはいつくばって拾った話したよね。

明日から工事でマンションのエレベーターが1か月止まる
→歩いて昇り降りの階段生活スタート。
10キロの米を上げるのは…
と思って家庭用の精米機を検討してたの。
精米したてを食べるのも美味しそうだし。

で、昨日、次男に「ネットで買おうかなあ」って話したら
次男が「え?いつ買うと?」と顔色を変える。

んん?何かまずいこと言ったっけ?

「洗濯機買ったばっかりやけんいかんとか?」

いや、そういうことでもないらしい。

次男の様子がおかしい。

んん?

まさか…

「買ってくれたとか?」
「う、うん…」

なんと、次男はお年玉はたいて、sasaの誕生日プレゼントに
精米機を買ってくれてたのだ。
そういえば、先日、電球買いに行った時に、
一緒に軽くみて、これいいよねえって話はしてたのよ。

もお~泣けてくるわ。
人が良すぎる。
こんないい子に育てた覚えはないのよ。
どうしてこんなに優しく育ったのか謎だわ。

ということで、本日お誕生日プレゼントに精米機いただきました☆

珍しく

珍しく風邪をひきました。
自分で言うのもなんだけど
体調管理はちゃんとしてて
計画休暇以外はとったことがありません。

でも遠征疲れをだましだましやってるところに
実家の事情や残業が重なって、
昨晩から寝込んでます。

明日は次男の剣道の審査会もあるし
いっぱいすることあったんだけどなあ。

幸い土日だったってことでなんとか回復させて
月曜からは山積み状態の仕事に支障がないようにしたいものだ。

フィギュアスケート女子☆

いやあ、息をのんで見守りました、真央ちゃんのFS。
あの気持ちの強さはなんなんだろうか。
ひたむきな滑りと誠実なコメント。
人として尊敬する。
そして、真央ちゃん本人が満足できたことが
見ている方も一番嬉しかった。
今日は日本中が真央ちゃんのことを思い出しては
崇高な気持ちになっていたと思う。

そして、メダリストたちにもそれぞれ思う。
コストナーも悲願のメダル良かったねえ。
トリノ五輪の時、自国開催で大きく期待され、
開会式の騎手も務めて重圧を背負いながら
メダルには全く手が届かなかった。
あの後の状況は想像できるよね。
バンクーバーでも16位だったのに諦めずに続けた結果の銅メダル。
手足が長くて動きがきれいな『ボレロ』はステキだった。

なので、同じく自国開催、客席からは大歓声のソトニコワも
さぞや精神的にきつかったと思われるのに、やり遂げた。
17歳といえば、まだ高校生ではないか。
凄いに尽きる。

そして、ずっと一番好きなキム・ヨナちゃん
冒頭、腰に両手をあわせておくポーズだけで、
なんでこんなにキマルんでしょう?
中盤の挑戦的な微笑みもなんていやらしい。
魔性の女、そちも悪よのう。
韓国メディアの不当な主張に賛同するわけではないけど、
sasaとしてはやはりキム・ヨナちゃんの演技が一番好きだった。
そして、キスクラでの様子も印象的。
点数が出て、銀メダル確定、の瞬間、
キム・ヨナちゃんはふぅっと安堵の笑みだった。
これはこれで良かったのかも。
ただ、点数が出て、客席がわ~っと湧き、
キム・ヨナちゃんが立ち上がって声援にこたえようとしたら、
実はその歓声はソトニコワ金メダルへの喜びで、
それにはっと気づいたキム・ヨナちゃんがさっと腰を下ろした。
あれはちょっとやるせなかったなあ。

深夜にもかかわらず、連日うつらうつらしながら
楽しませてもらいました。
男女ともに素晴らしいフィギュアスケートでしたね。